[go: up one dir, main page]

abe_shenzoのブックマーク (146)

  • 「仏教ないし宗教というのは、科学と対極にあると思われがちですが、実はそうでなかったりもするのです」お世話になった教授の1周忌のときの坊さんの話がちょっと面白かった

    破綻国家研究所 @InsHatanCountry 数年前にだいぶお世話になった、 出身大学教授の1周忌のときの坊さんの話がちょっと面白かったので共有 お坊さん: ご参列の皆様には大学関係・科学関係の方々が多いとお見受けします。 仏教ないし宗教というのは、科学と対極にあると思われがちですが、実はそうでなかったりもするのです。 弥勒菩薩様をご存じでしょうか? 弥勒菩薩というのは未来の仏様で、現在は天界で仏になるための修行を積んでいるとされる仏様です。 そして56億7千万年後に現れ、人々に仏の教えを説き、人々を救済するとされています。 でも現実には50億年後には地球は太陽に焼き尽くされるんですね(笑)←ここで会場も笑う けれども、ここが大事なところでして。 「56億7千万年後に救う」というのは、実際の年数というよりも、「果てしない時間をかけても、人間の心は必ず成長し、悟りに至る」という象徴的なメ

    「仏教ないし宗教というのは、科学と対極にあると思われがちですが、実はそうでなかったりもするのです」お世話になった教授の1周忌のときの坊さんの話がちょっと面白かった
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/30
    でも宗教は可謬主義を取らないよね。遠い未来の話だって解釈を曲げているだけで釈迦の話を真理だとする姿勢は崩していないし
  • LLMのキモい算術 - ジョイジョイジョイ

    LLMは「226-68=」のようなプロンプトを与えると「158」と計算してくれますが、この計算は我々が想像するよりも奇妙な方法で行っていることを紹介します [Nikankin+ICLR 2025]。 まずは前提条件を確認します。思考の連鎖は使わず、「226-68=」のようなプロンプトに対して「158」のように答えを直接出力する場合を考えます。 一例として Llama3-8B を考えます。Llama3 のトークナイザは 0 から 1000 までの数に 1 つのトークンを割り当てるので、「226-68=」を入力すると、次のトークン「158」が「0」「1」...「157」「158」「159」...「1000」などのトークンの中から、最も確率が高いものとして選ばれます。 ヤニフ・ニカンキンらの発見 [Nikankin+ICLR 2025] は、Llama3-8B は答えや入力についての粗い条件を多

    LLMのキモい算術 - ジョイジョイジョイ
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/28
    人間で言うシステム1だけを使って3桁以上の計算をするのは非効率。機械にとっては3桁じゃないのかもしれんけど。ChatGPT5ではCoT等の人間で言うシステム2を呼び出すようになってて心理学と工学が密に結びつき始めている
  • 「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告

    立憲民主党の野田佳彦代表は21日、国民民主党の玉木雄一郎代表について「永田町には『永田町の回転寿司は一度取り損なったら、二度と回ってこない』という格言があるので、そういうことにならないように気を付けてほしい」と忠告した。国会内で記者団に語った。立民は首相指名選挙で玉木氏への投票による政権交代を模索したが、玉木氏が拒否し、実現しなかった。 この格言には、閣僚ポストの打診を断ると二度と声がかからない、という意味がある。野田氏は玉木氏の状況に重ねた形だ。 野田氏は「玉木首相」も視野に連携を呼び掛けた。玉木氏は、安全保障やエネルギー政策などの違いを理由に後ろ向きで、「立民と政権構想を共にすることはないだろう」とも発信した。 玉木氏について野田氏は「柔軟に対応する人なので何とも言えない」と論評した一方、「今回、少なくともわれわれは『現実的なことはできる』という説明はしたつもりだ。われわれの政策が非現

    「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/22
    相手がどちらを選んでも自分は得な強制ニ択を迫り、片方が選ばれた際のプランを粛々と実行してるね。日本が国際社会で不利な立場にならない為にはこういう狡猾さは必要だよ
  • AI に自分の回答を疑わせる `/criticalthink` コマンドを作ってみた - ABAの日誌

