【加筆修正情報】 2017/11/02:Connect to OneDrive追加に伴いタイトルを「9+4選」から「10+4選」に変更。 2017/04/12:OneNote追加に伴いタイトルを「8+4選」から「9+4選」に変更。 2016/12/18:AGEphoneの削除・ゆれゆれコールの追加&削除及び何故かずっと入れ忘れていたSpeedtest.netアプリへの言及に伴いタイトルを「8+2選」から「8+4選」に変更。 2016/09/27:Call Assistant追加に伴いタイトルを「7+2選」から「8+2選」に変更。 2016/09/25:RocoEarthquake削除に伴いタイトルを「8+1選」から「7+2選」に変更。 2016/08/01:RocoEarthquakeの項目に追記 2016/05/26:ご教示いただいたLINEでの音声通話不可問題の回避法を追記(大幅に遅れ
Blacomo NEWS by B.B.J.F BlackBerry Japan fan によるNEWS発信サイトです! 日本に需要を広げてまたBlackBerryが戻ってきてもらえるように応援していきます! できるだけ毎日更新しますので是非checkお願い致します☆ スマホ版が見づらい方はサイト下のPC版をクリック! この前は自身のBB9900に入っているオススメアプリなどを紹介しましたヽ(・∀・)ノ OS10のオススメアプリも載せて欲しいというご要望があったのでOS10のオススメアプリも紹介致します☆ ちなみに私が愛用しているアプリ達でもあります☆ やはりOSが新しくなりSIMフリーもdocomoの契約無しでインターネットも使え、電波も4Gを拾えるようになったというのが大きいですよね☆ アップデートで日本語も降って来て最初は感動しました(´;ω;`) Q5、Q10、Z10などなどお使い
久しぶりのブログ更新です。(前回は2013年4月。。。汗) 10月にBlackBerry Passportを購入し、その大きさと特殊さゆえに利用シーンが限られていたので悶々とする日々。。 その後1月にかけて、 ・手帳スタイルのカバーを買ったので、Passportを手帳のようにしたい ・Classicの発売で白が出るまでは待ちと決めていたのでそれまではPassportを活用したい ・リークOS10.3.1の1000番台くらいからinstagramも落ちなくなった ・今まではsnap等を使ってAndroidアプリを導入していたが、GooglePlayから直接アプリ導入もできるようになった ので、自分の中ではPassportの株が急上昇してきたのでした。 ただ、メモを取るのに日本語変換が相変わらずおバカで遅いので何とかならないかと思ってたら、、 ichigoさんの「ATOKが使えるのはAndro
カナダのBlackBerryは9月28日(現地時間)、端末開発ビジネスを終了することを発表した。今後はソフトウェア開発に注力し、端末開発は外部企業に委託する。法人向けのセキュリティ機能開発にも注力していく。 まずはインドネシアの合弁会社、BB Merah Putihと協業。BB Merash Putihはソフトウェアライセンスの提供を受けて、BlackBerryのサービスをフルに利用できる端末を開発していく。BlackBerryのブランド名は残り、“BlackBerry端末”が市場からなくなるわけではない。 日本では現在、FOXが正規代理店となって「BlackBerry Classic」「BlackBerry Passport」や、Androidを搭載した「BlackBerry PRIV」を販売しているが、日本のBlackBerry広報担当によると、現在日本で販売されているこれらのBlac
※週間リスキーはアックン・オッペンハイマー率いるやんちゃデジタル野郎どもが地下の倉庫の隣の部屋からお送りする、ちょっとしつこい感じのコーナーです。 ──スマホとオナホが大好きな童貞王子ことモバイルプリンスの中の人よりご寄稿いただきました。ご意見、苦情、COOL TENGAの譲与などは直接王国広報へおながいします。 先日、週アスにこんな記事が掲載されていましたね。 AndroidからiPhoneに今すぐ乗り換えたくなる10の理由! ツートップユーザーは必見 ちょと待ってちょと待ってヒロさん! いくら元MacPeople編集長だからって、若干炎上してたじゃないですか!そして完全に第3のプラットフォームは無視っすか!そりゃあ話題に事欠かないスマホ業界において、ずっと厳しすぎるニュースしかないBlackBerryですけれど、もう今しかないと思うんですよね、いろんな意味で。 私ならiPhoneやAn
前回書いたBlackberryの個人的な解釈。 「メールやSNSに特化され、動画(音だけ再生が可)をバックグラウンドで楽しめる、さらにそれを物理キーで楽しむ端末。」 そこからもう一歩飛び出すのがBlackberry Passportだ。 ①コンパクトさがそのまま! 一般的にスマートフォンは縦長になっているのだが、Passportは4.5×4.5の正方形になっている。横幅が圧倒的に広く、目に入ってくる情報量が圧倒的に多い! 今までメールやTwitterを一件読むのに苦労したがご覧の通り。 (写真はiTunesから来たメール。ぱっと見でメール全体が目に入ってくる) また、正方形なのは筐体をコンパクトに仕上げる事にも貢献している。「Pocketに入るのがBlackberry」という概念(?)を継承できているのは素晴らしい。 ②物理キーとソフトウェアキーの融合が絶妙すぎる! ご覧の通りなのだがPa
