・餅 ・数の子 ・黒豆 ・ぜんざい ・寄せ鍋 ・おでん ・肉まん ・チーズフォンデュ ・甘酒 ・焼き芋 ・メルティキッス
おでんは海の家にあるので、夏でも食べる 甘酒は俗に「飲む点滴(熱中症予防)」と言われるくらいだし、牛乳や豆乳で割って氷入れると旨い(そもそも甘酒って夏の季語で元々夏の...
揉む男太郎(ももたろう)
うんこ
おもち全然食うくね?
冬のイメージある。何で食べる?普通に焼くの?
夏は、土用の丑の日に食べる、土用餅(どようもち)が有名だと思うけど、 夏バテ予防食材としての餅は腹持ちが良いので、通年で食べてる人は少なからず居るぞ
そもそも通年で売ってるし需要はあるってことだ
全然知らなかったありがとう!もちろんいつ食べたっていいのはわかってるけどイメージがなかったんだ話聞けてよかった
単体で食べることはあまりないけど、うどんに入れたりはよくある
冷やしおでんっていま普通じゃね
最近、切り餅の個包装が改良されたおかげで長期間保つしな。 餅のポテンシャルはすごい。
その中のうち、俺がこの二週間以内に食べたものは ・餅(寄せ鍋に入れた) ・ぜんざい ・寄せ鍋 ・肉まん ・甘酒(冷やしで) ・焼き芋(コンビニの冷たいやつ) だな。
でも551の肉まんはこの時期でもいつも行列だから夏でもアホみたいに食ってる層が一定数いてそう
蓬莱の肉まんは土産で持ってくと育ち盛りのお子様たちに喜ばれるな 子供なら1個で腹一杯になるから一食浮くという意味で親にも喜ばれる 常温の肉系ランチパックみたいな感覚か
甘酒はもともと真夏の栄養ドリンクだったんだよなぁ😅
きのうスーパーでわらび餅買った(^ω^)
セブンのわらび美味いよな ヨーカドー行くと割引シール貼られてて更にお得
雪見だいふく
甘酒は夏の季語
黒豆はお米に入れて炊いているから365日食べてるぞ
器に水いれてそこに切り餅いれてレンチンして柔らかくしてだね その餅を甘酒に入れてぐるぐるまぜてトロトロにして冷やして食べるとおいしい おなじく柔らかくした餅をぜんざいにい...