[go: up one dir, main page]

toomuchpopcornのブックマーク (4,725)

  • 今、僕たちがAIと掘っている穴 - megamouthの葬列

    皆が忘れかけているので、ChatGPTが登場する直前のIT業界がどんなだったか、というのをちゃんと振り返っておきたい。 ChatGPTの登場は2022年11月だから、2022年10月のはてなブックマークを見ていると、ちょうどいい記事があった。 qiita.com Readableなコード、マネジメント、TypeScriptReact。この記事以外のものを付け加えると、まだ皆がRTXでpytorchを動かしていた頃のPythonWeb3.0(ブロックチェーンとメタバース)ぐらいか。僕らが大好きだったエンジニア・ブログ・スフィアの最後の姿とは、こういうものだった。 このうち、Readableコードと、TypeScriptのアクロバチック型定義とReactの脳が裏返りそうなヘンテコアーキテクチャの話題はすっかり霧散してしまった。人間が書くプログラムにはいくらでも文句のつけようがあるが、AI

    今、僕たちがAIと掘っている穴 - megamouthの葬列
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/30
    ブクマあんまり伸びない。悲観的な文は読まれないのかな?
  • 「完全にデストラップ」徳島大学で学生が死亡した事案、停電した低温培養室を冷却するためにドライアイス31kgを”周知なしで”搬入したらしい

    リンク Yahoo!ニュース 学生死亡 ドライアイス周知されず - Yahoo!ニュース 徳島大は28日、大学院薬学研究科(徳島市)の低温培養室で今月20日に特別研究学生(27)が死亡した事案で、河村保彦学長らが記者会見した。発見場所の培養室で19日に停電があり、室温上昇を防ぐためドライ 38 救命士のタケル@腹臥位CPR動画 @kyumeitakeru @YahooNewsTopics ・高濃度の二酸化炭素はひと吸いしただけでブラックアウトして倒れる。 ・血中二酸化炭素濃度が爆上がりすると、延髄の呼吸中枢がバグって呼吸ができなくなる。 ・更に二酸化炭素は酸性なので、血液が酸性に傾いて、アシドーシスという状況に陥り、酷ければ多臓器不全に陥る。 この学生さんは当にお気の毒です。 ご冥福をお祈りします。 2025-10-28 13:50:58

    「完全にデストラップ」徳島大学で学生が死亡した事案、停電した低温培養室を冷却するためにドライアイス31kgを”周知なしで”搬入したらしい
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/29
    北大の事件は安全教育で聞いた。複数回。事件を風化させてはいけない。
  • 囲碁の日本棋院、東京本院の売却、移転を検討 会見して明かす

    囲碁の日棋院は28日、経営改革委員会の最終報告を受けて東京都千代田区で記者会見し、同棋院東京院を売却して移転することも視野に入れ、検討していることを発表した。 武宮陽光理事長(48)は「時間的にも財政的にも余裕がない。来年3月にある程度の方針を固めたい」と述べた。 東京都千代田区にある東京院は1971年に完成。それから50年以上が経過し、老朽化が進んでいる。 経営改革委員会は日棋院の理事長、常務理事や外部の有識者らで構成され、昨年10月に発足し、9月に最終報告をまとめた。赤字経営が続く日棋院の財務状況の分析、問題点の抽出、持続可能な財務の実現方策の検討などを行った。

    囲碁の日本棋院、東京本院の売却、移転を検討 会見して明かす
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/29
    日本の囲碁のプロ組織、日本棋院と関西棋院の二つあって、どちらが上ということはないみたい。まずそこを何とかしないとだめでは?
  • 中国で高速道路の料金所スタッフが続々とライブ配信をする理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日の店舗では、店員がいつでも客に対応できるよう、業務中にスマートフォンやPCなどで私的な利用をせず待機している光景がしばしば見受けられる。これに対し、最近では、勤務中の警察官などの公務員がコンビニエンスストアで私的な買い物をしたとして通報されたり、発車待ちの運転士が業務関連のを読んでいたことが「職務に専念していない」と見なされ通報されたりするなどのニュースが報じられている。 他方、中国では(中国に限った話ではないが)、客がいる状況でもスマートフォンを操作しながら接客する店員が存在する。さらに遡れば、店舗のレジにPCが導入された当初から、店員がチャットやゲームなどで時間をつぶす様子が見られた。 近年では、高速道路の料金所スタッフが、業