ホーム画面などでタスクの切り替えを行う場合、このように一画面にタスクが並んで表示されます。 ここで画面を左にスワイプすることで、アプリケーションの一覧画面に移ることが出来るのですが、画面を右にスワイプするとBlackBerryHubの画面に移ることが出来ます。 BlackBerryHubとは、Socialな情報を統合して表示することが出来る機能です。 あらかじめ登録されているメールやSNSなどの情報が一覧で表示されます。 BlackBerryHubの画面で左下のBlackBerryアイコンをタップすることで登録されているSNSやメールなどをアカウントごとに切り替えたりすることが出来ます。 BBMやメール、Twitterのメンションなどが表示出来ます。 ここで一括で確認すれば、メールもSNSのやりとりも、見落とす可能性がぐっと減りますね。 twitterやfacebookはあらかじめ純正のア
2015.10.23 BlackBerry Passportを2週間使った感想。良いとこ悪いとこレビュー エクスパンシスで初期不良を引いてしまうなど色々あったが、 BlackBerry Passport を使用して2週間が経過した。ここまでガッツリ毎日持ち歩いて使っている中でわかったBlackBerry Passport の良いとこ悪いとこを紹介していきたい。 普段どう使っているか 普段は Xperia Z3 Compact と2台持ちで、mineo の3GBデータ通信SIMを挿して運用。電車移動が多い平日は車内で BlackBerry Passport を使ってブログを書いている(もちろんこの記事も)。(関連記事:Xperia Z3 Compact を使い始めて2週間。使って分かった良いとこ悪いとこ) 普段はまだ慣れている Xperia Z3 Compact を使用することもあるが、最近
さてさてBlackberry Passport。 BlackberryのBB10というOSがなぜ失敗したのかというと、やはりアプリというエコシステムをDeveloperと共に構築できなかったため。 アプリが少ないが故に、Platformとして魅力が低減し、ユーザから敬遠され、さらにはDeveloperからも相手にされなくなる、、という完全なネガティブスパイラル。。 そんなPlatformを好き好んで使っているrakeemのようなもの好きは世界中にそこそこいるんだろうけど、この前のBlackberry社の四半期決算の発表では500Kしか売っていないということで、、、これはしかもBB10デバイスと、Androidデバイス(Priv)の両方を足しての計算なので、BB10だけでいうと300K-400K程度というところか。。 うーん、この台数ではもうどうしようもないよね。。正直。 ま、でもそんなマイ
Oneplus2と暮らして約半年。。 Androidの軽快さは楽しかったけど、やっぱり物理キーボードがないのが寂しくて戻ってきてしまった。。そう、まさかのBlackberryに。 ハードウェア部門どころかBlackberry社自体がいつまで存続するか不明瞭なこの時期だからこそ、下手にハードウェアのプレミアムが乗っかる前に購入。今回もBlackberry Passportにしたが、前回との違いは今回のはSilver Edition。こいつがかっこいいんだなー。むふ。 さて、なんだかんだでこれまでにBB10端末はQ10、Passport(Original)と二機種使ってきたのでサクッと設定が完了するかと思ったのだが、ちょっと想定外なことが一つ。。。 実はBB10でもAndroidのアプリを実行できるSNAPというアプリがあったのだけど、なんと・・そいつが新規には使えなくなっているということが発
BlackBerryは7月26日、最新のAndroidスマートフォン「DTEK50 by BlackBerry」を発表した。差別化を図るのが難しいAndroidスマートフォン市場において、同社の特徴であるセキュリティー機能を前面に出す戦略で、「最も安全なAndroidスマートフォン」をうたっている。 DTEK50は、2015年秋に発表した「BlackBerry Priv」に続く2機種目のAndroidベースのスマートフォンとなる。”Hamburg””Neon”という開発コードで、ネット上では情報が流れていたものだ。 ハードウェアは中国TCLの「ALCATEL IDOL 4」とほぼ同じで、Privがハイエンドだったのに対し、ミッドレンジのスペックとなった。実は少し前から、TCLがBlackBerry向けに製造することが噂されていた。 OSにはAndroid 6.0を採用し、ディスプレーは5.
The best gaming keyboards of 2025Here are the best gaming keyboards you can buy, as chosen by Engadget editors. Microsoft and OpenAI announce the 'next phase' of their partnershipMicrosoft and OpenAI have issued a joint statement to say that they have signed a non-binding memorandum of understanding for the "next phase" of their partnership.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く