[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

増田に関するcoperのブックマーク (354)

  • 日本、世界で税金が高い国ランキングでほぼ1位やん

    https://www.globalcitizensolutions.com/countries-with-the-highest-taxes/ 1. コートジボワール(Ivory Coast):60% 2. 日:約55.95%(国税45%+住民税10%+復興特別所得税) 3. デンマーク:55.9% 4. フランス:55.4% 5. オーストリア:55% 6. スペイン(地域による最大値):約54% 7. ポルトガル:約53% 8. スウェーデン:約52.2% 9. アルバ:52% 10. ベルギー:50% これで徴収した税金を世界中にばら撒きしたり、中抜きで97%とか吹き飛んだり、 租税支出透明性指数っていう租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標が世界最低レベルのくせに あー気が狂いそう

    日本、世界で税金が高い国ランキングでほぼ1位やん
    coper
    coper 2025/10/25
    ほとんどの日本の人は収入の55.95%も税金を払っていないので安心しよう。この値は限界税率の最大値。年収500-600万円くらいの人の税金は所得の30%もない。
  • 最近の右翼、頭の中お花畑過ぎてツライ

    かねてより「頭の中お花畑」というフレーズは反戦左翼を揶揄するときに使われるものだった。 左翼は理想主義的過ぎて現実が見えてない。 たとえば自衛隊は違憲だから解体しろだとか、沖縄から米軍を追い出せだとか、武器なんかなくても一緒に居酒屋で酒飲んだらわかり合えるよ、だとかね。 そりゃあそんなことが全て実現できるなら素晴らしいことでしょうよ。 でも現実を見たら想定が甘すぎたり、コストがかかり過ぎたり、そんなに頭の中で思い描いてるようにうまくいきませんよというのが「頭の中お花畑」という言葉に集約されている。 対して、右翼(保守)は自身をリアリストだと称してきた。 概ねそれは間違っていなかったと思う。実際にそれで日は大きな不幸、混乱もなく回ってきたわけだからね。 しかしここ最近、それが変わってきた。 なにかといえば外国人労働者問題だ。 ことこの問題については急に右翼の頭がお花畑になってきた。 「日

    最近の右翼、頭の中お花畑過ぎてツライ
    coper
    coper 2025/10/21
    どこまで人が重なっているかは知らぬが、旧姓使用拡大は社会的負担を増やし不便は残る。外国人労働者受入れ制限は絶対的な労働者不足、外資不動産取得規制は買手不足と開発投資停滞を招く。どの主張も非現実的。
  • 私は無職なので節約パスタのレシピを教えてください

    私は無職なので節約パスタのレシピを教えてください
    coper
    coper 2025/10/13
    茹でたパスタにサラダオイル少しとお茶漬けの素を和えると美味しいよ。
  • 国民民主が立憲と組まない理由は1年前から変わっていない(追記2)

    https://news.ntv.co.jp/category/politics/32d93e37c6ec4e99824d28ae14646165 2024年10月の玉木氏インタビューより。 (自公との連立について) 「連立を組む気はないですね。連立を逆に組んじゃうと、やりたいこと以外で我々が逆に同意できないことを含めて、セットでOK出さないといけないじゃないですか、閣内だから。そうじゃなくて私たちがどうしても成し遂げたい政策ごとにそれを求め、また、それをどこまでできるのかという中で、こちらの判断を決めていくというのが、一番私たちに期待してくれた有権者に応える方法かなと思っています」 (野党連合で政権奪取について) 「いまの野党全部まとめて政権取ってもらいたいと思います? 私が一番心配しているのは外交・安全保障なんですよ。今こういうふうに与党も野党も単独で過半数取る状況じゃない。極めて不安

    国民民主が立憲と組まない理由は1年前から変わっていない(追記2)
    coper
    coper 2025/10/12
    一つ目の引用の「連立は組まない」は自公との連立のこと。どことも組まないというのがこのときの発言。多くの人が見透かしてるように、一貫して実現責任を負う立場を避け要求だけするというのが彼らの戦略。
  • 最近の立民のムーブ完全にいじめっ子じゃね?

    まるで寓話。 むかしむかし、ある小学校に「立民クラブ」というグループがありました。 その子たちは、まいにち「たまきくん」のことをバカにしていました。 立民くん「やーい、たまきの ふりん野郎〜!」 たまきくん「もうやめてよ、立民くん……。」 でもある日、「学級委員長をえらぶ日」がやってきました。 立民くんは言いました。 「ぼくのきらいな高市さんが、学級委員長になるのはイヤだ!」 みんなはこそこそ話しあいました。 「そうだ! たまきくんを 学級委員にすればいいじゃん!」 たまきくんは、ポカンとくちをあけました。 「え……ぼくのこと、ずっとバカにしてたのに、いきなり仲間になるの?」 立民くんは ニヤニヤしながら言いました。 「たまきくん、オレらと組めよ! 学級委員長にしてやるぜ!」 たまきくんは、すこし考えて言いました。 「でも……ぼくは、高市さんの考えのほうが近いんだ。ぼくは、政策をちゃんと実

    最近の立民のムーブ完全にいじめっ子じゃね?
    coper
    coper 2025/10/10
    たまきくんは高市さんに学級委員長になってもらって、難しい要望を出して実現したら「ボクが言ったからだよ」と自慢し、実現しなかったら「高市さんはひどい人だ」と詰っていたい。
  • リベラルウケが悪い保守政治家のほうが変な家庭のイメージある

    変な家庭というか標準家庭からそれたイレギュラー家庭? 小泉純一郎が離婚して再婚しないまま、要はファーストレディ不在のまま総理大臣になって外交していたのがまずインパクトあった。 西洋ってパートナーいないと絶対だめじゃん。 離婚したら再婚しなきゃいけないし、異性愛が無理だったらゲイパートナーがいないとだめみたいな圧力がある。 小泉純一郎が離婚して再婚しないままだったの、「いいんだ」って思ったんだよね。 あと安倍晋三に子供がいないこと。政治家の奥さんって実質発言権なくて究極におとなしくしてないとだめなイメージが日社会に対してあったんだけど、 安倍さんの奥さんはむちゃくちゃ派手に好き放題やってて、あれも「いいんだ」って思った。 保守思想には生殖主義が合体していることも多いから、保守層のなかで子供がいない安倍晋三の支持率が高いのも不思議に思えてた。 それからの高市早苗。高市早苗も出産をしていない。

    リベラルウケが悪い保守政治家のほうが変な家庭のイメージある
    coper
    coper 2025/10/09
    家庭はそれぞれ違って当然で「変な家庭」なるものはないと思う。
  • オールドメディア、もはやパラレルワールド

    1.「見誤」ってるのはオールドメディア自民総裁選、想定超えた保守回帰 今夏の予兆、見誤った小泉陣営:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASTB54DQTTB5UTFK019M.html 「見誤った」んじゃなくて、ずっとパラレルワールドの話をしてるんだよね。 進次郎がというより、オールドメディアが。 なにを小泉陣営のミスにしてるのかと。 だってあんたら自身が「進次郎圧倒的優勢!」「進次郎で決まり!」って報じ続けてたでしょと。 全然違ってたことについてなにか述べることはないの? 総裁選なんてちゃんと情勢を取材出来てれば来大外しはしない性質でしょ。 高市が大量に党員票取ってるのもわからないってどうなってるの。 だからもうオールドメディアに見えてるものと現実とが乖離し過ぎててヤバい。 そして修正能力すらないでしょ。 報じてきたことと大幅にずれた結果が出ても「

    オールドメディア、もはやパラレルワールド
    coper
    coper 2025/10/08
    オールドメディアが伝えた断片の情報がそのメディアの全体の論調と認識し、ネットで見た個別事象を世の中全体の状況と認識する。そうやって物事を単純化する増田の頭の中もパラレルワールド。
  • 世田谷区住まい世帯年収2000万円の生活の実態

    共に40代の夫婦。額面年収が二人あわせて 2000万円ちょっと。数字だけ聞くと凄そうだが、実際の生活を見ると、そこまで凄くないという事を知らせたい。 所得税 350万 住民税 150万 健康保険料 100万 年金 200万 控除合計が800万円弱 よって、手取りが 1200万円強 毎月の手取りは100万円強 支出はこんな感じ 家賃(駐車場込み) 20万円 水高熱 4万円 通信 (格安SIM x 4と光回線)2万円 費 8万円 学費(中高生、私学、塾代) 20万円 その他雑費 10万円 夫婦小遣い 10万円 たまに旅行、車は4年前にシエンタを現金で購入。 学費が高くて貯金にまわせるのが年に200万位なので、少し不安。 家賃が高いと感じるが、駐車場込みで4人家族と考えると割安なほう。 通勤で疲れたくないのと子供の送迎を考えると郊外は体力的に難しい。 裕福に見えるかもしれないし、日々の生活で金

    世田谷区住まい世帯年収2000万円の生活の実態
    coper
    coper 2025/10/06
    自分も世田谷区在住だが、周りも自分もだいたいこんな感じという印象。お金に困っていないが優雅に暮らせるほどではない。すごいお金持ちがたまにいたり、高級住宅街エリアが一部にあったりするが。
  • 高市が首相になると何が起こる?

    知らんのか?政界再編が始まるんだよ。 長い歴史を誇る自民党がついに大分裂するんよ。 その終わりの始まりが、それ。

    高市が首相になると何が起こる?
    coper
    coper 2025/10/05
    麻生太郎と麻生派の顔色を窺いながらの施政になるだろうから、今までの発言どおりとははならないかも。排外的施策と“毅然とした”外交で高市個人で人気を集められれば状況が変わりそうだが。
  • 初の女性総理大臣・高市早苗さんを素直に寿ぐ

    女性初が高市さんじゃ嫌だとぐちぐち言う人にはそれじゃあ誰ならよかったのって思う 私が支持できるような人じゃなきゃ嫌だ嫌だと何十年待つつもりなの? だって、男性なら今まで理想的な首相がいた? べつにいないでしょ? そんなことより大事なのは日の首相像に女性が加わったことだと思うんだよ 女性はリーダーになりたがらないと言われるけどそれはまだまだロールモデルが少ないから でも今の若い人や子どもたちは首相が女性で首都の知事も女性の国で生きることになる これがどれだけ次世代の意識を変えていくことか 高市さんや小池さんの姿を見て育った女の子の中から次の女性首相や女性知事が生まれるんだよ その中にはいずれあなたが理想とするような女性リーダーも生まれるでしょう 総理大臣が女性になった しかもアファーマティブアクション(いわゆる“下駄”)などでもなくちゃんと実力で 私が子供のころなら考えられなかった 時代が

    初の女性総理大臣・高市早苗さんを素直に寿ぐ
    coper
    coper 2025/10/04
    「女性初」という外観だけは歓迎すべきことだが、反ジェンダー平等な因習への適応が女性の成功の秘訣であるかのような姿勢を示す彼女の「女性初」にジェンダー平等の期待をするのは無駄。
  • 東京人って何処で自然を堪能するの?

    今年、仕事で都内に引っ越してきた。 基デスクワークで目が疲れてて、休日自然に触れ合おうとしても周りはビルと人ばかり。 キャンプに行くほど遠出はしたくないし、都内で気軽に自然を堪能できるスポットってないの?

    東京人って何処で自然を堪能するの?
    coper
    coper 2025/09/18
    「周りはビルと人ばかり」って東京のどこに住んでいるのだろうか。都心部にだって大きな公園や緑地があるのだが。/ 山がないのは都会かどうかに関係なくそういう地形だから仕方がない。
  • 国民民主党って何で社会保障削減に言及しないのだろうか? 支持層が若年層..

    国民民主党って何で社会保障削減に言及しないのだろうか? 支持層が若年層にかなり偏ってるし、言っても大してダメージなさそうだと思うんだが あれだけ減税だの何だのと言いながら、ここがダンマリなのが腑に落ちない 打ち出の小槌のように国債やらを持ち出すばかりの現状は、結局ポピュリズムでしかなく、「野党だから好き勝手言えている」の域を出ないように見える

    国民民主党って何で社会保障削減に言及しないのだろうか? 支持層が若年層..
    coper
    coper 2025/09/17
    社会保障費削減は現役世代に両親の扶養負担を増やしかねないし、確実に現役世代の将来をリスクに曝す。ある意味で短絡的で自滅的な要求。国民民主党が踏み込まない理由は知らん。
  • 眠くなる飲み物がほしい

    コンビニ行くと目を醒ます系の飲料は何種類も売っているのに、眠くなる飲み物は売っていない。 就寝前に飲むといいような、眠くなる飲み物を売ってほしい。

    眠くなる飲み物がほしい
    coper
    coper 2025/09/08
    「ジャスミンティーは眠り誘う薬」という歌詞の歌があったのを思い出したが、ジャスミンティーはカフェインが入っているらしい。これで眠くなるのかな。
  • 賃貸派がやっと現実と向き合う時がきたな

    相場が急騰しているのに「家賃値上げ拒否できるもん」と言い続けてきた盲目さに震えな https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD313YY0R30C25A7000000/ 相場通りの家賃は正当な理由 それに拒否できるのは確かだが、裁判されれば負けるぞ? 負けたら利息付きで支払わなければならないので、実質拒否はできない 簡単には上げられないだけで上げられる 物価、金利が上がって相場も上がってる状況なのに、家賃上げられなかったら誰も賃貸運営しなくなるよw

    賃貸派がやっと現実と向き合う時がきたな
    coper
    coper 2025/09/07
    分譲マンションの値上がりも物凄いので(だから賃貸家賃が上がる)、賃貸派が家賃値上げに懲りて持家に転向するのも難しそう。うちの近所の世帯向けマンションは中古でも1億円以下だと安いと錯覚する状況。
  • 【独自?】FeliCaが破られたと言う件はたぶん古いDES暗号のこと【共同通信ェ】

    共同通信が嬉しそうに【独自】とか出してるこれだけど https://news.yahoo.co.jp/articles/36b7dc49140f802e2ebeb3320d433573f132e4c6 ソニーのリリース https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/information/2025001.html 情報を整理するとおそらくこう 影響を受ける範囲(いずれか) カードが古いトリプルDES暗号によって通信を行うモードを備えたチップを使っている場合(悪意のあるリーダーライターでカードの改ざん可能) 読み取り装置が古いDES暗号による処理を許容している場合(悪意のあるカードで偽のデータを流せる・ただしこっちは速やかに対応されふと思われ、単体では影響可能性低い)問題の範囲トリプルDES通信方式に対応していた古いFeliCaを搭載している

    【独自?】FeliCaが破られたと言う件はたぶん古いDES暗号のこと【共同通信ェ】
    coper
    coper 2025/08/29
    興味深いのでブクマ。インサイダーか断片情報から見通しが効く知見者(サイバーセキュリティの世界には結構いる)か。内容はもっともらしい。
  • お前ら自分がどれぐらい恵まれているか知っとこうぜ(階級別割合など世帯年収情報を集めた)

    よう!お前ら。ごきげんよう。 お前ら、自分が今、絶対的尺度でみたとき、どれぐらい稼いでいるかって自覚したことあるかい? それを間違えると世帯年収で上位10%、東京限定でも上位15%に入っている人たちの事を「生活が苦しい」と言う記事にして無能記者呼ばわりで叩かれたり https://togetter.com/li/2593240 「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」呼ばわりされたり https://koken-publication.com/archives/3804/4 するんで、まずは自分がどのポジにいるか確認しようぜ、と言うのがこの記事。 メインの計算表まずは全国ベースの表だぜ!単位は万円な。 世帯年収の分布と推定手取り階級下限階級上限(未満)世帯割合累積割合推定手取り(会社員想定)01007.10%7.10%70〜80100200

    お前ら自分がどれぐらい恵まれているか知っとこうぜ(階級別割合など世帯年収情報を集めた)
    coper
    coper 2025/08/25
    参考になる。ざっくりと把握するのに便利。
  • 最近の若者は長文が読めなくなっているというのは本当か?

    Xでプレミアムアカウントがちょっと長い文章書いてる人が居るだけで「長くて読めない」「@grok 三行で要約して」 とかリプライしている子が最近よく目につく。 選挙戦もショート動画のポピュリズム選挙になってきたな、という感をうっすら感じてはいたのだが、 実際今の若者たちは長い文章を読めなくなっているのか?みんなの観測範囲を教えて欲しい。 ちなみに俺の娘は中三だが、俺の書庫から筒井康隆や町田康、司馬遼太郎など俺の中三の時読んでいたものを現在進行系で読んでいて、 スマホ中毒、ショート動画中毒になっていない様子(暇つぶしに見てはいるようだが)でまあ心配はしていないのだが。 ショート動画と140字のSNSが若者たちから長い文章や文学を読み解く力を奪っていると思う? 15年前ぐらいでも2chで「今北産業」というのはあった。 でもそれは長文が読めないというよりはスレの流れを整理して教えて欲しいという要求

    最近の若者は長文が読めなくなっているというのは本当か?
    coper
    coper 2025/08/22
    「三行で」とは言わないが、「要するに何かをワンセンテンスで説明して」は若い人に仕事で要求している。必要になれば数十ページくらいは読んでくるよ、自分の観測範囲だと。
  • 田舎に美術があるわけないじゃん

    田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は文明開化したんだから当たり前の話なんだよ。やる気ある若者をパリに留学させて、お抱え外国人雇って、学校作って、西洋画の技術で富国強兵だってやったんだから田舎にあるわけがない。田舎に国立西洋美術館が出来ても美術作品があるだけで、西洋美術の参照先として機能しない。東京で文明開化やったから、参照先として俺たちの今の技術(美術は技術だよ)は昔の西洋画に立脚してるんだなーとなるわけ。 だからもちろん日美術は田舎にもある。神社仏閣の彫刻でも和菓子屋の和菓子についてる日画っぽいカードでもいいし、企業のロゴにも反映されてるかもしれない。個人宅の仏壇、床の間掛け軸、欄間彫刻、いくらでもある。あるから当は田舎にも美術はあるけど、でもみんなもはやこれらを美術として認識しないでしょ。 俺たちは美術を切り替えたんだよ

    田舎に美術があるわけないじゃん
    coper
    coper 2025/08/15
    「田舎に美術があるわけないじゃん」:ときどきあるよ。訪問歴がある代表例は島根県安来市の足立美術館。実は日帰温泉が目的でその隣にあったので入った。横山大観コレクションと枯山水が衝撃的にすごかった。
  • 1年後に振り返ってみると話のつながりが分かる

    やっぱ軍事の話は秘密が多くてその時その場では全貌が分かんないね 2024年07月4日事案発生 2024年07月9日すずつき艦長更迭 2024年5月に就任したばかり 事案から5日で更迭は超スピード 2024年07月11日海自護衛艦が中国領海を航行 日に「深刻な懸念」伝達 | 共同通信 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1183786743089300101 海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が今月4日、中国浙江省沖の中国領海を一時航行したことが10日分かった。 自衛隊の艦船が中国領海を航行するのは極めて異例。 中国側から退去勧告を受けていたという。周辺では中国軍の実弾射撃訓練が予告されていた。 中国政府は日側に深刻な懸念を伝達。 日政府は経緯を調べると外交・防衛ルートで伝えた。 防衛省は艦長に聞き取りを実施するなど調査を始めた。外交筋が明ら

    1年後に振り返ってみると話のつながりが分かる
    coper
    coper 2025/08/13
    2024.8の中国軍機の日本領空侵犯は、2024.7の護衛艦の中国領海侵犯に対する「しっぺ返し」だったということかな。
  • 賃貸派の過去の発言を保存しておきたい

    結果論だけど、買ったほうが得だったな。 引越す予定がなけりゃ当然の帰結なんだが、 橘玲 「30過ぎたら家を買え」は、一種のマインドコントロールだった ロバートキヨサキ 持ち家は負債だ インベスターZ 「お父さん、バカじゃないの?!」

    賃貸派の過去の発言を保存しておきたい
    coper
    coper 2025/08/10
    賃貸・持家の有利不利は一概には言えない。自分のようにマンション市場低迷期だった2000年〜2010年ごろ(賃貸派の声が大きかった時代)に買った人はいま自宅に凄い値が付いて驚いているはず。この先のことは分らない。