[go: up one dir, main page]

turanukimaruのブックマーク (13,085)

  • なぜゴッホは「絵として不完全」な浮世絵を愛したのか…「日本は光の国」と思い込んで亡くなった画家の勘違い 「タンギー爺さん」に描かれた浮世絵が反転しているワケ

    浮世絵は印象派の先駆け 日移住したギリシア生まれの作家で『怪談』の著者として知られる小泉八雲こいずみやくもことラフカディオ・ハーンは、日の浮世絵はフランスに印象派が登場する以前から印象派であったと書いている。 浮世絵は、影というものを描かないからである。 八雲は「日絵師は影に隠れた自然の普遍性を描いてみせる」とも書いている。 ヨーロッパ絵画が、対象の陰影を描写するのに対して、東洋絵画が、対象の形体を描写することを、正確に言い当てているのである。 八雲が日で執筆した著書『東の国より』にこのことを書いたのが、ゴッホが亡くなって5年後の1895年。その15年前に、フランスの批評家テオドール・デュレも同様の指摘をしている。ヨーロッパの画家達は、風景の陰影ばかりを見ることで、事物の固有色を見ることを忘れているとモネ論に書いて、印象派の光に満ちた画風を擁護ようごしているのである。 デュレは

    なぜゴッホは「絵として不完全」な浮世絵を愛したのか…「日本は光の国」と思い込んで亡くなった画家の勘違い 「タンギー爺さん」に描かれた浮世絵が反転しているワケ
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/30
    "多くの画家が版画を単なる絵画の複製としか見なしていないのに対して、彼は版画を人々の暮らしに浸透した美術品として、高く評価していた"これはゴッホが正しいだろ。日本人に浸透してるのは芸術ではなくスクショだ
  • WordとExcel、手順書を作るのに適しているのはどっち?修正でレイアウト崩れが起こる、印刷時にズレるなどそれぞれの弱点や強みが挙げられる

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 上司「手順書はExcelで作ってください」 部下「Wordで作りたいのですが」 上司「Wordは人によっては固まるから駄目」 部下「固まるのは人ですか、Wordですか」 2025-10-23 20:17:04

    WordとExcel、手順書を作るのに適しているのはどっち?修正でレイアウト崩れが起こる、印刷時にズレるなどそれぞれの弱点や強みが挙げられる
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/28
    先達が「最新のDevOpsツールを積極的に使おう!作業手順を書こう!」と張り切った結果、今私の目の前には20個のログイン画面がある。ログイン後の手順書は何個あるんだろう。これがDevOpsならDevOpsは一度死ぬべき。
  • 一人暮らしの自炊面倒…を4分で解決するビーフンが野菜もたっぷり食べられて最強だった - ソレドコ

    「自炊が面倒」「野菜をべる機会がない」...…そんな悩みを「ケンミンの焼きビーフン」が解決! フライパンでたった4分。野菜をたっぷり入れれば栄養も◎。忙しい現代人の卓の救世主、ビーフンの底力をノンちゃんさんが紹介します。 2025年で発売から65周年を迎えたロングセラー商品「ケンミンの焼きビーフン」。 わたしにとっては子どもの頃から卓に並ぶ身近な存在でしたが、その「当の実力」を見過ごしていたかもしれません。 昨今のグルテンフリーへの意識の高まりもあり、お米の麺であるビーフンが今、改めて注目されています。(主に、わたしの周りで!) 私がビーフンにハマったきっかけは、「夜ご飯、どうしよう……」と悩んでいた時に同僚からかけてもらったこんな言葉でした。 「私は、野菜たっぷり入れたビーフンをよくべてるよ〜」 なるほど、ビーフン! その手がありました。焼きそばやパスタ感覚で簡単に作れそうだし

    一人暮らしの自炊面倒…を4分で解決するビーフンが野菜もたっぷり食べられて最強だった - ソレドコ
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/28
    適当な野菜とシーフードに合わせるならビーフンが、豚肉(特にバラ肉)とキャベツかもやしと合わせるなら焼きそばが良い。ビーフンは麺に具から出た水分を吸わせるように作るのが焼きそばは水を飛ばして脂がポイント
  • 目指せ満腹!おじいちゃんちの裏山で食べられるものを探す

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:栗を生でべるとそれはそれで美味しい > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki おじいちゃんちの裏山で見つけた実 おじいちゃんちの裏山を歩いているとき、べられそうな緑色の実を見つけた。 祖父宅の裏山。棚田や畑として活用しているが、雑木や雑草なども生えていて自然たっぷり そこで見つけた実。ハヤトウリというらしい 調べてみるとハヤトウリという植物のようだった。wikipediaを読むと用であり、日の暖地で一部野生化しているなどといった記述がある。 祖父と暮らしていた時期には卓で見たことがなかったので、なんらかの理由で勝手に育ったに違いない。 ムカゴもあった そういえば、このまえ稲刈りを手伝ったときにはムカゴを見つけたのだ。

    目指せ満腹!おじいちゃんちの裏山で食べられるものを探す
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/28
    神主をやっててお供え物の日本酒を駄々あまりさせてる人だった。酒二升を持って詫びに行ったのも余りものかつ田舎では貰って困らないものを持って行っただけなので詫びの下りは深刻に読んじゃ駄目だよ!
  • 四日市大学 理系学部への改組転換を中止 JR四日市駅前の公立大学は2031年開学構想で基本計画案提出

    2025年10月22日、四日市大学(三重県四日市市)は文部科学省の大学・高専機能強化支援事業に採択され、計画を進めていた環境情報学部の理系学部への改組計画の中止を発表した。大学側は中止理由を明らかにしていないが、専門分野の教員確保や施設整備の負担が問題になったとみられる。一方で、三重県四日市市は、JR四日市駅前に設置を予定している新大学の基計画をまとめ、2025年9月4日に発表している。 四日市大学は環境情報学部をより理系に特化した環境情報工学部へ2027年度に改組し、グリーン&デジタル人材の育成を進めることで2023年度、文科省から大学・高専機能強化支援事業に採択された。構想の入学定員は100人。データサイエンス教育を基盤としてスマートシティやAI人工知能)、情報セキュリティの分野で働く人材を育てる計画だった。今後は環境情報学部で引き続き、グリーン&デジタル人材の育成を進める目標を維

    四日市大学 理系学部への改組転換を中止 JR四日市駅前の公立大学は2031年開学構想で基本計画案提出
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/28
    「環境情報学部をより理系に特化した環境情報工学部へ(略)構想」が頓挫って、工学になるだけでそんなにカリキュラム違うのか…?教員不足は分かるがっていうか環境情報学部って人文系なの…?今の教育内容を知りたい
  • 【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証

    【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/28
    N100の欠点はメモリ容量が公称16GBまで、価格帯的にノートだと8GBしか乗ってない製品がほとんどであること。実際は32GB載せても認識するので16でも良いから載せたい。でもAMDのが良いと思うRadeonがクラッシュするのを除けば
  • 当て逃げ事故に遭った時、車内でも怪我をしたら「ぶつけられて、相手はいなくなっちゃいました」と通報したらダメ

    すっとも @mcflyggg 15時過ぎごろが息子を乗せて道が混んでて停車中に追突され、当て逃げされました!場所は国道17号沿いの山岡家のあたりです 白のワゴンRでおじさんだったとそうです! ドラレコがついておらず事故を目撃された方いましたら情報提供お願いします #当て逃げ #深谷 #事故 #拡散希望 pic.x.com/4SeG1WPnxG 2025-10-25 17:21:40

    当て逃げ事故に遭った時、車内でも怪我をしたら「ぶつけられて、相手はいなくなっちゃいました」と通報したらダメ
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/27
    自転車で車に轢かれたときにお巡りさんが来るのが滅茶苦茶遅かったんだけど人身事故って言えばよかったのかな?ひき逃げじゃないし私はほぼ無傷だったから緊急事態にはならないかな。
  • 生物多様性を守るために、<br />人知れず絶滅の危機にある川の魚たちに光を当てる | MEIJO RESEARCH | 名城大学

    三重県出身。米コロラド州立大学で魚類・野生動物学を学び、ワイオミング大学で動物学修士を終了し帰国。北海道大学で博士(地球環境科学)を取得。山口県立大学助教授を経て名城大学へ。人間と野生動物の共存方法をテーマに、地球温暖化、外来種の侵入、廃棄プラスチックの自然への拡散、水辺環境の破壊などが生態系に及ぼす影響のメカニズム解明、影響の緩和策などに関連する研究に取り組む。日魚類学会などに所属。 淡水生物の生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価 川や湖、湿地などに生息する生き物のことを淡水生物といいます。国際科学誌『Nature』に2025年1月、2万3000種以上の淡水生物の生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価した研究の成果が掲載されました。IUCN(国際自然保護連合)が種ごとの詳細な生息状況の調査と専門家によるワークショップを20年以上かけて世界各地で実施し、絶滅危惧か否かを評価

