[go: up one dir, main page]

2025-06-25

首都を移すならどこがいい?

移転先の条件は下の3つが妥当と考えている。

自然災害リスク比較的低い

交通インフラがある程度整っている

・現時点で過密過ぎない(過密解消、地方活性化のため)


大阪京都が有力かなと思うんだけど、関東民は関西に対してのアレルギーがすごいから、間を取って愛知とかでどうだろう?


追記

けっこういろんなコメントがあって面白かった。以下候補地についての私なりのコメント


北海道:たしか涼しい豪雪地でなければアリかも。ロシアが近いのがちょっと気になるけど。

茨城埼玉現実的ラインだと妥当だね。ただ関東移転する場合東京の過密解消になるかというと、東京周りの人は動かないような気もして、うーん。

長野:雪が多いイメージだったけど調べてみたらそうでもないのね。ありかも。

滋賀盲点だった。昔仕事滋賀に行くこと多くて、割と電車止まってたかインフラが貧弱なイメージだったけど整備すればなんとかなりそう。

岡山:これも盲点だった。たしかに条件は揃ってるか。

福岡東京から遠くて候補から外してたけど、空港の立地が抜群だから問題ないことに気付いた。個人的には一番住みやすいと思ってる。

数年ごとに移転リスク回避の観点ではありかも。ただ移転コストが高くつきそうでどうかな?もし実施してる国とか知ってたら教えてくれ。

機能ごとに分散:根強い人気があるね。でも政治機能は一箇所にまとまってないといろいろ不都合起きそうだなあ。結局効率リスクトレードオフなんだけどさ。


私は地方都市在住で最近家買ったんだけど、東京に住む友人たちがしきりに「家なんて買えねえわ」って言ってるのを見て、どっかに首都機能移転すれば庶民でも家を買えるくらいに地価下がらないかなって思って他の人の意見を聞いてみたかった。

から経済中心を東京以外にするのは難しいと思うので、政治機能だけ移転させるイメージでした。"機能"ってタイトルに付けるべきだったぜ。


大阪京都愛知そもそも条件に合ってないとの指摘、ごもっともです。南海トラフって結局どこがダメージかいか知らなかったわ。無知ですまん。

前2つは住んだことがあって中心地以外は割と過疎ってるから過密解消の面では結構いいと思ってる。でも災害リスククリアできてないね

  • 南海トラフの危険地帯はだめだってばよ。 遷都するなら北海道以外ありえない。

  • インフラ条件は別に要らんだろ 首都移したら整備するし地方活性化の意味でもそこそこ栄えてるところにプラスする意義は薄い 岐阜とか長野になるんじゃねぇの

  • 松本大本営でもう結論出てる

  • マジレスすると群馬県高崎だな。 とにかく地盤が強く災害らしい災害がない。 新幹線も通ってる。 現在の東京から2時間程度で移転も現実的。 人もほどほどに少ない。

    • データセンターとかよく高崎につくるよね ただ、めちゃくちゃ暑いらしいじゃん どうなの

      • 前橋は盆地だからクソ暑いけど高崎はそうでもないんじゃない? あとは空港が遠いってのがネックかな。

      • お前エアコンとか知らんの? っていう増田が消えてるのでつないでおくね anond:20250625115934

  • 愛知は自然災害リスクでアウトなんだよな 現実的には広島じゃね

  • さいたま新都心

  • 太平洋戦争末期に日本政府が考えた移転先は長野。 →戦争が終わってしまった。 高度経済成長の頃に考えられた移転先は筑波。 →検討はされたらしいけど、カネかかりすぎって...

  • 硫黄島

  • 岐阜しかないやろ

  • 4か所くらいに分散移転。四半期ごとに天皇が遷る。国会も巡業制。大規模災害でも全滅はそうそうないから安心。

  • 現実的には埼玉県が落としどころだよな 群馬とか長野とかカッペの妄想も大概にしとけ

    • 文化のない土地に首都は無理

      • わかる。 国家は 文化と歴史の連続性を保障しなければならない。 寄生虫でしかないベッドタウンごときに首都移転なんぞする必要がない。

  • 富山とかよさそう

  • 成田でよい

  • 4年毎に首都を移転させるのでよくね? 各都道府県が立候補して選定するの、オリンピックみたいに。 国会、行政官公庁、最高裁判所、全員引っ越し。

  • 岐阜北西部がよいだろう 琵琶湖に空港を作って米原からモノレールを通す

  • 東京に移しはるんがいい違います?

  • 参政党なら竹島一択

  • 大都会岡山

  • 平野がだだっ広いので関東平野一択。 仙台とか平地面積小さすぎやろ?

    • 平野なんていらんよ 山中に作るわけにもいかんだろうけど

  • 北海道だろ。これから温暖化で日本は南から熱帯化していくから北海道くらいがちょうど良くなるよ。

  • 仙台は気候が良かった

  • 大阪京都は場所がない。リニア開通に合わせて奈良がいいよ。

  • 滋賀が熱いんじゃないかと思ってる 自然災害少ないし平野部もそこそこ広い 米原などは交通の結節点なので関西圏、中京圏、日本海沿岸都市との距離も程よく近く、鉄道を整備すればど...