    中国で高速道路の料金所スタッフが続々とライブ配信をする理由
  • 宮城県知事選挙 現職・村井氏が県政史上最多の6選「本当に苦しい選挙だった」 | 河北新報オンライン

    宮城県知事選が告示されました。26日の投開票まで、選挙戦は17日間。河北新報オンラインは各候補者の訴えや動き、焦点となる県政課題などの情報をお届けし、皆さんの選択をサポートします。

    宮城県知事選挙 現職・村井氏が県政史上最多の6選「本当に苦しい選挙だった」 | 河北新報オンライン
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/27
    若い人は圧倒的に和田氏を支持していたようだ。この事実は重要だと思う。
  • 高市政権「新しい資本主義」廃止へ 岸田元総理に伝える

    1 高市政権は、岸田政権から続いてきた成長と分配の好循環の実現を目指す「新しい資主義」の看板を下ろす方針を固め、岸田元総理大臣に伝えたことが分かりました。 日成長戦略担当 城内実大臣 「私は、赤沢先生がしてこられたことをしっかり受け継いで多少ブラッシュアップして成長」 経済再生担当 赤沢亮正前大臣 「良い所もあることはちょっと認めていただけると」 「新しい資主義」は岸田政権の肝いりとして、賃上げやスタートアップ投資に取り組んできたものです。 石破政権でも継承され、今年、最低賃金が全都道府県で初めて1000円を超えるなど、一定の成果を上げてきました。 ただ、高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、政府が旗を振る賃上げ政策に疑問を示してきました。 関係者によりますと、小林政調会長が23日、岸田氏と会談し、党に設けられている部と官邸の会議体を廃止し

    高市政権「新しい資本主義」廃止へ 岸田元総理に伝える
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/25
    「分配」が嫌いなんだろうな。
  • 目に見えない排水がもたらす農耕地への変化。暗渠(あんきょ)排水で、農業を陰から支える

    北海道の中心都市、札幌市。その東隣の江別市に、今回紹介する『株式会社ナラ工業』があります。ナラ工業は今、農地の給排水能力を向上させ、土壌を改善する『暗渠排水』という技術で注目を集めています。そもそも農業における『暗渠排水』とはどのような技術なのか。なぜナラ工業が注目されているのか。同社の社長である奈良幸則さんにお話を伺いました。 泥炭地が多い農地は、暗渠排水が欠かせない 「暗渠排水は、ひとことで言うと『水はけが悪かったり、地下水の水位が高くてぬかるみがちな農地に土管などを埋めて水を集め、地下の水位を適切な高さに保ちながら、水はけを良くする』という技術のことです」。普段私たちはあまり意識しませんが、農耕地の下には、見えない水管が走っているとういうことです。 もともと泥炭地が多い北海道で暗渠排水の技術は欠かせないものであり、開拓使が来道した明治初期に導入されて以降、現在に至るまで、北海道の開拓

    目に見えない排水がもたらす農耕地への変化。暗渠(あんきょ)排水で、農業を陰から支える
  • 工場内窃盗が多い中国でミスミの備品自販機が活躍 「性弱説」で従業員管理

    製造業の現場で、自動化や省人化などデジタルトランスフォーメーション(DX)により内部不正を減らそうとする動きが広がっている。 従業員による資材の窃盗被害が深刻な中国。現地の製造工場と付き合いのある日系企業の社員は、工場近くの電信柱に電話番号のみが書かれた不審なメモが張り出されているのを見かけた。それは実は、従業員に持ち出させた資材などを引き取る“買い手”の連絡先。盗品を売りさばく流通路がごく身近な場所にあり、臨時雇いの期間工なども多いことで従業員が容易に窃盗へと手を染める背景にある。

    工場内窃盗が多い中国でミスミの備品自販機が活躍 「性弱説」で従業員管理
  • 「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問

    参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」と述べた。 憲法が保障する「職業選択の自由」はあるとした上での発言。「個人の自由はあるが、政治の目的は国民の暮らしを良くして国力を強めることだ。その枠の中で国民に選択肢を与えること(が必要)じゃないのか」と持論を展開した。

    「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/20
    宮城知事選関係で来てたんだろうね。勝てる選挙じゃないから耳目を集めようとしているのだろう。
  • 広汽トヨタ「bZ3X」、香港市場に投入 - NNA ASIA・中国・車両

    車両車両 全て自動車二輪車車部品電機電機 全て品 全て医薬医薬 全て保健医療医薬品化学化学 全て化学一般バイオ繊維繊維 全て鉄鋼鉄鋼 全て鉄鋼・金属宝石・宝飾品農水農水 全て製造製造 全て精密機器ゴム・皮革紙・パルプ機械ガラス・セメントその他製造金融金融 全て金融一般証券保険建設建設 全て不動産建設・プラント運輸運輸 全て倉庫陸運海運空運ITIT 全てIT一般電子・コンピューター通信資源資源 全て石油・石炭・ガス鉱業公益公益 全て商業商業 全て卸売り小売りサービスサービス 全て外・飲その他サービス観光観光 全て媒体媒体 全てメディア娯楽経済経済 全てマクロ経済統計貿易財政政策・法律・規制インフラ環境設備投資ベンチャー決算イベント雇用・労務政治政治 全て政治一般外交選挙軍事社会社会 全て社会一般事件災害教育文化・宗教スポーツ

    広汽トヨタ「bZ3X」、香港市場に投入 - NNA ASIA・中国・車両
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/20
    中国製のトヨタ車を香港で売るというの、今まであまり聞いたことがない(ミニバスを除く)。右ハンドルだから日本製だと思っていた。
  • マイナスをゼロに戻すまで|岩倉文也

    ここ最近のぼくは健康で、やることのない日にぶらりと美術館に行ったり、友達と遊びに行く予定を立てたり、外出中にお腹が空いた時には目に付いた料理屋に入ったりすることができるようになった。 何を当然な、と思われるかもしれないが、ここ数年のぼくにとって、そんな生活は当然どころか、手を伸ばしても決して届かない陽炎のごときものだった。要するに、ぼくの身体はそんな普通の生活・・・・・を許さないほどに衰弱し、病的になっていたのである。 そしていい加減そんな不自由な生活にも飽きてきたので、ぼくは今年はひたすら体力増強に努める1年にしようと、有酸素運動を主としたトレーニングを2月頃から開始した。 そして8ヶ月。 人より体力があるとは決して言えないが、マイナスをゼロに戻すくらいのことはできたんじゃないかと思う。乱れていた生活リズムも医者にかかることで強制的に直し、いまは人並みに規律正しい毎日を送っている。 これ

    マイナスをゼロに戻すまで|岩倉文也
  • 『まだガソリン車で消耗してるの?…とか言わんけどさ。 - はてなの鴨澤』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まだガソリン車で消耗してるの?…とか言わんけどさ。 - はてなの鴨澤』へのコメント
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/19
    沖縄で一軒家という条件下だから、一般化できないなと思いながら読んだ。むきになって反論すべき文でもないでしょう。
  • ライラックのPV見て泣いてしまった話|ユーリィ・イズムィコ

    夜中まで原稿書いて若干正気を失ったときとかに一人カラオケに行くんですよね。 思う存分声出すもよし、歌えない曲が歌えるように練習するもよしで。 それでMrs. Green Appleのライラック歌えるようになりたいなと思って予約入れてみたら人PVのやつでですね。それ見ながら歌っていたら、なんか泣いてしまったんだよな。 若者たちの前途にあるのはただ明るくて楽しいだけの人生では決してなくて、でもそんな人生へ漕ぎ出していくしかないし、そうして生きていく中でついた傷は美しくて誇らしいものだよ、というメッセージが素直にとてもよかった。 いや、そういうの、みんな思ってはいる。 働いてる人は大体思ってる。 思ってるんだけど、それを響くメッセージにできる人はほとんどいないのではないか。 聴いてる若者にどこまで伝わってるのかもわからないけど、でも彼らが今から10年後に社会人やってて「あのクソ上司ぶち殺してや

    ライラックのPV見て泣いてしまった話|ユーリィ・イズムィコ
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/19
    ブコメ、中年男性に厳しい。そもそも「正気を失ったとき」って書き出しにあるのに。この中年男性がガチ決まっていたら、そっちの事態のほうが怖い。
  • スマホカメラは既に構造的限界に到達していると思う【光学8倍望遠】

    あれ?最近スマホカメラ変わって無くない? いやでもそんなはずはない。メーカーは毎年カメラを刷新してるし1インチも画素数もAIも凄い。スマホカメラは変わっているはず。 と自分を騙し続けてきたけどそろそろ限界。スマホカメラは多分5年位前から変わってない。認める。ということで今回はなぜスマホカメラが変わってないのか。なぜ限界なのかを解説というか考察する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 【結論】スマホカメラは変わってない ところでガジェマガでは約10年ほどスマホをレビューしていて、スマホの黎明期から成熟期まで追い続けてきた。 そら序盤の進化は凄くて、新型が出るたびに便利に快適になり俺と全米が歓喜していたんだけど、ここ最近はいよいよ限界。というのは皆薄々感じているところだと思う。 そして限界を迎えたモバイルデバイスがカメラに力を入れだすのも歴史の通りで、ガラケーがその道を辿ったようにスマホも

    スマホカメラは既に構造的限界に到達していると思う【光学8倍望遠】
  • 最大75席の747-8 VIP仕様、内装設計から運航まで一括支援 ボーイングが新提案

    ボーイングは現地時間10月14日、747-8型機のVIP仕様「747-8 VIP」の包括支援サービスを発表した。内装設計や施工、運航支援まで一括提供する「ターンキー」方式の“おまかせサービス”で、顧客の負担軽減と高品質な内装実現を図る。 747-8 VIPは、機体取得から内装設計・施工、納入後の運航支援までを一括して請け負う、いわばコンシェルジュ型のサービス。約5000平方フィート(約465平方メートル)の客室面積を持つ世界最大のVIP機で、専任チームが顧客の要望に応じた設計と施工を担う。 定員は最大75人で、航続距離は8500海里(約1万5742キロ)。ニューヨーク-バンコク間やドバイ-ロサンゼルス間といった超長距離ルートを無着陸でフライトできる。支援体制としては、ボーイングの部品供給や整備・工学支援を含むグローバルネットワークを活用し、長期運航を支える。 ビジネスジェット部門(BBJ)

    最大75席の747-8 VIP仕様、内装設計から運航まで一括支援 ボーイングが新提案
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/17
    747かあ。基本設計が古いから省エネも安全性も期待できないし、そもそも大きすぎる。積極的に売ってはいけない機体。
  • 【独自】証拠動画を入手…大阪万博で大量購入された中国製バスで続出する「操縦不能トラブル」の実態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    『EVモーターズ・ジャパン』が輸入する中国福建省にあるWISDOM社製のEVバス。万博には150台が納入された 9月1日、大阪メトロの子会社である『OMタクシー』が運行するオンデマンドバスで、前代未聞のありえない衝突事故が発生した。筆者は、その時のドライバーの様子とバスの動きを記録したドライブレコーダーの映像を入手した。ドライバーがハンドルを左に切って衝突を回避しようとしているのに、バスは右に進み、中央分離帯に激突してやっと停止した。ドライバーは取り調べに対して、「ハンドルが利かずに起こった」と証言しているが、動画を見れば、その証言の正しさは誰の目にも明らかである。 【画像】恐ろしい…トラブル続出で“2週間で全車体が運行中止”となったEVスクールバス「実物写真」 しかし、このバスを販売した『EVモーターズ・ジャパン(以下、EVMJ)』は、事故直後に開かれた上層部参加の検討会で驚くべき結論を

    【独自】証拠動画を入手…大阪万博で大量購入された中国製バスで続出する「操縦不能トラブル」の実態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/13
    実績があるBYDのバスならこんなことにはならなかった。
  • 石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード:時事ドットコム

