[go: up one dir, main page]

「柳生宗矩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 柳生宗矩とは

2025-10-30

上泉信綱に負けて弟子入りしたのが柳生宗厳(柳生石舟斎)で中興の祖

宗厳の長男次男柳生兵庫助利厳で祖父より受け継いだ柳生新陰流の正統後継者

宗厳の五男が柳生宗矩でこいつは家康に仕えたので江戸で超有名

この宗矩の長男がかの有名な柳生十兵衛(柳生三厳)だけど実際なにしたんだコイツ

あとのやつらは覚えなくてヨシ!

2013-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20131014103424

  • どんな卑怯な手段を使ってでも相手を殺す
  • 自分弟子に相手を袋だたきにさせる
  • 戦ってもいない試合に勝ったと紙に書いて街中に貼って話題を作る

こういったものをそもそも「兵法」というのであって、

武蔵は実に真っ当な兵法家であります

また、兵法家というものは、太平の世になってもやっぱり武芸指南とかをやっているのであって、

カリスマコンサルだったのは柳生宗矩だけです。

さらに言えば「軍師」というのはまた別物で、大名の側にいて卜占や祈祷をするのが軍師です。

ちなみに、武蔵は破格の待遇熊本藩に迎えられており、武芸者連中のなかでは超勝ち組です。

武蔵を招いた細川忠利は、兵法教養化を成し遂げた柳生宗矩に師事しております

まり、「教養化した兵法」の側からこそ、哲学芸術的才能を持ち合わせた武蔵が高く評価されたわけです。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん