先輩風 @nocamp7 6歳息子がピアノを辞めたいと言い出した 元々親がさせてみようと言うことで、2年ほど前からやってたが、難易度も上がり出来なくてつまらないと 乗り越えて欲しいが、やりたくないと言う そして親が言ったから今までやってたと 子供の意思は尊重したいが、すごく悲しい こういう時の判断がわからん 2025-08-27 21:22:06
こうした「怖い」は上記のような公的領域だけでなく私的領域に対しても有効であり、女性は「怖い」を口実に「デート後に連絡ぶっちされてもソレは怖がらせた男性側に責任がある」「エレベーターで男性と2人きりになるのは怖いから男性は女性がいたらエレベーターから降りるべき」「男性が隣に座ると怖いから男性は女性の隣に座るべきではない」と男性に様々な配慮を要求している。 防犯観点でエレベーターで二人きりにならないようにすることの正当性が、また証明されました。もちろん強要するつもりはありませんが、男性側にも配慮をお願いしたいところです。特に駆け込みで割り込むのは、デリカシーに欠けた行為であると自覚していただきたいです。https://t.co/eF9CELZbuN https://t.co/nz3YUEDeRi pic.twitter.com/AzIhjOAKlc — 新藤加菜🐶港区議会議員🇯🇵無所属
NULL子 @mymymmock 息子の体臭があまりにきつくて、聞いてみたらシャワーは浴びてはいるけど石鹸は使ってなかったって。 ここ2年。 あまりにキツくて、「チーズのような発酵臭がするから、石鹸を使って欲しい」って言ったらひどく傷ついて篭ってしまった😓 でもさ私が言わなきゃ誰が言うの…。 色々めんどくさい…。 2025-08-26 17:49:54
この夏は危険な暑さが頻発しています。7月下旬は全国的に高温となり、特に北海道で40℃に迫り、月平均気温が1946年の統計開始以降、7月としては最も高くなりました。 こうした記録的な暑さについて、極端気象アトリビューションセンター(以下WAC)は「人間活動による地球温暖化の影響が確認された」という分析を発表しました。 温暖化の影響をどう考えたらよいのか気候変動の専門家に伺いました。 7月下旬の天候に、「7月なのになぜこんなに暑いのか」と疑問に思った人も少なくないでしょう。 WACでは22〜30日の日本上空と、7月18〜26日の北日本上空それぞれの1500mの平均気温について、「イベント・アトリビューション」で検証しました。 スーパーコンピュータで作成した「現実の地球」と「温暖化が起きていない仮想の地球」による統計情報をもとに高温の発生確率をくらべ、異常気象が温暖化のせいだったかを分析する手法
1436時間プレイしたドラクエ10を辞めた。 年単位でネトゲを遊んでいる層と比較したら大した時間ではないが、俺は本作を開始してから9ヶ月程度なので、おおよそ一日平均5.3時間程度のプレイを続けていたことになる。 一応言っておくと俺は無職ではないので、平日含めての平均が5.3時間と言うと基本的に空いた時間は常時プレイしていたのが伝わるだろうと思う。(起動したまま放置はほぼ無い) 以前にはDQ10の大型記事を3回書いたし、ここ最近は配信もDQ10が中心だった。現在は育成が落ち着いてきたこともあってプレイ時間が比較的減少傾向だったが、それでも日替わり討伐やギルドの依頼は一日も欠かしておらず、完全に生活の一部となっていた。 それを辞めた。 まあ、前々から不満を感じる部分が多々あったのは過去の記事を読んでもらえば分かるだろうし、Twitterでは3000〜4000字くらいの感想(ほぼ批判)を延々垂れ
Tamaki @Bouillego 今朝夫が、30を過ぎた常識ある大人が絶対にやってはいけないことをして、怒りが収まりません。 何をしたと思いますか? シュー生地焼いてるオーブンのドアを開けたんです…。 ああぁぁぁわぁぁぁぁあ!! pic.x.com/l5q550vgUf 2025-08-23 15:18:38 Tamaki @Bouillego 私の可愛いシューケットちゃんが、夏痩せしてこんがり日焼けしちゃってるじゃないか…(ノД`)シクシク 「俺は気にしないよ、どんな形のシューケットでも美味しいよ(モグモグ)」 ってお前のために作ってないんじゃぁぁボケぇぇぇ!子供の誕生日会用じゃぁぁぁぁ! pic.x.com/RYowXa6JiC 2025-08-23 15:49:40 Tamaki @Bouillego こんがり焼けたのは、「お願い、立ち上がって…!」と最後の最後まで粘ったからで、や
皆様もよくご存じだと思うが、私の3大性癖は銀髪・オッドアイに加えスレンダーである。しかし今のオタク界のトレンドは「ムチムチ」だ。豊満な…なんならちょっとたるんだくらいの身体をしている女性キャラクターが圧倒的支持を集め、そして女性キャラクターの胸は凄まじいおっぱインフレーションの中にある。とりあえずここで00年代に巨乳キャラの代名詞であった朝比奈みくるを見て欲しい。 2025年現在の基準だと「普通」レベルだろう。いつから女性キャラの肉が盛られていったか?は分からない。明確な転機は2006年のすーぱーそに子、2011年にアニメ化された「僕は友達が少ない」の柏崎星奈、2018年の宝多六花、2019年のライザあたりだろうか…とにかく時代は私の性癖に真っ向からNO!を突き付けている。とにかく右見ても左見ても肉肉肉!サラダを食べようとサラダバーに行けば、野菜よりも明らかに多いベーコンを見せられる有様だ
なんならテレビのパクリ企画ばっかりやってるしな。 でもYouTuberのほうが面白く感じるのは「身内ノリ」が面白いんだよね。 よく知らん奴がめちゃくちゃ面白いことをやるより、よく知ってる奴がそこそこ面白いことをやるほうが強い。 昔はみんながテレビを観ていたから、いわばお茶の間全体が「身内」になっていた。だから面白かった。 観たい番組がなくてもなんとなくテレビを観ていると芸能人との単純接触効果で「身内」になっていく。 かつてはそういう家庭が多かった。 しかし、いまはYouTubeのほうが「なんとなく観ている」ことが多くなって、そっちが「身内」になっている。 いったんテレビから離れてしまうと、たまにテレビを観ても、知らん奴ばっかりでつまらない。 そういうふうになってるんだよね。
大阪・関西万博が大混乱に見舞われた。人工島・夢洲(ゆめしま)の会場につながる唯一の鉄道路線がストップし、大勢が一晩、夢洲に取り残された。会場内の施設が開放され、夜通し楽しむ面々もいたようだが、「オールナイト万博」を通して孤立などの課題が改めて浮かんだ。夢洲ではカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の開業も計画される。果たして大丈夫なのか。(西田直晃、太田理英子)
すずかすてら @hiiiicon 食い尽くし系のツイ見る度にギブするまでひたすら料理出し続けてみてほしいってずっと思ってたから実際にしたことある人の体験談読めて非常に満足。 x.com/Bandersnatch00… 2025-08-18 00:23:49 バンダースナッチ猫型 @Bandersnatch005 私、発達障害の男性と半同棲してた時、最初の喧嘩したあとの夕食で食い尽くしの目にあってんのね。この女に気を使いたくない→食い尽くししても良いってなったんだと思う。 私の分まで食べるな言ったら不機嫌になって面倒だろうし、どんだけ食べるのかにも興味出てきたので、ずーっと料理作ってテーブルに乗せてったら5往復めくらいで「もういらねえよ!」って叫んだので「これ私の分。私の分も食べちゃうからずっと作ってただけ」と言って座って食べ始めたら銅像のように1時間くらい動かなかった。 私が何か話しかけて
ゴブリン無双 @goblin_musou Z世代が一番怖いのは、最初から拒否なんてせず一応JTCコミュニケーションはやっておくけど、自分がどうしても譲れない条件に直面した時容赦なく🤡になるとこだよな。ゴルフも酒もめちゃくちゃ嗜むけど、それはそれとして釧路に異動とかなったら速攻転職するから部族の掟と絆みたいなのが通用しない。 x.com/hodoyoihaitoku… 2025-08-18 07:40:01 背徳タイシ @hodoyoihaitoku Z世代ってどう見ても谷間だよな ・ゴルフ → しんどい ・麻雀 → 賭けとか乙 ・お酒 → 飲む意味ある? ・残業 → 自分時間を優先 ・お酌 → 自分で注げよw ・挨拶 → めんどくさっ ・出張 → 田舎行きたくない ・駐在 → 日本から出たくない ・結婚 → コスパわる こんなヤツらどこで使えるんだよ。 2025-08-17 19:09:
あーちゃん🎀 @1818_ninzin 妊娠してなければ、騙されて付き合ってたこと許せたのに。 もういいや!次いこ!って思えたのに。 せめて、何万歩も譲って、 妊娠したって伝えた日に本当のこと話してくれてたら、こんなことになってないのに。 引き返せなくなるまで嘘つき続けて出た言葉が「結局お金か」って情けない男だな 2025-04-03 11:17:34 ライブドアニュース @livedoornews 【被害者が告白】妊娠後に“独身偽装”が発覚…「まさか既婚者とは思わなかった」 abema.go.link/lUWCx 「独身偽装」とは、既婚者が独身と偽り未婚者と交際する行為。女性は交際後、妊娠・婚約をし、フォトウェディングまで撮影したが「彼の知人から『あいつは既婚者だよ』と」聞いたという。 pic.x.com/NCrRTBb1xJ 2025-06-04 19:00:00
8月18日朝、岩手県滝沢市の中学校の校舎にクマが進入しました。 数人の生徒がいましたが、副校長が身を挺して守ったため被害はありませんでした。 内記和人記者 「滝沢市の一本木中学校です。夏休み中のこちらの校舎にけさクマが進入しました」 一本木中学校の防犯カメラ映像には、午前8時前、画面右側から突然現れたクマが捉えられていました。 玄関前をしばらくうろついた後、画面の外側へと消えていきます。 クマを発見した生徒が、おそるおそる玄関から顔を出して様子を見ています。 そして登校してきた2人の生徒がクマに気付き慌てて玄関へと走っていく様子が映っていました。 18日午前8時前、滝沢市巣子の一本木中学校で、1頭のクマが校舎に進入したのを生徒が発見し、職員室の教諭に伝えました。 生徒に助けを求められた伊藤伸副校長が駆け付けたところ、体育館へと通じる廊下に体長が1mに満たないくらいの子グマがいたため、伊藤副
電通若者研究部(以下、電通ワカモン)は、高校生、大学生、社会人1~3年目の若年層を中心に、2年ぶりとなる大規模調査を実施(調査概要はこちら)。その結果をもとに、若者の価値観をひもといた「若者まるわかりナレッジ2025」を作成しました。(お問い合わせはこちら) 本連載では、調査から得られたファインディングスを紹介します。 本音を言えない若者たち~「感情汚染」を避ける行動価値観~ 誰かと話していて「相手の感情を傷つけてないかな」と不安になること、ありませんか?実は今、若者の間でそれが「日常」になっています。 今回、電通ワカモンが実施した大規模調査で明らかになった、最も象徴的なファインディングス。それは、「感情汚染を避けたい」という行動価値観が若者を中心に高まってきているということです。 人間関係の中で本音を語ることは、ときに他人を不快にさせたり、空気を乱したり、自分自身が疲れてしまうリスクを伴
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く