    きっかけ Federico Castagna らの論文「Critical-Questions-of-Thought」(CQoT) を読んだ。要するに、LLM に回答を生成させた後、その回答を批判的に検証させるステップを挟むと精度が上がる、という話だ。 論文では Toulmin の議論モデルに基づいた批判的質問(Critical Questions)を使って、LLM の推論プロセスを検証している。具体的には、以下の 8 つの質問で推論の妥当性をチェックする: 推論は明確な前提から始まっているか? 前提は証拠や事実で裏付けられているか? 前提と結論の間に論理的なつながりがあるか? その論理的つながりは妥当か? 推論は論理的誤謬を避けているか? 結論は前提から論理的に導かれているか? 推論は既存の知識や原則と整合しているか? 推論の結論は妥当で合理的か? これらの質問に対して、AI 自身が Pa

    AI に自分の回答を疑わせる `/criticalthink` コマンドを作ってみた - ABAの日誌
  • 20周年記念にGitを嫌いになろう

    Gitに対して(理不尽に)キレてみることがこの記事のコンセプトです。 そのため、考察が甘い・過剰な言い切り表現になっている部分があります。ご了承ください。 コメントありがとうございます。追加検討の材料にさせていただきます。 20周年記念にGitを嫌いになろう Gitは最悪のバージョン管理システムである、ほかに使われたバージョン管理システムを除いては。 というのはチャーチルの言ってない名言です。 バージョン管理から逃れることはできません、逃げた先には約束された破滅が待っています。 バージョン管理システムは、誰が何をどう変更したのかを記録し、誰かがやらかしたときに巻き戻し、誰かと開発を分割可能にするために存在します。 そしてそれに使われるのは、だいたいGitです。 GitLinuxカーネルの開発のためにリーナス・トーバルズ氏が作りました。 初版が出たのは2005年の12月21日で、そろそろ2

    20周年記念にGitを嫌いになろう
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/09
    デファクトスタンダードを疑う姿勢と不満を出す能力を評価したい。これだけ予防線張ってるのにただの思考実験を本気で叩く奴らは憐れだな
  • 会議の後に「ラップアップ」を入れてチームを強くする | フューチャー技術ブログ

    リモートの会議が終わったら即「退出」ボタン。昔は会議室から出る時に自然と生まれていた「ちょっとした立ち話」も工夫なしでは生まれません。 また、チームには雑談が大事とは言うものの、「さあ雑談しましょう」と言われると、何を話せばいいか分からず、構えてしまう人もいます。目的無しに色々な話ができるほどコミュ力無いし、そもそも、業務で忙しいんですけど?みたいな。 そこで提案したいのが、顧客との会議など、ちょっと緊張感のある打ち合わせの後に「ラップアップ」の時間を設けること。個人的に強く推奨したい習慣です。 ここでいう「ラップアップ」って何?単純に言うと「会議の振り返り」。 顧客との定例会議など「一戦交えた」後、熱が冷めないうちに連続で15-30分の会議通知を 社内メンバー限定別枠で 入れ、アジェンダをガチガチに固めず、「今日のあれ、どうでした?」くらいの、ゆるい雰囲気で話すこと。 一般的なラップアッ

    会議の後に「ラップアップ」を入れてチームを強くする | フューチャー技術ブログ
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/08
    振り返りって言え。
  • J・K・ローリング、エマ・ワトソンを「無知」と非難

    『ハリー・ポッター』シリーズの原作者J・K・ローリングが、トランスジェンダーの権利をめぐって意見が対立するエマ・ワトソンを「実生活の経験が乏しく、自分の無知に自覚がない」と非難した。2020年にトランスジェンダーの権利について持論を明らかにして批判を受けたローリングは、エマやダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリントら映画『ハリー・ポッター』のキャストたちが、彼女を非難してトランスジェンダーコミュニティへの支持を表明したことから、彼らを「決して許さない」と発言するなど、溝が深まっている。 最近、ポッドキャスト『On Purpose With Jay Shetty』に出演したエマが、「あのようなことがあっても、私自身の意見と、それに対する愛情とサポートを持ったまま、たくさんの思い出を共有するジョー(J・K・ローリングの愛称)を大切に思うことはできる、と心から信じています」とコメント。「私の意見

    J・K・ローリング、エマ・ワトソンを「無知」と非難
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/02
    トランス女性の自己認識の尊重 vs シス女性の安心感の確保の構図で権利が衝突してるって話なのに「どうしてこんな争いになってしまうんだ」コメに☆が集まってるのイカれてるだろw
  • なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細

    https://anond.hatelabo.jp/20250930160407 「女性とか学生とか高齢者に働いてもらえばよくね?」 「そのために労働条件よくすればよくね?」 に丁寧に答える 女性の労働参加率25歳〜60歳の、男性の労働参加率は95%くらいで 女性は80〜88%くらい https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2025/03/c_01.html 育休を考えると、かなり限界に近い 専業主婦が居る現役世帯は566万世帯で、全体の23%にあたるが、独身を含めたら生産年齢の女性の15%くらいだ https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-15.html 一応、「無理やりひねり出したら女性の余力があと5%ある」と考えておこう

    なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/01
    >建設や介護は不足する、ブルーカラーは全体で不足する。 不足したらどうなる?当然賃金を上げて他業種から集める。経営者は効率化を考えだす。何故無能経営者を活かす為に安い労働力を入れるのに躍起になる?
  • 労働者不足で移民入れないと駄目って話おかしくない?

    最近よく聞く労働者不足だから移民が必要って話、ちょっとおかしくないっすか? 今働いていない層―学生、専業主婦、定年後の高齢者―って、給料がちゃんと高ければ普通に働くはず。 例えば時給3000円の仕事があれば、学生も主婦もジジババもそれなら働こうってなるでしょ。 問題は給料が低いこと。だから働くより節約したほうが効率的、働いても大して得にならない、となるだけ。 当に足りないのは「人」じゃなくて「給料」というインセンティブ。 必要な仕事にだけ高い給料や補助金を出せば、国内の未就労層だけでも十分にカバーできる可能性がある。 移民を入れる前に、まずやれることがあるんじゃないか。

    労働者不足で移民入れないと駄目って話おかしくない?
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/10/01
    イギリスでペストが産業革命の遠因となったように、労働者不足は技術革新の種なのに。安い労働力を入れて安直に解決しようとするのはロングスパンで見ると間違い
  • 上司に相談しろって言ってる人はほんと分かってない

    女性が当に恐れているのは事件化だ 上司パワーは社内でしか通用しないんだよ プライベートでは守ってくれない 「そういうの迷惑です」とはっきり言ったり、上司相談すると この年上の独身男性が「恥をかかされた」と激怒したり、「ありもしないことを風潮された」と騒いだりされる それでも証拠を提出するなど女性増田が全面的に信頼を勝ち得たとしよう でも対立を深めて退職したりしたら、今度はプライベートがヤバくなるんだよ 男性に恨まれるっていうのはそういうことだからね anond:20250928215116 私が事前にトラバしておいた「警察に相談しろブコメが並ぶ予感」を貼っとこ https://anond.hatelabo.jp/20250929171731

    上司に相談しろって言ってる人はほんと分かってない
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/30
    ならば筋トレしか無い。筋肉は全てを解決する
  • 会社の女性に言い寄った俺が来ましたよ

    ただね、俺の場合はワンチャンあるかもみたいな軽いノリじゃなくて、気だったんだよ 「気ならなおさら怖い」って?そうだよな…反省してる 流れはこうだ。 同じ部署で隣の席になる →時々話したりする →会社の飲み会とかでも話する →好きになる →ある日、仕事の後に呼び出す →告白する(これがいけなかった) →振られる →さらに言い寄る(かなりいけなかった) →相手を怒らせる →俺、反省する →相手、半年後に異動 年齢はだいたい相手と同じくらい ほんと、反省してる いきなり告白はダメだし、断られても行くのはほんとダメだよ でも、恋の病というか、好きになり過ぎて突っ走ってしまったんだよな… もう連絡も取れない(ブロックされてる)し、どうしようもない まだ好きなんだけど、ここから取り返せる気は全くしない 謝ろうにも謝る機会がない ただ、異動でまた会ってしまう可能性はある 相手は嫌だろうな…当に悪い

    会社の女性に言い寄った俺が来ましたよ
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/30
    謝罪と今後の対応はセットだけど何て言うつもりなの?「今後は二度とあなたに関わりません」って言うのかな。
  • 小泉陣営、配信動画に「やらせコメント」要請 週刊誌報道に事実認める | 毎日新聞

    自民党総裁選に出馬した小泉進次郎農相の陣営が、インターネット上の配信動画に小泉氏を称賛する「やらせコメント」を書き込むよう要請するメールを陣営関係者や支援者らに送信していたと週刊文春が25日に報じた。 文春によると、陣営で広報班長を務める牧島かれん衆院議員の事務所が、動画配信サイト「ニコニコ動画」で「ポジティブなコメントを書いてほしい」などと要請したという。 この報道に関して、陣営で事務局長代理を務める小林史明衆院議員は25日、記者団に「(牧島氏は文春に対して)十分にチェックしてやるべきだったとコメントしている。陣営としてもルールを守ってやっていく方針は共有している」と述べ、大筋で事実関係を認めた。 関係者によると、メールには「これは命候補でしょ!」「なんか顔つき変わった!?」「去年より渋みが増したか」など24の例文が記載された。例文には「ビジネスエセ保守に負けるな」などと、最大のライバ