  • 米原。 東海道新幹線と北陸延長で交通は充分 関西と東海と北陸の狭間で関西感が薄い 水源確保が容易 土地が安くて開発余地が大きい ギリギリ雪が少ない

    • 平野部は元琵琶湖だったところで軟弱地盤。建物を建てるには向かない。 雪は年に1、2度、しっかり積もって交通は麻痺する 平野部が狭すぎるので迂回路もなし。

  • AIが統治することになるのでどこでも良いです

  • 場所を選ばぬクラウド首都にしてVRChatに集う

  • 結局福島の原発のあたりも災害の心配がない!って言われてたんだよな いわき市に首都機能移転案が出てたこともあったくらいで だからこれまで被害が出てなくても今後はわからんとい...

    • 週刊誌の特集か何かで地震リスクの地域別マップみたいな記事があって、かなり低リスクだと予想されるって書いてあったのが石川の辺りだった。 それが2022年か23年ごろで、その後はま...

  • 中華人民共和国 日本は主権を失い、倭人自治区として偉大なる中華人民共和国の植民地とすべき

  • 岡山にして岡京しかないやろ

  • 広島大本営では帝国議会が開かれたことがある。

  • 🐻🐻‍❄️🐨🐼 家康公の先見の明と、三河武士団の優秀さのおかげで今の江戸東京があるからな。 愛知県民には感謝すべきなんだよ。

    • ド田舎の江戸か、日本一の小田原城くれてやると言われて江戸を選ぶって天才としかいえんだろ

  •  首都機能は失われ、陸軍内では、遷都を探る動きがあった。当時少佐だった今村均の回顧録に、詳細が記されている。  発生5日後の9月6日朝、今村は参謀次長に呼ばれた。参...

  • 雪が積もらずに、交通の要所である所だと、神戸、岡山、広島あたりはどうなんだろう。 北の方と日本海側は雪が積もるので除外。 瀬戸内海に面していると津波は来ないし、四国バリア...

  • これは北九州。インフラもそれなりで福岡ほど都会すぎないから開発もしやすい。あとは門司と下関がイスタンブールみたいでかっこいい。

  • 蓄積されてる地震エネルギー量の少なさでは東北はいい選択肢

  • 琵琶湖を干拓して首都を建設すればいいんじゃなかった?

  • 群馬でしょ。 なんせ日本列島の真ん中だからな。

  • 旭川でしょ。離宮をつくる計画もあったし。なまえは北京で。

  • 自民・維新・公明のおかげですっかり中華日本省やからなあ・・・

  • 釧路は利点も多いが欠点も多いな 利点 ・土地がクソ余ってる。しかもほぼ平地。 ・北海道なのに雪が少ない ・夏は最高気温20度。エアコン要らない。 ・台風がほとんど来ない 欠点 ・...

  • 長野市遷都計画めちゃくちゃいいな。 航空網は松本使います。

  • 内陸の下水管の大便濃度を上げるのは下流の人が気分的にかわいそうなので大きな港があるところが正解 首都圏以外に港区があるのは大阪名古屋のみ

  • 斎藤さんの兵庫県でいいじゃない?

  • 関西民の必死さが気持ちいブコメで草 お前らが中心になることなんか金輪際ねーよw

  • 岡山

  • 大阪が中心地以外過疎ってるという認識だったら、東京だってちょっと外れれば過疎まで行かなくても過密とは程遠い。そんな理由だったら移転コストに見合うだけのメリットはまず得...

  • 福岡がないのはなんで?

  • 筑波に一票

  • そもそも首都って何だっけ 役人と政治家が遠距離通勤になるだけで何も変わらないんじゃないの?

  • そもそも首都って何だっけ 役人と政治家が遠距離通勤になるだけで何も変わらないんじゃないの?

  • ライブや演劇がそのままならどこでも 前に言ってた栃木でもいいんじゃない

  • 氷河期オジ、ほんとなんも分かってないんだなという底の浅さが分かる もう少し考えて物言えよ

  • 兵庫県加古川市。 関東大震災後に遷都案があった。

  • DXの時代やし首都もバーチャルにしたらどないや?

  • 現状の日本には首都を移転するような余力はもうない。 そのようなカネも資源もない。人もいない。最低限のインフラすら維持できない。 これから始まる長い撤退戦と損切りに備えな...

    • 日本経済ソフトランディングの一環としての遷都はありなんじゃないか

  • 政治機能だけを埼玉に移転して、経済は東京に置いておくのが無難な線。

  • 白河

  • 松代大本営といって戦時中に長野県に軍の中枢機能を移転する計画があった 当時の検討資料を調べれば近い話がゴロゴロ出てきそう

  • 山形市はどう? ・南海トラフ、東北沖、フォッサマグナから離れているので地震の影響を受けにくい ・海沿いでないので地球温暖化による海面上昇の影響を受けない ・割と日本列島の...

  • 「「那須野が原に国会を」」

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん