あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第572回
ポルシェ 911を凌駕? 「Mercedes-AMG GT43」は後席と大容量荷室を持つ速くて実用的なスポーツカー
2025年10月13日 15時00分更新
メルセデス・ベンツのスポーツブランド、Mercedes-AMGの中で、最もブランドを体現しているのが「AMG GTクーペ」だろう。そのAMG GTクーペに2024年10月、新グレードGT43が加わった。
上位モデルGT63との価格差は約1100万円。「安かろう悪かろう」「プアマンズAMG GTクーペ」と思ったら大間違い。普段乗りなら断然コッチだった!
上位モデルとの価格差1100万円
だがGT43は「プアマンズAMG」にあらず!
過去、Mercedes-AMGに触れるたびにハードな乗り味とビッグトルク、そして「傷をつけようものなら、とんでもない修理代の請求書が来る」という恐怖に肝を冷やしてきた。特にGT63クーペに至っては、左ハンドルということもあって、運転しながら変な汗が止まらなかった。
ゆえに街で見かけると「この人はスゴいんだろうな」と尊敬の眼差しを送っていたし、高速道路でうしろに見えた瞬間、スグに道を譲った。もちろん合流する際、前に入ることなどご法度だ。
そのような経験を踏まえたうえで結論から言うと、GT43クーペはMercedes-AMGの中においてはフレンドリーなクルマに仕上げられている。フレンドリーといっても濃厚すぎるほどMercedes-AMGらしさ、GT63クーペらしさがあるわけで、時としてドライバーに牙を剥いてくることには変わりない。それを踏まえたうえで、GT63にはなかった一般道での「操る楽しさ」を感じ取れた。
FRレイアウトを選んだハイブリッドモデル
GT63クーペとGT43クーペのボディーサイズは、ほぼ同じだ。強いて言うならGT63クーペより全幅が55mm狭く、それゆえスレンダーな印象を与える。
ちなみに試乗車にはウイングがついているが、これは「AMGドライビングパッケージ」(120万円)というオプションに含まれているもの。これを選択すると、ブレーキキャリパーが黄色になるほか、四輪操舵、電子制御LLSD、専用サスペンション、そしてAMGダイナミックエンジンマウントが装備される。
外観上での違いはリアのエンブレムのほか、フロントグリル、そしてフロントフェンダー周り。そのフロントフェンダーには上段に「TURBO」、下段に「ELECTRIFIED」のエンブレムが設けられる。そう、このクルマはハイブリッド車なのだ。
エンジンはマイスターによる手組み
GT63クーペには最高出力585馬力の4L V8ツインターボエンジンが与えられていた。一方、GT43クーペはというと2L 直列4気筒ターボエンジンに、スタータージェネレーターモーター(BSG)の組み合わせ。もちろんマイスターによる手組みのエンジンで、製作者のエンブレムが誇らしく輝く。
エンジンの気筒数は半分になれど、最高出力は半分にあらず。なんと421馬力と十分すぎるほどのハイパワーを発生させる。となると、余程大きなターボチャージャーがついているのか、と気になるところ。そしてターボラグがあるのでは?
そんな心配はご無用。メルセデスがターボラグという無粋なことをするわけがない。彼らはタービンホイールをモーターの力を使って最適制御しているのだ。具体的には、エンジンが低回転の時(=排気の負圧が下がっている状態)などはモーターでタービンを回し、いざという時は一瞬でブーストがかかるようにしているのだ。
そしてここが重要なのだが、GT63は四輪駆動であるのに対し、GT43は後輪駆動。つまりFRレイアウトなのである。
この連載の記事
-
第579回
自動車
新型「プレリュード」は今のHondaを凝縮したハイブリッドスポーツの前奏曲だ! -
第578回
自動車
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験 -
第577回
自動車
アメ車のEV「キャデラック LYRIQ」に乗ってみた!522馬力モーターがもたらす超加速&静粛性に感動 -
第576回
自動車
「コルベット E-Ray」は爆速のV8エンジンとモーターで街道の主役に! 乗って感じた高揚感と意外な快適さ -
第575回
自動車
ボルボのEV「EX30クロスカントリー」は四輪駆動化しつつ乗り心地と加速が激変した -
第574回
自動車
ポルシェ「911 GTS」のハイブリッドに911のSDGsを見た! -
第573回
自動車
新型もいいけどマツダのSUV「CX-5 ブラックセレクション」は300万円台で手に入る高コスパモデル -
第571回
自動車
原点回帰と最先端の融合! EV版「MINI COOPER SE」はクラシックMINIへのオマージュを貫いた進化だ -
第570回
自動車
長時間駆動702kmを実現! 日産の「新型リーフ」が軽快で使いやすいコンパクトクーペSUVへ進化 -
第569回
自動車
ルノーの最新SUV「キャプチャー」の2つのハイブリッドシステムは街中かワインディングかで選ぶべし! - この連載の一覧へ