[go: up one dir, main page]

彼岸花を撮影しました

この季節、お墓参りに行く途中の道路沿いに彼岸花がたくさん咲いています。車を停めるところがなくて、いつも横目で見るだけ。撮影したいな~と思いつつ、何年もできず…。今年も同じように見るだけで通りすぎて、お墓に到着しました。

 

車を停めて、少し歩いている時のこと。川の土手の方を見ると、ぽつりぽつりと赤い色が。

 

あれ?まさか?

 

帰りに寄ってみたら、彼岸花でした。

初めて撮影できました

そして、白い彼岸花も!

たくさん咲いていました

いつも通る道なんですけど、今まで気づきませんでした。こんなところにも咲いていたとは!

 

念願の撮影ができて嬉しかったです。

変化朝顔展の写真

変化朝顔とは「遺伝子の変異によって、葉・茎・花などが奇抜なすがたに変化したアサガオで、江戸時代の後期に大きく発展した古典園芸植物でもあります」(変化朝顔展のパンフレットより)。

 

私の好きな変化朝顔は…

こういう花びらが細ーい朝顔です。采咲という系統。これが朝顔なの?という驚き、そして、繊細な感じがとても美しいな~と思うのです。

 

それから、この形の朝顔も好きなのだけど…

名前が分かりません…(詳しい方、教えてください)。

 

この朝顔も名前が分からないけれど…

すごく綺麗です!

 

この日のおすすめの朝顔は、こちらでした。

獅子咲という系統。うーん、どこが何なのか構造がさっぱり分かりません…。つぼみの時はどうなっているんだろう。不思議な花ですね。

 

鉢も綺麗で、生け花みたいな朝顔も。

黄並葉燕紫浅切咲小輪

 

ここからは色別で…まずは、白色の朝顔。

 

紅色の朝顔。

 

ピンク色の朝顔。

 

紫~灰色の朝顔。

 

青色の朝顔。

 

模様入りの朝顔。

 

本当にたくさんの種類がありますね!

 

ただ見るだけでも楽しめるけど、名前や用語などを勉強したら、もっと楽しめるだろうなと思います。来年に向けて、勉強しようかな。

Instagram 始めました

今月から「Instagram」と「Threads」を使い始めました。新しい世界はキラキラ輝いて見えて、つい長時間そこで過ごしてしまっています。

 

植物の写真を中心に投稿していますので、アカウントをお持ちの方は、よかったら遊びにきてください。

 

ユーザー名 rio2023_it

アドレス https://www.instagram.com/rio2023_it/

 

 

今日はハイビスカスが咲いたので、その写真を投稿しました。

 

SNSと同じ感覚でブログも更新したいのですが、なかなか思うようにいきません…。

植物公園に行ってきました

8月27日、植物公園に行ってきました。

出迎えてくれたお花たち

8月23日から開催中の変化朝顔展を見に行ってきました。

青渦しかみ葉渦小人青浅切咲

今年も珍しい朝顔がたくさん並んでいました。変化朝顔展については次回の記事で詳しく書きたいと思います。

 

真夏ですが、お花いろいろと咲いていました。

ペチュニアとニコチアナ
ヒマワリとカンナ
タイタンビカス
ジニアとトレニア
デュランタとランタナ
ガガブタとツユクサ
フクシア
ファレノプシス

バラ
ハイビスカスとスイレン

ベゴニア

蘭とバラとベゴニアは写真をたくさん撮ったので、また別の日にまとめて載せるかもしれません。

 

珍しい植物の展示もありました。

国内最大級のヘリアンフォア

食虫植物に詳しくありませんが、たぶんすごく!大きいのだと思います。

 

4枚葉のキソウテンガイ

生涯に葉を2枚しか出さない植物。子葉が落ちていない今の時期だけ4枚葉を見ることができるそうです。

 

 

外も歩き回りましたが、なんとか熱中症にならず帰宅できました。感謝です。

嬉しい驚き

さて、今日も水やりしますか…つぼみは出てるかなーどうかなー…って、え!

咲いてる!

5月から育てている朝顔 '紅獅子'。つぼみが見当たらず、いつ咲くのか心配していましたが、今朝ひょこっと咲いていました。

8月24日10時頃
嬉しくて、いろいろな角度から撮りました

鉢を動かさず、いつも手前の方だけ見ていて、奥の方をよく見ていませんでした。知らない間につぼみをつけていたんですね。今日咲くとは思ってもいなかったので、驚き、そして、嬉しさ喜びがあふれてきました。

 

つぼみができて、花が咲くまでの過程をじっくり観察するのも楽しいですが、何も知らずに、ある日突然「わ!咲いた!」というのも楽しいことに気づきました。

 

'紅獅子' という名前なので、大きめのガオー!という感じ(どんな感じ)の花が咲くのかと思っていましたが、思ったよりも小さめの可愛らしい花という印象を受けました。ラベルの記載によると、桔梗咲きという咲き方らしいです。花びらの縁に白色が少し入っているのも可愛いです。

 

 

'水戸あおい' の方は4輪目5輪目の花が咲きました。

8月23日10時頃と24日10時半頃

花びらが少し破れていて、全開はしていませんが、それでも美しいなと思います。咲こうとする姿が尊いです。

 

 

今年も朝顔が咲いてくれて嬉しいです。昨年は10月になってからようやく咲いたので、今年は早く咲いたように思います。これからたくさん咲いてくれるといいな。