[go: up one dir, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

以下『チェンソーマン』の超重大なネタバレ注意!!

「マキマさんってこんな味かぁ・・・

本作のヒロインにして全ての黒幕であったマキマとの戦闘に、辛くも勝利した主人公デンジ

マキマの「習性」を利用したポチタとの共同作戦に加え、血の魔人であるパワーの助力もあり、その回復を遅らせることはできたものの、いくら切り刻んでもマキマを殺すことはできなかった。

というのも、彼女は己に対する「攻撃」を日本国民の誰かに肩代わりさせる「契約」で守られており、「私への攻撃は適当な日本国民の事故・病死に変換される」という言葉通りに、並大抵の攻撃では即座に復活されてしまう。

そこでマキマを葬る方法としてデンジが打ち立てた策は、自分が彼女を食べることであった。

その際にマキマの肉の一部を生姜焼きにして食したため、ネット上では『マキマ定食』の名で知られ、騒然となった。

後述のメニューにあるように臓器、はてには髪の毛すらも食べる必要があると思われることから、単純な重さだけで考えても4~50kgはあるため、考えついても実行に移すには多大な時間と勇気が必要とされる。

もちろんこれはマキマを葬るためのデンジが閃いた苦肉の策であり、決してデンジがカニバリズムに目覚めたわけではない。

本作の「悪魔」は、動植物や概念などあらゆるものの名前を持って生まれてくる人知を超えた怪物(魔人は死体を乗っ取った悪魔)であり、人の姿に近しい悪魔も比較的人間に友好的とされるだけで、あくまで構図的には悪魔を捕食しているだけと言える。

そして、この行為は彼にとって「支配の悪魔をやっつけて平和を取り戻す」という「攻撃」ではなく、「こんな目にあってもまだマキマを愛している」しかし「マキマのしたことは許される事ではないし、彼女の犠牲者は納得しない」ならば「彼女の罪を代わりに俺が全部背負う、俺とマキマさんは一つになるんだ」という彼女への「愛」による発想による行いであったため、支配の悪魔の「契約」による国民の身代わりも働かなかった。

「オレん腹からも便所からもマキマさんは復活しませんでしたよ」

「…みたいだな」

~マキマを使ったメニュー~

事の顛末

マキマには「他者を匂いで判別する」という「習性」がある。これはこれまで登場した悪魔や魔人たちも少なからず行っていることだが、基本的に悪魔も情報の大部分は視覚によって得ている。

事実、魔人であるビームは、レゼが見た目は人間と変わらないデンジの同類であることを見落とし「なんで匂いで気づかなかった!」と自戒している。

だが、マキマは匂いのみで判断するためその誤謬が起こり得ないものの、興味のある者以外の匂いを覚えていないという悪癖がある。

それ故、たとえばデンジと心臓、つまり心臓とが分離した場合、彼女が興味を持っているのは心臓だけであるため、彼女は心臓の匂いのする個体をデンジと誤認してしまい、心臓の匂いの元である心臓と離れたデンジ本人はマキマ自身が引き連れてきた人員、或いは呼び起こしたゾンビ同様の「その他大勢」と見なしてしまう。

デンジは最後の最後で「マキマが好きなのは自分ではなく心臓で、自分は一瞬足りとも彼女の視界に入っていなかった」ことに賭け、自身と心臓を分離させた。分離するタイミングは二つの説がある。

  • 大量のゾンビに組みつかれた際にデンジと心臓に分離、そしてそのままゾンビとともに吹き飛び、その中に紛れ込んだ。実際、この直前までの心臓は今までのデンジの様に、攻撃時には「オラァッ!」、ダメージを受ければ「ギャアアア!」、追い詰められて「オアッ!?」と元気よく叫びまくっていたが、ゾンビの山に埋れて以降の心臓は火だるまになろうが四肢をもがれようがいつもの悲鳴をあげず、攻撃の際にも声を出していない。
  • もう一つの説として「始めから二人は分離しており、心臓が抜き取られるまでのセリフは全て心臓のデンジロールプレイ」と言う説もある。根拠として「最期にマキマ定食に至ったデンジは、マキマに殺すとは言わないのではないか」と言うものが挙げられる。この場合はデンジは墓の裏かどこかにパワーの血で最低限生存しているだけのほぼ死体の状態で隠れており、ゾンビたちが吹き飛ばされたところに紛れこんだと言うことになる。

どちらの説の場合でも今現在目の前にいるのは心臓inデンジではなく心臓本人であるため、「心臓は痰なんか吐きかけない」とよりによって心臓ご本人の行動に講釈を垂れるという醜態を晒した事になる。

そして、心臓に二度勝利したことで「これで自分が格上」と勝負付けを終わらせ、マキマが油断してこれから来たる幸せな未来を夢想している隙に背後から接近。意匠の駆動音で咄嗟に振り向いたマキマをパワーの血で作ったパワーの角らしき意匠で袈裟斬りにし、その体内にパワーの血液を侵入させ、暴れさせることで常に殺し続ける事でマキマを動けなくした。

「こんな事で…」と苦し紛れに吐いてみるも、デンジもそれは重々承知の上であり、更に同じ意匠で頭部を破砕することで、思考も行動も不可能にすることに成功する。

この意匠の生成にパワーから貰った血を全部使うことになった為、心臓分離状態ではパワーの血が生命のデンジからすると自分で自分を心停止させて、死ぬまでの間隙に攻撃しているも同然の状態であり、「ギリギリだった」と心臓を埋め込み直しながら独白している。

これにはマキマも想定外の倒し方と殺さなければどうあっても自由になれない事を知っているデンジを悟り、汗を流した。

こうしてマキマはデンジの賭けの作戦に気付けず、デンジはその賭けに勝ったのだった。

マキマは自身を愛する、しかし自身は決して愛さなかった男の血肉として、その覇道に終わりを告げることとなった。

余談

血生臭い展開の多い『チェンソーマン』のエピソードの中でも屈指のショッキングなエピソードだが、さすがにネームを出した当初は担当編集の林氏一度NGを出されている

そのため代案を2~3案ほど出し直しその中の1案が通ったものの、「じゃあこれで描きます」と言った藤本タツキ明らかに描く気のない顔をしていたという

案の定、最終的に上がってきた原稿は打ち合わせの内容を完全に無視して第1案の中身ほぼそのままであった。こうしてマキマ定食がジャンプに掲載されることになったという。

ただし、さすがに林編集も藤本タツキもこれが受け入れられるかは不安だったらしく、藤本は林編集に「もし炎上したら危ないのでしばらく隠れてください」と言っていたらしい。

「ダ・ヴィンチ」2021年4月号ではデンジとマキマの関係について次のように語られている。

  • デンジのマキマに対する想いは一方通行じゃなきゃいけない。マキマはデンジを好きになるようなことは何もされていない。
  • 決して通じ合わない関係にケリをつけなきゃとずっと思っていた。
マキマ定食
109
編集履歴
マキマ定食
109
編集履歴