    生物多様性を守るために、<br />人知れず絶滅の危機にある川の魚たちに光を当てる | MEIJO RESEARCH | 名城大学
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/27
    川魚が餌にしているカエルや虫、ミミズなんかも含めて環境が危機にさらされている。生物多様性以前に、単に気持ちの良い川を守ることだけでも目指していきたい。鯉やザリガニに荒らされた腐った川なんて嫌だろ?
  • 「21歳の高齢猫のためにこんな環境を用意したけど、足りないことやできる工夫があったら教えて下さい」ペットの介護経験者たちの話が有益

    カメントツのサブアカ @Computeroba 老の介護を経験された方へ質問です。 現在21歳の老が急性の網膜剥離を発症し、ほぼ視力を失いました。 介護専用スペースを作りましたが、 この環境で「足りない工夫」や「改善のヒント」があればぜひ教えてください。 ・トイレは今のところ7割ほど失敗 ・腎臓疾患、背骨の障害あり ・歩行は可能 pic.x.com/IQBwE91okv x.com/computeroba/st… 2025-10-25 17:56:03 カメントツのサブアカ @Computeroba まくらさん、21歳という高齢のせいか、トイレの失敗が増えたり、物にぶつかったりする事が増えている…! 最近目もかなり見えていないようで、歩き方もかなりおぼつかない。欲があるのが救いです。 pic.x.com/z8Bem045eU 2025-10-23 19:57:09

    「21歳の高齢猫のためにこんな環境を用意したけど、足りないことやできる工夫があったら教えて下さい」ペットの介護経験者たちの話が有益
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/26
    トイレの段差をなくしたいならジョイントマットで床をかさ上げしてはどうだろうか?あと私は猫を飼ったことがないんだけど知ってた老猫はだいたい箱の中で寝てたんだけど猫的にはやっぱり箱のほうが落ち着くのかな?
  • 外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「なぜドイツはイギリス、フランス、日韓国のような文化的な超大国になれなかったんだろう」より。 引用:X、4chan Ads by Google

    外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/26
    イギリスの大衆文化…はSF小説とか探偵小説とか大好き!なんだけどフランスとかドイツは思い浮かばないな。フランスは何が強いんだろう?ゲーム?ドイツは…ボードゲーム?コンテンツというよりキャラクタが弱い?
  • 「あなたは強いからそう言える」と話を遮られることがあるが、この現象は「基本的帰属のエラー」と言われているらしい「言えるようになるまで努力していた人もいる」

    ももしきや @1004KI8 「あなたは強いからそういうことが言える」「難しいこと考えて、真面目だねー」などと言って話を遮断される傾向について話していたら心理学者のかたに「それは基的帰属錯誤といいます」と言われた。 名前ついてるんかい。 2025-10-25 20:17:48

    「あなたは強いからそう言える」と話を遮られることがあるが、この現象は「基本的帰属のエラー」と言われているらしい「言えるようになるまで努力していた人もいる」
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/26
    「何があなたにそう言わせるのか」「何があなたにそうさせるのか」が正しいArgumentで、それを問わずに「あなただから」と決めつけるのが基本的帰属のエラー。例えば上りエスカレータで歩く人は雲鼓が漏れそうなのかも
  • 給料日前は「ごつ盛り」ラーメンで過ごし、給料日には割引シールが貼られた食品で贅沢します「給料が入っても節約は大事」

    D◆ ³ Eye(アイ) @sutekinamati 自分は給料日でも上だな(´・ω・`) その日のうちに銀行廻って支払いしてるので、 最後の残金で愕然とするのでとても豪遊する気分になれない、 給料日と支払い日を分けた方がいいのかもな、、 x.com/riu_akane/stat… 2025-10-24 18:38:44

    給料日前は「ごつ盛り」ラーメンで過ごし、給料日には割引シールが貼られた食品で贅沢します「給料が入っても節約は大事」
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/26
    「給料日だから贅沢」ってのは、今月も生き延びることができたから自分へのご褒美として贅沢って話なんだよ…!カードとか災害準備とかお金がどうとかではなくて、今月生き延びたお祝いなんだよ…!
  • Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!

    Notionが嫌いすぎる! Excel方眼紙を触っているときと同じ気持ちになる。 Excel方眼紙とともにいなくなってほしい… 何でもできすぎる これはドキュメンテーションツールなのか、タスク管理なのか、データベースなのか、プロジェクト管理ツールなのか。 全然わからない。そんな状態でだましだまし書いたり、探したりしていると、書いたものがすぐどこかにいっちゃったりするし、すぐ壊れて怒られたりする… サイドピークが嫌すぎる そもそもサイドピークってなんだ? スキー場かなんかか? 僕は極力余計なものを表示したくない。 そこで⌘押しながらクリックですよ。 …と思いきやこれが効かないケースがある。わけがわからない。 いつからMarkdownだと錯覚していた? markdown風に見えて実は違う。最悪なのはテキスト装飾。カラフルなWordに戻りたいのか? 実はnotionはブロック単位で文章を構成して

    Notionが嫌いすぎる! | Pokosho!
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    えーと、まずNotionって皆で同時に書き込むドキュメント作成・閲覧ツールだよね?いや私はそれ以外のメリットが分からないというか、管理機能はそれにつけ足しただけだと思ってるので。管理は管理者が秩序を守るしか。
  • 東大は地方出身女子にだけしている月3万円の支給を男子にも拡大して欲しい

    TCN @TCN_Kyoto_TPU 例えばアパートの価格に差があるかどうかを調査して、差がないようなら正当性を問えるのではないですか?差があるならまあ必要な措置ということになりますけど…。 x.com/hackyou_shitet… 2025-10-19 01:11:15 NENENENE@研究 @SUKANEKI_STI これは去年慶應が女子限定支援(現在は実施せず。流石は慶應です。)を行ったときに追求側の塾生議員として調査をしました。 普通のアパートに男女価格差は当然にありません。必要性という意味では男女必要カロリー差による男性費支援のほうが説得力が出てくる始末でした。 x.com/TCN_Kyoto_TPU/… 2025-10-19 10:08:16

    東大は地方出身女子にだけしている月3万円の支給を男子にも拡大して欲しい
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    大学が女子学生を増やしたいなら女子を優遇していいし、女子を優遇するなら優先枠を作るより金銭的な支援のほうがマシ。と常々思っているのでこの支給は合理的だと思う。なお私は差別であるかはあまり気にしない。
  • 『便秘は食物繊維でOK』ではなかった:最新分析で「効く食品」を精査 - ナゾロジー

    イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン(KCL)の研究チームが行った最新の研究によって、これまで便秘のケアとしてよく言われてきた「便秘ならとりあえず物繊維と水分をたっぷり摂れば良い」という常識が、実は科学的な裏付けが不十分なまま広まっていたことが分かりました。 研究では世界中の75件もの便秘改善に関する研究データを徹底的に調べ直し、その結果、その結果、「物繊維ならなんでも効く」というわけではなく、効果がしっかり認められた品やサプリは限られていることが明らかになったのです。 具体的には、オオバコ由来の繊維(サイリウム)、キウイ、マグネシウムをたっぷり含む硬水などが便秘改善に特に効果が高く、こうした「効きやすい品や飲み物を科学的に選んで摂ることが大切だ」と研究者たちは結論付けています。 私たちがこれまで信じてきた便秘ケアの「常識」は、当に見直されることになるのでしょうか? 研究内容の

    『便秘は食物繊維でOK』ではなかった:最新分析で「効く食品」を精査 - ナゾロジー
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    マグネシウムは取りすぎると下痢になるので、便の量が増えたとしても手放しで喜ぶべきでは…。便秘を改善したいのと適度な水分量の健康的な雲鼓をしたいというのはちょっと違う話だよな。まぁ便秘の改善が先だが。
  • 「物価高対策として今すぐにできることはおこめ券なやクーポンなど」鈴木農林水産大臣の考えに、「現金がいい」「不公平感がなくていい」と賛否両論

    リンク テレ朝NEWS 鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、 136 users 280