    小泉陣営、配信動画に「やらせコメント」要請 週刊誌報道に事実認める | 毎日新聞
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/26
    自分の中ではこれまで半々の陰謀論的な見方が強かったけど、Dappiの件と合わせて党内で確立されたスキームになってあちこちで横行していると見るのが優位になった。まあどちらにしろ自民には入れないんだけどね
  • グーグル「Nano Banana」級にすごい。無料の画像生成AI「Qwen-Image-Edit-2509」

    sponsored 生成AIにもクリエイティブにも快適、モバイルノート選びの新しい選択肢 高い基性能とAI性能を求めるなら、Snapdragon X sponsored さらば停電!UPS派にもオススメしたい、最新ポータブル電源を買っておくべき理由 パソコンユーザーのための「ポータブル電源導入」ガイド〜Jackeryは10月4日から最大50%セール【Amazon プライム感謝祭】 sponsored 10年目を迎えたソラコム 今の玉川社長の頭に中にあるモノとは? AIは、これから現実のモノと結びついていく──IoTの次は「リアルワールドAIプラットフォーム」 sponsored 「1人契約すれば家族3人のデジタル機器を守れる」という爆アド仕様に注目! 【即契約がオススメ】コスパ高くスマホを守るならドコモ「あんしんセキュリティ トータルプラン」が超お得&機能てんこ盛り sponsored

    グーグル「Nano Banana」級にすごい。無料の画像生成AI「Qwen-Image-Edit-2509」
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/25
    無修正じゃなきゃ意味が無い
  • 断れなかった女の末路

    この増田読んで知人との出来事を思い出した。 趣味で繋がってる友人の一歩手前くらい知人って距離感で一緒に飲もうやって話になったんだよね。 私の場合それは合意したし、乗り気だった。飲み自体も楽しくはあったんだけど、終わった後かなり濃密なボディタッチされて絶望したことあったな。 なんつーか、それまで人間として信頼というか尊敬の一歩手前くらいまでいたんだけど触られた瞬間キモ!って思ってしまいそれまでの像がガラガラと砕け散る感じがした。 ぬいペニ現象ってなんか揶揄されてたけど正直気持ちは分かる で、次に考えたのが「いかに殺されずに/怪我させられずに/強姦されずに帰宅するか」つまり相手を逆上させないように振舞えるかだった。 直接的にキッパリと「身体に触れるのはやめて下さい」と断って、俺を痴漢扱いするのかと逆恨みされるかも知れない。そうなったら危害を加えられる可能性は高い。 婉曲に「やめてよ」とアクショ

    断れなかった女の末路
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/23
    飲み会で身体に侵襲的な行為をされたって何されたんだよ…即通報逮捕だろ
  • ハマス「別れの写真だ」人質の顔写真並べた画像 新たに公開 | NHK

    イスラエル軍がパレスチナのガザ地区最大の都市、ガザ市で地上作戦を進める中、イスラム組織ハマスは現地で拘束している人質の顔写真を並べた画像を「別れの写真だ」として新たに公開し、イスラエルへのけん制を強めています。 イスラエル軍は、ガザ地区の最大都市、北部のガザ市の制圧に向けた地上作戦を進めていて、20日、ハマスが使う地下トンネルの出入り口や狙撃手の拠点を含む多数の施設を破壊したと発表するなど攻勢を強めています。 これに対し、ハマスは20日、現地で拘束している40人あまりの人質の顔写真を並べた画像を「別れの写真だ」として新たに公開しました。 また、これに先だって「人質はガザ市の街じゅうに散らばっている」との声明も出していて、イスラエルへのけん制を強めています。 人口100万近くとされるガザ市では、イスラエル軍の通告などを受け住民が南部への退避を強いられていて、ガザ地区の当局は20日、これまでに

    ハマス「別れの写真だ」人質の顔写真並べた画像 新たに公開 | NHK
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/21
    これイスラエル側のマッチポンプじゃね?
  • 掛け算の順序問題の不毛な議論の構造的原因 なぜ決着しないのか|あのん

