サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.gamer.ne.jp
「アイカツ!」と「プリパラ」が隣り合っておもちゃ売り場に並んでいたあの日……そしてその後の10年で変わったものと変わらないもの:コラボ映画公開記念・プロデューサー対談インタビューバンダイ・原田真史氏、タカラトミーアーツ・大庭晋一郎氏に話をうかがった インタビュー 2025年10月10日より全国の劇場で公開中の映画「アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-」。もともと女の子向けのアーケード筐体として登場、メディアミックス企画としてTVアニメも放送されるという共通点を持つ、言うなれば“ライバル”だった2大コンテンツがコラボ映画を公開するに至った歴史は、どんなものだったのか? 「アイカツ!」でプロデューサーを務めたバンダイ・原田真史氏。「プリパラ」を含む「プリティーシリーズ」でプロデューサーを務めたタカラトミーアーツ・大庭晋一郎氏。実は“ふたりで飲みに行く仲”だったというふ
2025年10月18日・19日、さいたまスーパーアリーナにて開催された「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」。10月18日のDAY1出走後に行われた、高野麻里佳さん(サイレンススズカ役)と上坂すみれさん(アグネスタキオン役)へのインタビューをお届けする。 ――おふたりは「6th EVENT秋公演」からの出走でしたが、「ウマ娘」として初のさいたまスーパーアリーナでの公演はいかがでしたか? 上坂:すごく大きなところにやってきたなと思いました。「ウマ娘」のナンバリングイベントは、出走するたびに新しく見たことのない景色に連れて行ってくれるなって。センターステージの床にもLEDがあり、光の演出がすごく綺麗で、これが「New Frontier」なのかという雰囲気を感じました。準備期間はずっとドキドキしていましたが、今日1日はあっという間で楽しかった
なお、本インタビューは先日公開した「英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-」のインタビューに続くかたちで実施した。両方を読むとより軌跡シリーズ全体の取り組みの今が見えてくると思うので、合わせて参照してほしい。 インタビュー・編集:TOKEN 文・撮影:胃の上心臓 「空の軌跡 the 1st」は若手メンバーを中心に開発 ――「空の軌跡」をリメイクするという話はいつ頃から動き始めたのでしょうか? 近藤氏:去年の8月のNintendo Directのタイミングで情報を出しましたが、その1年くらい前の「イースX」の作業が終わったあたりだと思います。そちらをやりながら「空の軌跡 the 1st」をやろうとは思えないので。 やはりシリーズが20年続いてきていて、実際に興味はあるけれど今更始められないという声や、どこから遊んだらいいのかわからないという声は多くありました。そして、
4人のゲーム制作仲間が蒸発した結果、橙々氏が個人で制作した“ホラー嫌いが作ったホラーゲーム”、「アクアリウムは踊らない」(略称は「アクおど」)。 2024年にフリーゲームとして配信を開始した本作にキャラクターボイスや新規シナリオなどを追加した有料ダウンロード版が、フロンティアワークスからNintendo Switch、Steam向けに2025年8月1日に発売される(Nintendo Switchパッケージ版は10月30日に発売)。 これを記念して、本稿では作者の橙々氏へのインタビューを掲載。「アクおど」そのものや追加要素の注目ポイント、新たにキャラクターたちへと命を吹き込む声優陣への熱い想い、さらに自らVTuberとしてプロモーションも行っている橙々氏のパワフルさに関してなど、気になることをいろいろと聞いてみた。 橙々氏 「アクアリウムは踊らない」は「ちょうどいいゲーム」。ボリュームも、難
【ADVマニアへの道】売ることよりもお客さんを考えた――「都市伝説解体センター」ヒットの理由はユーザーを楽しませようと思う心にあった集英社ゲームズ×墓場文庫のミステリーアドベンチャーの制作秘話に迫る ※記事中にネタバレになる表記や画面写真がございますので、未プレイの方はご注意ください。 怪異、呪物、異界の調査・解体を行う都市伝説解体センターの一員となり、様々な怪事件に挑んでいく 「都市伝説解体センター」は、さまざまな事件にまつわる怪異を解き明かすミステリーアドベンチャー。インターネット上に飛び交う都市伝説をテーマにした推理ミステリーが、連続ドラマ形式で描かれます。 プレイヤーは、福来あざみとして現地での聞き込みと状況証拠、SNSの書き込みなどを集めながら、都市伝説の調査を行い、都市伝説の真相と怪異に遭遇した依頼者たちの過去を明らかにしていきます。 レビュー:時代の切り取り方がうまい、今の時
7月22日~24日にかけて、パシフィコ横浜 ノースにて開催のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2025」。7月24日に行われた「『学園アイドルマスター』のコミュができるまで ~制約の中で光る演出術と制作システムの工夫~」の内容を紹介する。 「学園アイドルマスター(以下、学マス)」を開発するQualiArtsより、スクリプターの宇野雅視氏、3Dモデル・3D演出ディレクターの杉村貴之氏、テクニカルアーティスト室 Unityエンジニアの山城悠太郎氏が登壇した本セッション。「学マス」の魅力の一つであるコミュ(いわゆるストーリー)の制作に関わる要素を詳細に解説していった。 (左から)宇野雅視氏、杉村貴之氏、山城悠太郎氏 本セッションの内容を紹介するにあたり、前提として認識いただきたいのが、「学マス」では大きく2つのコミュが用意されていること。ひとつはメインストーリーにも紐づく、縦画面で楽しめ
7月22日~24日にかけて、パシフィコ横浜 ノースにて開催のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2025」。本稿では23日に行われた講演「ゲーム開発者が知るべき『豆知識』ではない心理学」のレポートをお届けする。 ふたりの登壇者のうち簗瀬洋平氏は、「ワンダと巨像」や「魔人と失われた王国」をはじめとしたさまざまなゲームの開発に携わり、現在はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンに勤務。並行して心理学の知識とゲームを絡めた研究を行っている人物だ。 もうひとりの高橋英之氏は、人間とロボットの共棲コミュニケーションについての研究者。研究にゲームと心理学の知識を取り入れるべく、簗瀬氏と協力しているということだった。 すべての研究には適用限界がある。「豆知識」がいつでも当てはまるとは限らない この講演で簗瀬氏が伝えようとしたのは、「一見して納得感のある概念を鵜呑みにせず、自分の環境でちゃんと検証すべき
2021年に発売された小説を原作とし、アニメ・音楽・LIVEなどで、アイドルたちの物語を展開するメディアミックスプロジェクト「シャインポスト」。そのコンテンツの一つとしていよいよリリースされたゲーム「シャインポスト Be Your アイドル!」は、長い構想期間の中で市場などの変化を受けながらも、さまざまな決断が下されて世に送り出されたタイトルだった。 今回、本作のプロデューサーである石原明広氏、ディレクターの永島盛日人氏へのインタビューを通して、本作の開発に関わる数多くのエピソードを伺うことができた。本作、そしてプロジェクトに込められた熱量の一端をぜひ感じてもらえればと思う。 (写真右から)石原明広氏、永島盛日人氏 長きにわたる構想を経た今だからこその変化 ――「シャインポスト」はメディアミックスプロジェクトとして小説、アニメ等で展開していますが、ゲームはプロジェクトにおいてどのようなポジ
バンダイナムコエンターテインメントは6月7日と8日、ライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th ANNIVERSARY TOUR Let’s AMUSEMENT!!!」沖縄公演を、沖縄サントリーアリーナにて開催。本稿では、6月8日に行われたDAY2公演の模様をお届けする。 目次 出演者/SSレア個別衣装名(※敬称略) 梅雨空けの沖縄で、DAY2も驚きあり、ライブ初披露ありで熱く盛り上がる お気に入りアイドルは龍崎薫のライターが現地で見た印象的なシーン DAY2セットリスト これは、同社による「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたライブイベント。展開のひとつである「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)のサービスが、2025年9月に10周年を迎えるにあたり、「ST@
カヤックは、「攻殻機動隊 SAC_2045」を題材としたウェブ媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「タチコマ・セキュリティエージェント」内のゲーム機能「訓練プログラム」について、本日5月13日に大幅アップデートした。 アップデート 4つの特長 1. クイズが大幅増加!全3000問以上の充実コンテンツ 240問から3000問以上へと大幅に拡充し、初心者から上級者まで段階的に学習可能に。さらに、情報処理推進機構(IPA)が実施する試験の過去問題を再編集し、全3000問以上のクイズを収録。前バージョンの240問から大幅にボリュームアップしました。試験対策にも活用できるため、ITやセキュリティ業界を目指す方にもおすすめです。 2. 新ミッション機能で継続学習をサポート デイリー&ウィークリーミッション機能を追加し、ミッションを達成すると報酬として、攻殻機動隊SAC_2045の画像データの断片「データ
ブシロードより発売中の、Nintendo Switch/Steam用ビジュアルノベルゲーム「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図」(にじちず)のプレイインプレッションをお届けする。 目次 突然ではあるが、お気に入りメンバーのエマの楽曲について語る(余談) “あなた”の記憶を取り戻すため、ニジガクメンバーと紡ぐ新たなストーリー 交流を重ねてストーリーを解放。メンバールートも目指す ニジガク初見でも楽しめ、知っているとよりエモーショナルな気持ちにさせてくれる内容 【ネタバレ注意】エマ・ヴェルデの“らしさ”あふれるストーリーと印象的なシーン 突然ではあるが、お気に入りメンバーのエマの楽曲について語る(余談) 「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(ニジガク)は、オールメディアで活動する「ラブライブ!」シリーズのひとつとして、2017年から活動を開始。東京・お台場にある虹
