フレンドマッチ/FRIENDMATCH 概要と評判

フレンドマッチ(FRIENDMATCH)出会い系
https://friend-match.net/
[email protected]

【1】フレンドマッチ 概要

■サイト名:FriendMatch – 友人を通じて安心・安全な出会いを
■運営会社:記載なし
■代表者名:記載なし
■住所電話:記載なし
■異性紹介事業:記載なし
■IPアドレス:216.239.38.21 他

【2】出会い フレンドマッチとは?

フレンド・マッチ(FRIEND MATCH)とは、フレンドマッチ運営事務局が運営する出会い系サイトです。完全サクラなしのフレンドマッチング。口コミサイトなどの口コミも上々でユーザー様のリアルボイスにおいての評判も高くなっております。迷惑メールの配信停止と退会方法は、フレンドマッチ事務局まで。まだ紹介者がいません。信頼できる友人に紹介者として登録してもらいましょう。近所住まいの異性の恋人が素早くできると評価されています。

■マッチング管理
マッチングの進行状況を確認し、会話を進めましょう。進行中のマッチングはありません。ホーム画面から新しいマッチングを探してみましょう。フレンドマッチにはチャット機能があります。ピン留め機能も付属。友達から紹介された友達とマッチングして、恋に落ちてみよう。「いいね一覧」からは、自分に「いいね」を送ったユーザー一覧が表示されます。もう、孤独な夜にため息をつくのはやめにしましょう。サクラなしの楽しいチャットでトラブルなく会える。信頼できる友人を通じた、安心の出会い。フレンド マッチ ドットネット。

■紹介者を招待しよう
信頼できる友人を紹介者として招待しませんか?紹介者がいると、より質の高いマッチングが実現します。あなたをよく知る友人を招待して、素敵な出会いをサポートしてもらいましょう。友人のメールアドレスを記入して「招待を送る」をクリック。紹介者として登録しませんか?友人や知人を紹介することで、より多くの出会いの機会を作ることができます。これまでに成功した紹介の件数を入力してください。紹介者からの一言:いつも周りを明るくする、思いやりのある素敵な人です!

【3】フレンドマッチ 決済手段

現段階では不明(ポイント制か定額制かも不明)

【4】フレンドマッチ 紹介者

フレンドマッチの紹介者A
紹介者A、35歳、男性、コンサルタント

フレンドマッチの紹介者B
紹介者B、32歳、女性、マーケター

【5】フレンドマッチ サクラ一覧

YUNA(ゆな)25歳、東京都
にゃんちゃん、18歳、学生
Andrea(アンドレア)25歳
榊谷隼也(さかきだにじゅんや)22歳
テストユーザーA、28歳、エンジニア
テストユーザーB、26歳、デザイナー

【6】フレンドマッチ IPアドレス

216.239.32.21
216.239.34.21
216.239.36.21
216.239.38.21

【7】鬼島の解説

この「フレンドマッチ」の情報は「怒りの鉄拳制裁様」よりいただきました。ありがとうございます!!現段階ではまだ「作り途中」の出会い系のようですが、既に悪徳だということが確定しておりますので、僕の評価は0点です。それでは、ぶった斬っていきましょう!

【1】サクラサイト確定のフラグが!
いや~もう見た瞬間にサクラサイト確定のフラグが立っちゃいましたわ。なにせ、特定商取引法のページそのものがありません。「ログインすることで、利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます」などと書いてありますが、どちらのページも見当たりません。これぞ本当の「なしなしづくし」です。ポンコツもいいところ。もう何がしたいのか、わからないレベルです。これで本当に騙せると思っているのでしょうか?

【2】AIサクラとAI案内係が暗躍!
現段階では制作途中らしく、サイトの至る所がスッカスカです。男女各一名ずつ「紹介者」なる人物の顔写真がありましたが、画像生成AIで作成された架空の人物でした。他の多くのサクラ出会い系と同じく、この「フレンドマッチ」もAIサクラがウジャウジャ登場することでしょう。プロフィールの内容を読み込んで、ユーザーの好みのタイプのサクラを紹介してくる「AI案内係」も暗躍するでしょう。ちなみに、出会い系関連の法律が一切ないアメリカにサーバーを置いています。

【3】紹介者ってなんじゃらほい?
「信頼できる友達に異性を紹介してもらう」というのが「フレンドマッチ」コンセプトのようです。「信頼できる人から紹介してもらうんだから、いい出会いだよね」という理屈です。まあ筋は通っているようが気がしますが、おそらくは一般人同士は接触できないようなシステムになっているでしょうから、どんなに紹介されたとしても実際に会えることはないでしょう。そもそも紹介者そのものが実在していませんからね。

【4】騙された人は返金活動を!
サクラサイトは詐欺なので違法です。たとえアメリカにサーバーを置いていたり、アメリカの企業が運営したりしていても、あなたが日本人であれば、キッチリと全額返金させることができます。銀行振込、クレジットカード、電子マネーetc…課金手段に関わらず返金させることが可能です。今となっては、それらをサポートしてくれる公共機関や弁護士事務所なども存在しています。詐欺の時効である10年以内ならば取り戻すことが可能。金銭的な被害に遭ってしまったという人は以下の【5】を参考に返金活動してください。

【5】諸々の対処法&返金方法!
課金していない人は 迷惑メール対策 すればいいだけです。(退会申請・配信停止の必要なし)課金してしまったという人は、なるべく早めに 地元の消費生活センター に相談しましょう。数十万~数百万円単位のお金を騙し取られてしまったという人は 返金に強い弁護士 に早急に相談して全額返金してもらいましょう。

ふれんどまっち/friendmatch の口コミ・評価・被害・退会方法・迷惑メール情報などのコメントをお待ちしています!

≫正確な出会い系ランキングへ
(当サイト限定特典アリ)
記事執筆者:鬼島慶介