[go: up one dir, main page]

タグ

2025年7月26日のブックマーク (17件)

  • 甜面醬で五平餅

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる > 個人サイト 日海ぱんく通信 五名とはコレ 五平とは簡単に言えばに特製の甘辛い味噌だれをつけて串焼きにしたものである。 こんな感じ 味噌だれを作るのが大変で自作するにはハードルが高い。 甜面醤(中華甘ミソ) しかし、代わりに甜面醤を使えば簡単である。 もっと簡単に五平! 作り方はこうだ。 焼いたに 甜面醤をぬれば完成 割りばしをさすとモアベターよ(小森) べます インドアでべる五平は、魅力が30%落ちると言われている(言っているのは俺だが)。五平は外でべてこそ五平だということで、外でべることにする。 なんちゃって五平をベンチでべる 間違いなく五平! こんなに簡

    甜面醬で五平餅
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    甜麺醤そう言われると近いかも
  • 顔はめパネルに全身入れる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:回転寿司でラーメン4杯べて大い気分 >ライターwiki 乳酸菌みたいになったらいい つまり、こんなことがやってみたい。 小さくなってパネルの世界を冒険する主人公みたいになるのだろうか。スポットライトを浴びているように見えるのだろうか。 「胃の中で活躍する乳酸菌」みたいになったらおもしろいなと思う こういうやつ 奥に空間のある顔はめパネルを探す まず必要なのは、奥行きがある場所に設置された顔はめパネルである。 パネルから遠ざからないと全身が入らないが、大体の顔はめパネルって壁際にある。 編集部の橋田さんに撮影をお願いすることにして、その前日に遠ざかれる顔はめパネルを探すことにした。 葛西臨海公園 良いパネ

    顔はめパネルに全身入れる
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    ジャンプじゃないしゃがめばいい。こういうことってあるよね
  • ある意味お菓子の家! お菓子でテラリウムを作る

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:実は甘納豆が世界に溢れていることを知ってほしい > 個人サイト >note 現代版お菓子の家 ヘンゼルとグレーテルにお菓子の家が出てくる。子供の頃、一度はそんな家に住んでみたいと思ったはずだ。お菓子の柱にかじりつきたいと。ただお菓子で家を作るのは難しい。大人なりいろいろ考えた結果、テラリウムに行き着いた。 テラリウム テラリウムとはガラスなどの容器に土や植物、石などを入れて新たな地球を作る園芸だ。テラは地球を意味するはずだ、違っていたらすみません。小さな空間に自分だけの地球を作る。実に素晴らしいことだ。 これをお菓子で作る! お菓子の家よりも、ある意味規模は大きくなる。お菓子の地球を作るわけだから。私たちのホームタウン地球を

    ある意味お菓子の家! お菓子でテラリウムを作る
  • 東京から片道1000円の海外旅行 :: デイリーポータルZ

    東京から片道1000円ちょいで行ける海外がある。往復なら2000円ちょっとじゃないか。またそれは東京から片道2時間で行けるのだ。 それは東京の南にある海が迫る土地。すっかり寒くなった今日この頃、東京の南の海外でちょっとバカンスしてみないか。 そんな海外にちょっくら行ってみよう。初めに言っておくけど、今回紹介する海外はシブいよ。 (ライスマウンテン) 京急に乗って海外へ。 実は「旅行ユニット」を自称しているが、今回の目的地の海外へ行くのは初めてだ。残念ながらその海外を案内するガイドブックは一冊も販売されていない。 ガイドブックが道連れでないのは、ちょっとドキドキだ。何も情報のない地に行くのは、暗闇の中へ中へと探検するようで楽しい。これぞ旅行の醍醐味!という人は僕だけではないはずだ。

    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    海外町って崖が有名らしいので林さん是非
  • 顔が大きくなる箱

    8月上旬に開催されたメイカーフェア東京でデカ顔マスクワークショップを開催した。 もともとは参加者に自分の顔のでかいペーパークラフトを作ってもらう計画だった。しかしそれはひとり2時間かかるのだ。もっと簡単に済む方法はないか考えた結果、箱をかぶってもらうだけにした。 おかげで時間は2時間から2秒に短縮することができた。もはやワークショップと呼んでいいのか不安になる。

    顔が大きくなる箱
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    これが来てたイベント参加したことあるけど被る勇気なかったです
  • ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター)

    いつも僕たちが出したゴミを持って行ってくれるゴミ収集車。あのなかにゴミはどのくらい入るのかが気になっていた。 ゴミ収集車はゴミをバリバリバリと圧縮しながら回収していく。普通に荷台に載せただけではいくらも入らないように思うのだけれども、あのプレッサーのおかげで、中には圧縮されたゴミがたくさん入っているに違いないのだ。 区の清掃事務所に「ごみ収集車の容量が知りたいんですが」と取材を申し込んだところ、ゴミ収集作業に同行させていただけることになった。どれだけ入るのか、この目で確かめてやります。 ※2008年5月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作

    ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター)
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    “明らかに「衣装」って感じの似合ってなさ”何故かざんはわのご両人ってこうなってるの多いよね
  • 「トレラン」って面白いの?

