YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
テスラのイーロンマスク、トップギアで酷評され訴えて敗訴していた事をジェレミークラークソンが17年後の今発表 ジェレミークラークソンはザ・タイムズのコラムにてトップギアでテスラロードスターを酷評した事でイーロンマスクのテスラはイギリスで裁判を起こし敗訴していたと裁判後17年経った今になって明らかにしました。 コラムでは現状のテスラに対し、あの時の酷評は正しかったと改めて正当性を主張しています。 2008年トップギア番組内のトップギアテストトラックでテスラロードスターのレビューを放送。 ジェレミークラークソンはベース車両でもあるロータスエリーゼの様にコーナリングはできないが当時まだ珍しかったEVスポーツカーを絶賛。 その速さをインターネットに例え、「全能の神よ!ダイヤルアップの世界にさよならを告げ、ブロードバンドの自動車の世界にようこそ!」と番組内で述べていました。 しかしその後わずか90キロ
9月12日が“宇宙の日”であることをご存じでしょうか? なぜ9月12日が宇宙の日なのかというと、1992年9月12日に毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ行ったことが由来です。 しかし、毛利さんよりも早く宇宙へ行った日本人がいます。 その人は「秋山豊寛」さんといいます。 秋山さん、実はTBSで記者・ディレクターとして働いていました。 日本人としてだけではなく、ジャーナリストとしても初めてだった宇宙への旅をTBSアーカイブの映像で振り返ります。 秋山豊寛さん TBSが創立40周年を記念して企画した「宇宙プロジェクト」により選ばれた「TBS宇宙特派員」として、1990年12月2日、当時のソビエト連邦のロケット、ソユーズで宇宙へ飛び立つ。当時48歳。世界初のジャーナリスト宇宙飛行士。 ソ連の宇宙ステーションミールで1週間ほどを過ごし、帰還。宇宙での滞在時間は189
自衛隊への配備が進むParrot社製ドローン「ANAFI」。このまま宝の持ち腐れになってしまうことは避けなければならない(FINNBARR WEBSTER/GETTYIMAGES) 国民の命と平和な暮らし、そして、我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜くーー。昨年末に改定された国家防衛戦略の冒頭の一文には、強い覚悟が滲む。 同戦略には、昨年から続くロシア・ウクライナ戦争を踏まえた記述が並ぶ。その柱の一つが、ドローンをはじめとする無人アセットの活用である。有人装備と比べれば比較的安価な上、人的損耗を抑えられることが大きなメリットであり、早期の実現が望まれる。事実、防衛省は今後5年間で約1兆円のドローン投資を見込む。 だが、〝ある壁〟に阻まれ、手放しで喜べるほど見通しは明るくない。 「現行法に則った運用しかできないのであれば、たとえ自衛隊が運用するドローンであっても〝鉄のガラクタ〟と化す可
ニューヨーク(CNN) トランプ前米大統領による政権への返り咲きは、米国のメディアにとって一つの転換点となる。その変化が大きいのか小さいのかは、まだ定かではない。トランプ氏が大統領選でハリス副大統領を破ったことで、メディアの信頼性や影響力及びその視聴者を巡る疑問が浮上している。中には数年経たなければ答えられないような疑問もある。 それでもジャーナリストたちは互いに問いかけている。今回の選挙で起きた「レッドウェーブ(赤い波=共和党の圧勝)」は、米国における情報環境について何を伝えているのかと。 トランプ氏が5日投開票の大統領選を制して以降、忠実な支持者の一部は、トランプ氏の勝利によりニュースメディアが完全否定されたと断言した。6日午前のある時間帯、ウェブマガジン「フェデラリスト」の主要見出しはトランプ氏に関するものではなく、「大手メディア産業複合体」こそが「2024年の最大の敗者」だと主張す
見るも無惨! どすぐろい勢力に侵食された「船井電機」 何か具体的な不正行為を指摘しているものではありませんが、ヤマダデンキの低価格テレビなどを供給している船井電機(以前上場していた会社です)が、あやしい勢力に浸食されているという記事。 「中堅AV(音響・映像機器)メーカーの船井電機でおぞましい事態が進行している。今年3月から4月にかけて取締役9人のうち3人が途中辞任、昨年6月に鳴り物入りで会長に就任したパナソニック出身の柴田雅久氏も代表権が外れてしまった。すると、5月7日付で外部から一挙に5人が取締役入り。しかも、貸し金業関係者など電機業界とは無縁の人物ばかりだ。ヤマダデンキの看板商品である低価格テレビを供給し続ける同社に一体何が起きているのか――。」 同社は以前から中韓の競争相手に押されてジリ貧傾向でしたが、2017年には創業者が90歳で死去、後継者もおらず、その後、出版業の「秀和システ