    石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード 時事通信 政治部2025年10月11日17時23分配信 ラーメン店に入る石破茂首相(左)=11日午後、東京都港区 石破茂首相は11日、首相官邸近くにあるラーメン店「はしご」を徒歩で訪れた。退陣を控えた首相は戦後80年所感を10日に公表したことで在任中の公務に一区切り付けており、佳子夫人や秘書官と共にリラックスムードでラーメンを堪能した。 東京「最も魅力的な都市」トップ 「まれに見る奥深さ」―英旅行誌 周辺によると、「ラーメン文化振興議員連盟」の会長を務める首相は9月上旬の退陣表明後、「俺はラーメンべられずに(任期を)終えるのか」と愚痴をこぼしていた。首相は揚げた豚肉入りの担々麺とシューマイを平らげ、「おいしかった」と満足そうに店を後にしたという。 #石破茂 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月11日17時26分

    石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード:時事ドットコム
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/11
    時事通信社、政局関係の報道全部自粛すべきでは? これだって支持率操作の一環なんでしょ?
  • 鼎泰豊、味と接客にこだわり続けて25年-全米トップ収益チェーンに成長

    25年前、人気の台湾レストランがロサンゼルス郊外のショッピングモールに19卓だけの小さな店舗を構えた。いまや全米に17店舗を展開し、さらに新規出店を控えるそのチェーンは、米国で最も高収益のレストランチェーンとなっている。 鼎泰豊(Din Tai Fung)は、国際的にも、カリフォルニアの外シーンでも定番の存在で、約1年前に米東海岸にも進出した。調査会社テクノミックによると、同社の米国店の1店舗当たり年間平均売上高は2740万ドル(約41億9000万円)に達し、高級レストラングループ、ノブ(Nobu)の3倍に近い。 しかし、鼎泰豊北米事業のアルバート・ヤン最高経営責任者(CEO)はこの数字について尋ねられると、控えめに肩をすくめた。「確かに誇らしい成果だ」と、テーブルいっぱいに並んだ小籠包や点心を前に語る。「でも、それが最終的な目標というわけではない」。 ヤン氏の祖父は1970年代初頭、戒

    鼎泰豊、味と接客にこだわり続けて25年-全米トップ収益チェーンに成長
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/11
    ブランドイメージのために着実に値上げを進めてそう。
  • 本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社:時事ドットコム

    社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社 時事通信 編集局2025年10月09日11時06分配信 時事通信社社ビル=東京都中央区 自民党部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、人を厳重注意したことを発表した。 自公、連立合意持ち越し 「政治とカネ」隔たり―国会召集ずれ込みか 発言があったのは7日午後。自民党部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、時事通信社のカメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声がSNSで拡散した。SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発

    本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社:時事ドットコム
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/09
    時事通信社……普通の人がここに対して抗議しても効かないだろうな。それを見越してすぐにお詫びしてきたのかも
  • あまりに円安がひどい。ドル円だけではない。全ての国から見て日本の資産は目減りしている。最弱度合いが飛び抜けてる→「日本の叩き売りだ」「日本が世界一安いラグジュアリー旅行先になるかも」

    にる @7rFZcwj1K869449 @zion_00 円安は確かに進んでいるが「全通貨に対して最弱」「資産がすべて目減り」というのは誇張。日は世界有数の対外純資産国で、円安は外貨収益を押し上げる側面もある。背景は「日売り」ではなく日米金利差。もちろん「政治ショックはない」とは言い切れず、不確実性は常に市場に影を落としている。 2025-10-08 08:33:19 ほっ🍵 @9Etw9o9DWUH9IiX ドル円も152.5… 自国通貨の価値を下げ、あらゆる輸入コストを上げてたら、賃金上げを打消す物価高がくる…🙄 投資をしていない多くの日国民は、更なるインフレで苦しむ…🙄 多少円高にした方が、サナエノミクスのコストも小さくなって良いんだけどね…🤔 🍌じゃないけど、日の叩き売りだ…🙄 x.com/zion_00/status… 2025-10-08 11:58:45

    あまりに円安がひどい。ドル円だけではない。全ての国から見て日本の資産は目減りしている。最弱度合いが飛び抜けてる→「日本の叩き売りだ」「日本が世界一安いラグジュアリー旅行先になるかも」
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2025/10/09
    円安が進んでいるので、労働目的の外国人、例えば香港人は日本の給料が安すぎて来ない。日本はある程度専門技能を持っている外国人に働きに来てもらいたいのだけれど、そういうの段々無理になる。