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:うどんは天ぷら粉で打った方がいい > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki おととしから去年くらいにかけて、近所のジョギング仲間が次々山へと入っていく中、僕は普通の道を走るマラソンでタイムを縮めることに注力していた。 そもそも僕がジョギングを始めたきっかけはその手軽さゆえである。それなりのさえ用意したらそれで準備は完了。家にある着古したTシャツと短パンで外に出てただ走ったらいいのだ。こんなに垣根の低いスポーツもない。 対して山を走るトレイルランニングはどうにかしてまず山のふもとまで行かなくてはならないだろう。つまり思いついた時に走ることができないのだ、まずこれが気に入らなかった。 ※エッセイみたいな書き出しで始ま

    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    “途中で面白さに感動して「これは人に伝えなければ!」と思い至ったからです”そういうのってあるよね
  • トウモロコシごはんは芯だけで炊いても甘い

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:チャパティを焼いてカレーは湯煎するキャンプ飯が最高だった > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki トウモロコシごはんが好きだ すっかり夏。主に母親が丹精込めて世話をしている畑で、今年はトウモロコシの出来がとてもよかった。上から下まで粒がしっかりと詰まっており、もぎたてを蒸してべるとすごく甘い。 これはサツマイモにも言えることだが、最近の品種は記憶にある甘さを大幅に超えてきて驚く。 トウモロコシが豊作でした。 蒸してべたらすごく甘かった。 さてトウモロコシといえば、トウモロコシの炊き込みごはんが大好きだ。なにかのレシピで読んだのだが、コツはトウモロコシの芯も一緒に炊くこと。 いつの頃からか、その作り方が

    トウモロコシごはんは芯だけで炊いても甘い
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    むかし裏技だったか料理番組だったかで見た
  • スイーつまみ「天ぬきゼリー」を作る

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ミールスみたいにべると楽しい >ライターwiki まずは敷居の低い「ゼリー」から スイーつまみ、たとえば市販品だと、 「男梅グミ」 なんかはかなりいい線いってると思うんです。実際、つまみになる。だけどまだどこかに、「甘くもありたい」という名残惜しさのようなものを感じてしまう。 だからこそ、僕が好き勝手に作るにあたっては容赦などしません! ただ、お菓子作りって、料理のなかでも特に目分量やフィーリングが厳禁の世界。まだまだ個人的に経験値も低い。そこでまずは、基的にどんな液体でもゼラチンを使えば固めることができるんじゃないか? という予想から、「ゼリー」に挑戦してみようと思います。 ゼラチンを 規定量の水でふやかし そこに70℃ほどに熱し

    スイーつまみ「天ぬきゼリー」を作る
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    内容はどうであれ酒の穴の二人は「短い記事」専門で。本編だと読みにくい
  • 化石を発掘したいので埼玉の東松山にある化石発掘体験に行った

    死ぬまでにぜひともやっておきたいこと、いろいろあるけれど「化石の発掘」ということをまだやったことがない。 「化石とかいっても、日でそんなに化石が出るところなんかあるんですか〜」などと思っていたところ、埼玉県の東松山市に化石の発掘体験ができるところがあるらしい。 行って化石を掘り出してみたい。 東松山周辺は海だった 埼玉県のちょうど真ん中あたり、東松山市や鳩山町周辺には岩殿丘陵と呼ばれるなだらかな山がひろがるが、その一角、葛袋(くずぶくろ)にある「東松山市化石と自然の体験館」にやってきた。 化石が発掘できる「東松山市化石と自然の体験館」 こちらの施設では、事前予約制で化石の発掘体験ができる。 現在は海のない埼玉県だが、今から1500万年前の岩殿丘陵あたりは海の底だった。そのため、その頃に埼玉の海をゆうゆうと泳いでいたと思しきサメの歯の化石がよく見つかるという。 周辺で見つかったサメの歯の化

    化石を発掘したいので埼玉の東松山にある化石発掘体験に行った
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    楽しそうだし嫁さんと一緒に行ってるのが凄い
  • お皿にお皿を乗せると食卓は華やかになる

    事とは目で楽しむものだ。お腹が満たされるだけが事ではない。美しく華やかな卓が我々にあらゆる幸福をもたらすのだ。 そんな華やかな卓の実現は一見難しいように思える。しかし実は簡単だ。高級材や特別な技術は必要ない。お皿なのだ。お皿にさえ気を使えば、美しく華やかな卓は簡単に実現するのである。

    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
  • 何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい - デイリーポータルZ

    唐辛子というものがある。日ではうどんやそば、焼き鳥や豚汁などにかけてべたりする。ビリっとした感じがよくて風味も素晴らしい。唐辛子は料理を美味しくするのだ。 それはメキシコではさらにである。もうあらゆるものに唐辛子をかけると思っていいかもしれない。レストランに行けば必ずテーブルに唐辛子があるし、フルーツにも、お菓子にも唐辛子なのだ。

    何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい - デイリーポータルZ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    最後のオチが⋯海外は気をつけないと
  • 巨大トンネル水路の正体とは!?