2020年02月15日19:31 カテゴリあの時 「あの時」特派員時代(ローマ❺)システィーナ礼拝堂の修復 (2月13日)ルネサンスの巨匠ミケランジェロが描いたバチカン・システィーナ礼拝堂のフレスコ画の修復は、近代以降の200年の間に行われた数々の修復の中で最も重要で困難を伴うものであった。数世紀にわたって豊かで繊細なミケランジェロの色彩は、厚く積もった埃や、蝋燭の煤、色彩を一時的に鮮やかに甦えさせるために過去の修復によってほどこされた膠や樹脂によって覆われ、全体的に暗くなっていた。 修復後の最後の晩餐(青木昭「修復士とミケランジェロとシスティーナの闇」より) 日本テレビのかかわり バチカンはイタリア国営放送RAIやアメリカ、ドイツ、日本に修復の話をもちかけ、もっとも有力なパートナーとして日本テレビに白羽の矢を立てた。洗浄のための薬品開発も進み、修復の技術的な面での見通しが立ったのは198
建設が進む見通しとなってきたリニア建設の最新事情についてテレビ東京WBSの豊島晋作がお伝えします。リニア中央新幹線の試験車両への試乗から時速500キロ超えの瞬間と、神奈川県で建設が進む、世界最大級の地下建築工事=リニア新駅(仮称:神奈川県駅)の状況についてお伝えします。 制作 チーフディレクター:轟拓人デスク:吉田真樹子 カメラ:茂木大樹VE:松本治樹 編集:菅原渉 臼井匡彦 内田敦哉 豊島晋作 #リニア中央新幹線 #神奈川県駅 #橋本駅 #相模原 #世界最速 #時速600キロ #豊島晋作 #新幹線 ★「豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー」まとめて見るなら「テレ東BIZ」(無料でお試し)⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/academy?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=academy_y
日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7
昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現時点で同社が今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はないとの説明があった。出版活動にあたっては、今後も作家に寄り添うことを誓い、その姿勢を改めて作家に伝えていくという。 【写真】「セクシー田中さん」第1巻 書影 今回の件の詳細を公表しない理由は、芦原さんが経緯などをつづったSNSへの投稿などを削除したことを踏まえて「故人の遺志にそぐわない」ためという。だが、この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。また現場目線で
「週刊文春 電子版」にてダウンタウン松本人志の性加害疑惑が報じられたのは、M-1が終わったばかりの2023年12月26日。流行り廃りの大きなお笑い界において30年近くトップに君臨し続けるカリスマ。数々の冠番組はもちろん、M-1やキングオブコントといった賞レースの価値も「あのまっちゃんを笑わせたい」という芸人たちのピュアな衝動によって年々高まっていったといっても過言ではないでしょう。 日本のエンタメ産業に多大な影響力を及ぼすカリスマ 私は芸人取材を担当することが多いのですが「どんな芸人さんに影響を受けましたか」と質問すると、かつてはほぼほぼみなさん「ダウンタウン」と答えていました。最近ではそれが「(松本人志のいる)M-1」となっており、もはや芸人にとって松本人志は「人」の範疇を越え、彼の存在自体がお笑いコンテンツそのものとして受け取られているのだと理解していました。