    「物価高対策として今すぐにできることはおこめ券なやクーポンなど」鈴木農林水産大臣の考えに、「現金がいい」「不公平感がなくていい」と賛否両論
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    必要なところにだけ補助金を出すのは無理ゲーなので、お米券は消費者を通して補助金を出してるようなものなので市場を通しているだけ公平ではある。ただこの政策は比較で安くなる酒米の生産が減るので個人的には困る
  • 私がTypeScriptで `interface` よりも `type` を好む理由 - kosui

    はじめに TypeScriptで型を定義する際、interface と type のどちらを使うべきか。これは、多くの開発現場で一度は議論になるテーマではないかと思います。 世の中の多くのドキュメントや記事では、クラスへの implements のしやすさや、interface が持つ「宣言のマージ(Declaration Merging)」の利便性が紹介されることもあり、interface の利用が推奨されるケースもよく見かけます。 しかし、特にサーバサイドアプリケーションや、ある程度規模のあるシステムを開発する上で、私はこの「宣言のマージ」機能が、時として予期せぬ挙動や、場合によってはセキュリティ上のリスクを静かにもたらす要因になると感じています。 今回は、なぜ私がプロダクトコードにおいて interface の積極的な使用を避け、type エイリアスを好んで使うのか、具体的なシナリオ

    私がTypeScriptで `interface` よりも `type` を好む理由 - kosui
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    TSは型で宣言していないものを持っていることが多いのと、内部構造をそのままAPIの外に出すのは内部構造を変更しにくくなるので明示的に出力データを作ったほうが良いと思うが。DBアクセス後のEntityは特に色々入りがち
  • GitHub Copilotを使っている人は全員"copilot-instructions.md"を作成してください - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに GitHub Copilotを使っている開発者の皆さん、.github/copilot-instructions.mdというファイルを作成していますか? このファイル1つで、Copilotをあなたのプロジェクト専用にカスタマイズし、もっと賢く、便利に使いこなすことができます。 記事では、その強力な機能と具体的な活用方法を紹介します。 copilot-instructions.mdの紹介 一言で言えば、GitHub Copilot版のCLAUDE.mdです。 つまり、GitHub Copilotに与える指示書です。 このファイ

  • トーチweb ニーハオ、おいしい東京日和。 【4.深夜の新小岩と担々麺】

    ニーハオ、おいしい東京日和。 【4.深夜の新小岩と担々麺】東京で、私の居場所を持つことの孤独と幸福。

    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/24
    四川ではなく他の中国人向けアレンジした可能性もある。本場の担々麺はもっとゴマが強い日本のはゴマが足りないと誰かが言っていた気がするのだがゴマの強い担々麺はどこのだろう?それともナッツの話だったのかな?
  • 中国でも、台湾でも、インドネシアでも、こういうスタイルの惣菜選ぶタイプの飯屋が1番大衆の味覚を理解するの良い。飲食店と家庭の中間くらいにある、しっかり作っているけど華美すぎず、このバランス感がとても勉強になる

    東山 広樹 | 『餃子の肉太郎』店主 @h_gashiyama 中国でも、台湾でも、インドネシアでも、こういうスタイルの惣菜選ぶタイプの飯屋が1番大衆の味覚を理解するの良い 飲店と家庭の中間くらいにある、しっかり作っているけど華美すぎない このバランス感がとても勉強になる にしても、紅焼茄子(麻婆茄子みたいな料理)が常識はずれのうまさだ… 茄子の感、コレナニ? 茄子がサクッとしてて、ネットリとろけて、水っぽくなく凝縮してる タレの味も絶妙で、茄子の味を活かしつつ、米に合うギリギリのバランス感 中国全土で愛されてるトマト&玉子炒めも素晴らしい! やさしい味わいながらも米を進ませる塩梅 料理とは関係ない話だけど、店の人たちがめちゃくちゃ優しくて嬉しい 『ごはんもっとべるか?』って聞いてくれたり、僕のへたっぴな中国語の発音を笑ってくれたり、愛がある 初めてなのに昔から通ってる店みたいな居心

    中国でも、台湾でも、インドネシアでも、こういうスタイルの惣菜選ぶタイプの飯屋が1番大衆の味覚を理解するの良い。飲食店と家庭の中間くらいにある、しっかり作っているけど華美すぎず、このバランス感がとても勉強になる
    turanukimaru
    turanukimaru 2025/10/23
    野菜と豆腐と動物性のアミノ酸、で十分美味いんだよな。肉は少しで良い。肉が少しなのに動物性のアミノ酸あるのかだって?それはつまり大量のハイm。