[go: up one dir, main page]

2023年5月3日のブックマーク (11件)

  • シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった

    By 戴 正呉 シャープ 元代表取締役会長 兼 最高経営責任者(CEO) Read time:6min 2023.5.1 印刷 後で読む 鴻海からやってきた新社長・戴正呉のもと、シャープはわずか1年4カ月で東証1部復帰を果たす。「ミスターコスト」と呼ばれた戴の目に、当時のシャープはどう映ったか。再建の舞台裏に迫る。

    シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった
    doko
    doko 2023/05/03
    「本当に意味があるハンコは担当者、直属の上司、決裁権者の3つだけだ。」はい、そうだと思います。
  • 哲学者・能川元一氏「左派はずっと経済の話をしてきたのに、あんたらが『あーあー聞こえない!』ってしてきたんじゃん。」

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線のやニセ科学の。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。https://t.co/fFUpfTOA02

    哲学者・能川元一氏「左派はずっと経済の話をしてきたのに、あんたらが『あーあー聞こえない!』ってしてきたんじゃん。」
    doko
    doko 2023/05/03
    ですよねー。しょうもない五輪だの万博だの旅行支援だのなんだのが「経済わかってる俺」ですよねー
  • 無課金のChatGPTを日本語で試してわかった気になるのをやめろ - 西尾泰和の外部脳

    世界中で「最新のAIはヤバいな」とか「これ以上発展させるのは半年停止したらどうか」と話題になっているのはOpenAIのGPT-4のこと(2023-03-13リリース)

    無課金のChatGPTを日本語で試してわかった気になるのをやめろ - 西尾泰和の外部脳
    doko
    doko 2023/05/03
    あれを使って分かるのは「自分は何がしたい人か」だよ。それを分かるだけのためなら課金せんでも十分分かる
  • 現政権下で改憲「反対」47% 1年で賛否逆転 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    国憲法は3日、1947年の施行から76年を迎える。毎日新聞が4月15、16の両日に実施した全国世論調査で、岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねたところ、「賛成」との回答は35%で、「反対」の47%を下回った。 2022年4月の調査では「賛成」が44%で、「反対」の31%を上回ったが、1年で賛否が逆転した。調査方法や質問の仕方が異なるため単純に比較できないが、菅政権だった21年4月の調査では、首相名を挙げずに憲法改正の賛否について質問し、「賛成」は48%、「反対」は31%だった。 支持政党別に見ると、自民党支持層では「賛成」が6割、「反対」は2割弱だったが、公明党支持層では「賛成」、「反対」のいずれも4割程度だった。立憲民主党の支持層では「反対」が「賛成」を大きく上回ったが、日維新の会の支持層では「賛成」と「反対」が拮抗(きっこう)した。「支持政党はない」と答えた無党派

    現政権下で改憲「反対」47% 1年で賛否逆転 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    doko
    doko 2023/05/03
    改憲したいんだったら確定した最高裁判例を組み込むとか条文の体裁を整えるとかやりようはいくらでもあるのに
  • 三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は2023年度中にも、ATMの24時間稼働を終了する。東京や大阪、愛知など都市部を中心に全国98拠点でATMを24時間利用できるようにしているが、今後は原則として、稼働時間を最長でも午前6時から翌日の午前0時までの18時間に短縮する方針だ。キャッシュレス化などで利用が減った未明の稼働を止め、コストの削減につなげる狙いがある。今年9月までに91拠点で、年度内には残る7拠点でも、24

    三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも - 日本経済新聞
    doko
    doko 2023/05/03
    きみらの業界のコストって、たまに銀行行くと見かける、やたら話しかけてきて窓口まで案内するだけのおじいさんおばあさんだと思うんだがちがうん? 病院にだってあんなに人いないよ
  • 27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由

    はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。 経産省は、日がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当する。ところが、政府はDXなどという聞こえのいいスローガンを掲げるだけで、この状況を改善するためにほとんど何もしていない。民間企業では心強い変化も起きているが、それが政府の動きによって増幅されない限り、崖の高さを低くすることしかできないだろう。 そもそも人材育成ができていない 最大の問題は人材の育成ができていないことだろう。日数学

    27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由
    doko
    doko 2023/05/03
    登大遊みたいな感じな、大学とかで好きな開発ばっかりしてる人を作らせない、年配の研究者、教育者のねたみみたいなのがあるのかなぁと勝手に思ってる。「こんな基礎もしらないで」とか言いそうな
  • 総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) 産経新聞によれば、総務省は先月27日、有識者会議である公共放送ワーキンググループ(WG)の会合(第7回)を開催し、スマートフォンなどで放送を視聴できる環境にある人からの受信料収入が、NHKの財源として望ましいとする意見で一致したという。NHKがスマホ所有者から広く受信料を徴収する動きを加速させるとの見方が広まっている。 総務省は昨年秋から同WGにて、将来のNHKのインターネット関連事業のあり方に関して議論を行っている。焦点は、ネット事業をNHKの「必須業務」に変更するかどうかという点。現在は放送を補完する「実施できる業務」として位置づけられており、配信コンテンツはNHKで放送される内容の「理解増進情報」に限定されている。もしNHKがネット事業を必須業務として多額の受信料収入を元手に大々的に展開すれば、慎重に収益性を見極めながらネット事業を展

    総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収
    doko
    doko 2023/05/03
    まぁ持ってないって言うけどね
  • セブンイレブンの壁にまぎれる

    セブンイレブンの壁は独特のレンガ模様である。 あのレンガ柄の服があったらセブンイレブンにまぎれることができるはずだ。 追っ手も「ちくしょう、どこに行きやがった?」と言うだろう。 名付けて忍法「セブンイレブン遁の術」だ。

    セブンイレブンの壁にまぎれる
    doko
    doko 2023/05/03
    林さん、タモリ襲名してくれねえかなぁ
  • 三大萎える展開

    軍事利用人類VS人類記憶喪失人質

    三大萎える展開
    doko
    doko 2023/05/03
    寝取られ
  • 【島国大和】庵野監督の“あのやり方”でゲームを作ったら……? ディレクターに求められる能力って何

    【島国大和】庵野監督の“あのやり方”でゲームを作ったら……? ディレクターに求められる能力って何 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 「シン・仮面ライダー」見ましたかー! 「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」と,最近「シン」のついた映画を撮影している,庵野秀明監督の最新作です。 自分にとっては面白い映画でしたが,いろいろなところでむず痒い,なんでそうしたのかな? と思うところもありました。 そして,NHKで放送された「ドキュメント『シン・仮面ライダー』〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏」は見ましたか!? 謎はすべて解けた! なるほどなるほど,監督とアクション監督の間にこんな大変なやり取りがあったとは。 見て

    【島国大和】庵野監督の“あのやり方”でゲームを作ったら……? ディレクターに求められる能力って何
    doko
    doko 2023/05/03
    まどマギどうでもよかった俺なんかにでもそれが到達したのは3話だよ。ブレイクというのはそういうこと。どうでもいいというのは結局今もかわらんが
  • 『鬼滅の刃』声優「棒読み演技」と叩かれ…「もう全部お仕事やめよう」

    鬼滅の刃』声優「棒読み演技」と叩かれ…「もう全部お仕事やめよう」30日放送『ボクらの時代』(フジテレビ系)に数々の作品で活躍する人気声優・花澤香菜が登場。「棒読み演技」と叩かれた過去に触れ、話題を集めている。 子役を経て14歳で声優デビューを果たした花澤。昨今は歌手活動やバラエティ番組への出演など、幅広い分野で大活躍中だ。 仕事の話で盛り上がるなか、花澤はデビュー当時を振り返る。自身の出演作を鑑賞して「スゴい絶望したんですよ。なんでこんな素人がしゃべっているようになっちゃうんだろうって」と演技のできない自分にショックを受けたと明かした。 花澤は、17歳のころに「またアニメのオーディション(の話)がきて。それでヒロインで(受かった)」と回顧しながら、「そのときも散々『棒読みだ』って叩かれて」と笑う。 そういった経緯もあり「もう全部お仕事やめよう」とまで決意した花澤だが、そのアニメのキャステ

    『鬼滅の刃』声優「棒読み演技」と叩かれ…「もう全部お仕事やめよう」
    doko
    doko 2023/05/03
    棒読みではないものを棒読みと言うことに違和感あるなぁ / ケロロのときの能登麻美子とかもそれで言うところのの棒読みだったよ。棒読みではないけど