人気番組『水曜日のダウンタウン』(TBS系)にて、12月6日と13日の2週に渡って放送された企画「S-1(スベリワン)グランプリ」。これは、“もっともスベっている芸人”を決めるという、前代未聞の大会だ。 優勝したのは、モグライダーが推薦したピン芸人・エンジンコータロー氏(41歳)だった。これまでの芸歴で脚光を浴びることは皆無だったなか、不名誉な形ではあるものの、日本中から注目されるという事態に。本人は何を思うのか。“優勝者インタビュー”をお届けする。 ――この企画は「S-1(シングルワン)グランプリ」という、「新しいピン芸人の大会」のていで招集されていたようですね。 エンジンコータロー(以下、エンジン):数ヶ月前、モグライダーの芝(大輔)君から「TBSの方に連絡先を教えていいですか?」と言われたんです。最初はモグライダーがメインの企画で、「僕なんて顔も映らないんだろうな」と思っていました。
クリスマスシーズンを前に、ツリーやリースの素材として人気の「グニーユーカリ」が出荷の最盛期を迎えています。 JAえひめ中央 小野集荷場では、全国有数の産地松山市などから集まった「グニーユーカリ」の出荷作業が行われています。 特に秋から冬にかけて出荷シーズンを迎える「グニーユーカリ」は、クリスマスツリーやリースの素材として人気です。 生産者によりますと、ことしのグニーユーカリは夏場の猛暑で生育が遅れていましたが、生産者の適切な水分管理などにより例年通り高品質に育ったということです。 JAえひめ中央温泉地域花木部会の光宗 忍部会長は「クリスマスについてはアレンジ商品として使ってもらっているので家庭では60~80センチの購入が多くなっています」と話していました。 今年度の出荷本数は前年度と比べて6%多い130万本を見込んでいて、主に関東や北海道、関西の市場に出荷されるということです。
ジャニーズ性加害「当事者の会」が最後の要請書 在籍の有無問わず「利益はすべて被害者の救済や補償に」
落語家の立川志らく(60)が3日までにSNS「Threads(スレッズ)」を更新。2日に行われたジャニーズ事務所の会見で賛否が分かれている井ノ原快彦(47)の発言などについて私見を述べた。 志らくは、ジャニーズ事務所の2度目の記者会見をめぐり、質疑応答で設定された「1社1問」ルールや、井ノ原がヒートアップする報道陣を「子供たちも見ている」などといさめた発言に対する批判の声に言及し、「イノッチや東山君は確かに加害者側の会社を引き継いだから加害者側と言えるが、彼らになんの罪があるんだ?」と疑問を投げかけ、「見て見ぬふりをしてきたぐらい。それはメディア側も同じ」と指摘。「彼らは後輩タレント達の為に身を削ってこの会社をなんとかしようと引き受けたんだ。彼らを怒鳴ったり批判したりしてどうする?」とした。 「そりゃ会社の責任者だから批判の矢面に立たされるのはわかる」とした上で、「でも一人くらい、大変だな
お侍さんZ @twihazi デザインの敗北が話題ですが、「デザインの勝利」事例もあって、これは、自転車を輸送する際に雑に扱われて届くまでに破損することが多かったため、パッケージに液晶テレビの絵を描いたら丁寧に扱われて破損しなくなったという例。 pic.twitter.com/YENBInlHGT 2023-09-27 12:14:38 Jason Gay @jasongay genius idea alert: @vanmoof bikes had problem with shipping damage. So it put flat TVs on its boxes. Problem solved. pic.twitter.com/dsomNATUoY 2016-09-05 07:07:02 リンク GIGAZINE 自転車の製品の箱にテレビの絵を描いたら破損率が激減 商品である電動
<『ブリテンズ・ゴット・タレント』での成功をきっかけに、世界的な存在に。本誌「世界が尊敬する日本人100」特集より> ビキニパンツ1枚で登場し、全裸のように見えるポーズを披露するネタで一世を風靡した、とにかく明るい安村。決めぜりふの「安心してください、はいてますよ」は、2015年の新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれた。 【動画】『ブリテンズ・ゴット・タレント』出演!とにかく明るい安村の圧巻パフォーマンスハイライト集 それから8年がたった今年、安村は当時と同じネタで再びブレイク。舞台はイギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)』だ。 安村はおなじみのビキニ姿で、イギリス向けにアレンジしたいくつもの「全裸ポーズ」を披露。最初は審査員や観客に戸惑いも見られたが、ネタの仕組みが理解された後は、驚くほどの爆笑をかっさらった。ネタが終わるとスタンディングオベーションが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く