    子供の頃からコンクリートで固められた人工的な川が好きだった。 などと書くと、少し神経を疑われるかも知れない。もちろん緑に囲まれたせせらぎは美しいと思うけど、それと同じくらい、コンクリート3面張りの川、というか水路にも癒しを感じてしまう人間がここにいる。物心ついたときから身近にあったんだから仕方ない。 静岡県の伊豆の国市に、そんな僕と同じような子供が育っているんじゃないか、と思える場所があった。

    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    “なんと団体であらかじめ連絡しておくと放水路の中に降りて見学もできるらしい。団体め!”確かに団体のみ受付の史跡って結構あるよね
  • どんぐりだんごの味は限りなく無

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:コーンスープを缶から開放する > 個人サイト たぶん日記 狭山湖付近で急にどんぐりを拾いたくなった 外出ハイ。 ……という言葉があるのかわからないのだが、身に覚えはないだろうか。外出先で興奮して、自分が自分の想像を超えるテンションになること。予想もしなかったような行動をしはじめること。 私はつい最近それを体験した。狭山湖を見に行った帰り道、急にどんぐりを拾いたくなったのだ。 狭山湖。付近では、60代前後の男性グループが「減塩は大事」とか「わさびはおいしい」とか「カンタン酢は何にかけてもおいしい」とか和気あいあい話していた。ほっこりした 「なんで?」とお思いになるかもしれない。私も思う。 だけど、地面に転がっている大量

    どんぐりだんごの味は限りなく無
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    むかし大塚さんがどんぐり食べてるし感想もほぼ同じ。内容はこっちの方が多少洗練されてるけど
  • ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:海の中でホットコーヒーを飲む方法! 果たして味は? > 個人サイト >note ニベアの缶になる 小説「ノルウェイの森」は37歳の主人公がドイツのハンブルク空港に降り立つところから始まる。ただ冒頭の20ページほどでその話は終わり、主人公がなんのためにドイツに来たのか、ドイツで何をしたのかはわからない。一切語られないのだ。 ノルウェイの森です そして、私はドイツに来ています! そこで考えてみた。主人公はドイツで何をしていたのだろうと。もちろん私はノルウェイの森の主人公ではないので、正解はわからない。彼だったら何をするか、を考えたのだ。その結果、まず一つは下記の写真になると思う。 ニベアの缶になる! ドイツにはいろいろな発祥のも

    ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    ニベア缶、嬉しい様な嬉しくない様な
  • おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:かぐや姫は月ではなく富士山に帰った! ゆかりの地を歩く > 個人サイト >note スップリという存在 イタリアのローマに「スップリ」という料理がある。簡単に言えば、ケチャップライスにチーズを挟んでおむすびにして、衣をつけて揚げたものだ。 これがスップリです! これがめちゃくちゃ美味しい。揚げることで、中のチーズがとけ、さらカロリーを感じるので、感動的な美味しさとなる。カロリーが高いことはダイエットの敵ではあるが、美味しさへの近道でもあるのだ。 チーズがとろーり! おにぎりのアイディアは中に入れるものにあり、表面に手を加えるとは考えたこともなかった。まさか揚げるとは。おにぎりの中に入れるものを考える時代は終わったのかもしれな

    おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    馬場さんが鮭おにぎり揚げてるし“バズリーポータル”でも使われてこのネタ3回目だぞ
  • 後輩がプロボクサーになったので、パンツに広告を出す | オモコロ

    後輩がプロボクサーになった。 会社員をしながらプロテストに受かったらしい。もう今年で30歳になるのに、すごい。祝ってあげたい。 そこで広告を出すことにした。 格闘技の試合を見ていると、 出典:Wikimedia Commons, CC BY-SA 3.0 選手が履いているハーフパンツに、広告として企業ロゴなどが描かれていることがある。 あの「パンツ広告」を出したい。後輩がデビュー戦で履くパンツに、お祝いとして出稿するのだ。ご祝儀出稿である。 これなら間接的にお金を渡せるし、選手のスポンサーにもなれる。人生で一度、スポンサーと呼ばれてみたかった。夢も叶って一石二鳥だ。 パンツに広告を出す方法 パンツのどこに、いくらで広告を募集するかは、ボクサー自身が決めるのだという。多くのボクサーは個人事業主として、自ら集客や収益化まで担うらしい。ただでさえ殴られるのに、大変な仕事である。 後輩に広告の相談

    後輩がプロボクサーになったので、パンツに広告を出す | オモコロ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/07/26
    めちゃくちゃ目立ってて良かった