    背景Twitter(X.com)で掛け算の順序指導を少しでも支持するや否や罵詈雑言のリンチに遭う状態が10年以上継続しているようだ。 真面目で誠実な小学校の先生等の教育関係者は悪意ある反順序(順序指導否定派)とも向き合い、そして傷ついたことであろう。お疲れ様でした。 私は1年以上この界隈をウォッチしてきた順序肯定派であるが、反順序な意見や反順序指導はそれはそれで尊重するという立場である。 概要・目的まず、議論という構造を俯瞰し、討論はどうやるべきかを説明する。 そして、反順序の思想に触れつつ、彼らの議論や討論が破綻していることを見る。 これと関連づけて反順序がどういう人々なのかをまとめる。 以上をもって、殆どの反順序は討論の作法に反するので無視しても構わない、ということを読者に納得いただくことを目指す。 反順序に絡まれたときに「貴方がこの記事の通りでないなら話聞くよ」とフィルターとしても使

    掛け算の順序問題の不毛な議論の構造的原因 なぜ決着しないのか|あのん
  • ごめん やっぱ面白いVtuberいないわ全滅だわ

    https://anond.hatelabo.jp/20250903211200 さっきアンジュカトリーナとさくらみこをおすすめされたけど声の時点で生理的に無理だわ。 「すまん、顔出ししてる配信者で面白いと思った女を知らないので逆に教えてくれんか」←俺女性限定なんて書いてないんだけど面白いVtuber教えてくれ=女Vtuberと脳が勝手に判断する時点で Vtuber好きってただの女に飢えた非モテ弱者男性なんだぁって思うわ。 あと具体的な名前ださずに「ホロライブのショートで面白いの探せる」コメントするやつ多すぎ。日語が通じない笑 そもそも身内ネタのかけあいが面白いわけないだろ。 とりあえず女性Vtuberをおすすめしてくる奴の”面白い”がかなりズレてることだけはわかった。 やっぱただのキャバクラだわ。

    ごめん やっぱ面白いVtuberいないわ全滅だわ
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/04
    自分が好きなものを否定されるとキレる、自他の境界が曖昧な人が多すぎる。VTuber視聴者は特にその傾向が強い。俺はLoLを楽しんでるけど、LoLそのものを否定されたとしても「ふ〜ん」としか思わない。
  • 妻が関係を修復する気がない 2

    記載を削除しました。 皆さんからいただいたお叱りや励ましを、いつでも振り返り、自戒できるよう投稿はそのままとさせてください。 お時間を割いていただいた方々、当にありがとうございます。 動きつづけます。

    妻が関係を修復する気がない 2
    abe_shenzo
    abe_shenzo 2025/09/04
    匿名ブログでも心理的安全性って無くなるんだなぁ
  • ジョセフ・ヒース『資本主義にとって倫理とは何か(Ethics for Capitalists)』勝手に紹介文 - 清く正しく小賢しく

    この度、ジョセフ・ヒースの著書"Ethics for Capitalists"の邦訳が『資主義にとって倫理とは何か』というタイトルで出ることになったらしい。 ジョセフ・ヒース『資主義にとって倫理とは何か』 資主義にとって倫理とは何か 作者:ジョセフ・ヒース 慶應義塾大学出版会 Amazon Joseph Heath "Ethics for Capitalists: A Systematic Approach to Business Ethics, Competition, and Market Failure" Ethics for Capitalists: A Systematic Approach to Business Ethics, Competition, and Market Failure (English Edition) 作者:Heath, Joseph Fries

    ジョセフ・ヒース『資本主義にとって倫理とは何か(Ethics for Capitalists)』勝手に紹介文 - 清く正しく小賢しく
  • 恋愛至上主義の一部の人間にとって「ブサイクなのに成功した人」は究極の自己否定であり、「なにかズルをしているのではないか!?」と疑念を抱いてしまう発想こそが「優遇の下駄」の正体であるという話。

    せれ @cere_ga 例の青筋ピンクさんみたいな「やけんモテんと思うが多くの男に有効な武器だと思ってる女性」はコレなんだろなって感じ ただ、女性でもそうじゃない人も多いと思うのでこれは主語がデカすぎる x.com/yamadch/status… 2025-09-02 12:33:21

    恋愛至上主義の一部の人間にとって「ブサイクなのに成功した人」は究極の自己否定であり、「なにかズルをしているのではないか!?」と疑念を抱いてしまう発想こそが「優遇の下駄」の正体であるという話。