バンダイナムコエンターテインメントは2025年4月26日・27日、「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th ANNIVERSARY TOUR Let’s AMUSEMENT!!! 東京公演」を有明アリーナにて開催した。ここでは、DAY2となる4月27日の模様をレポートする。 目次 出演者/SSレア個別衣装名 ※敬称略 DAY2セットリスト 2025年9月に10周年を迎える「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(以下、デレステ)。10周年までの期間を「ST@iRs to 10th Anniversary」(10周年への階段)と銘打ってさまざまな企画を実施しており、その目玉ひとつが今回のライブツアーだ。東京公演DAY2も、各アイドルのSSレア個別衣装
バンダイナムコエンターテインメントは3月22日、ライブイベント「PROJECT IM@S vα-liv 1stLIVE -HERE WE ARE!!!-」を、Zepp DiverCity TOKYOにて開催。その模様をお届けする。 目次 個々の能力を発揮したソロパフォーマンスで魅せる 生バンド演奏によるユニットパフォーマンスで熱いステージに 数字の世界では図ることができない熱量と感激した「虹の王国の物語」(余談) 公演内発表事項 セットリスト 「PROJECT IM@S vα-liv」(ヴイアライヴ)は、「アイドルマスター」シリーズにおけるメディアミックス推進プロジェクトの一環として展開している、アイドル育成プロジェクト。参加している灯里愛夏さん、上水流宇宙さん、レトラさんの3人は、ライブストリーミングを中心に活動。2023年から1年間にわたる候補生としての活動を経てアイドルデビューを勝ち
2024年12月15日、78歳で逝去した日本ファルコムの創業者であり、取締役会長の加藤正幸氏。1981年の創業以来、「ドラゴンスレイヤー」「ソーサリアン」「イース」「英雄伝説」といったタイトルを世に送り出すとともに、幅広いメディアミックス展開を行う、同社の礎を築いてきた。 今回執り行われた「お別れの会」の式典では、まず同氏を偲ぶ映像が上映された。Apple IIとの出会いから会社を立ち上げ、立川市を拠点とした専門ショップ「コンピュータランド立川」での展開を経てゲームソフトの開発・販売を手掛けるようになったことや、同氏のこだわりの数々に触れており、生前の功績が伺えるものとなっていた。 続いて、カドカワ株式会社(現・株式会社KADOKAWA)元代表取締役で、現在は株式会社コーエーテクモホールディングス社外取締役を務める佐藤辰男氏、「君の名は。」などの作品を手掛けたアニメーション映画監督の新海誠
2025年9月に10周年を迎える「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(以下、デレステ)。10周年までの期間を「ST@iRs to 10th Anniversary」、直訳すると「10周年への階段」と銘打ってさまざまな企画を実施しており、その目玉のひとつが今回のライブツアーだ。ライブ中には「デレステ」の10年間を振り返るMCパートや、ゲームをイメージした演出もあるなど、まさに「Let's AMUSEMENT!!!」の内容でプロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)たちと一緒にライブを楽しんだ。 なお、本公演の配信チケットは2025年3月17日18:00まで販売しており、複数のカメラの切り替え視聴が可能な「マルチアングル配信チケット」も販売中。配信の正式版アーカイブはDAY1・DAY2とも2025年3月10日18:00~3月17日23:59(予定)の期間に視聴
「アイドルマスター シャイニーカラーズ(以下、シャニマス)」の新たなアプリゲームとして、2023年11月14日にリリースされたアイドル育成シミュレーション&リズムゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(以下、シャニソン)」。プロデュースパート(カードデッキを駆使した育成)、ライブパート(MVとともに楽しむリズムゲーム)という2つの軸が連動する点が特徴のタイトルとなっていたが、プロデューサー(「アイドルマスター」シリーズのファンの呼称)からの反応などを背景として、リニューアルが実施されることとなった。 今回、Gamerではリニューアルのタイミングに合わせて同作の開発陣にインタビューを実施。リニューアルのコアメンバーに、いかにしてリニューアルに至ったのか、そしてリニューアルによって何が変わるのかをたっぷりとお話いただいた。 インタビュー回答者 高山 祐介氏(
Gamerで執筆しているライターに、年末年始に合わせて自由に書いてもらおうという企画。小林白菜による、個人サイト「Find Nice Games」に関する記事をお届けします。 この記事でご紹介するのは、僕がゲームライターとしての活動を通して知り合った友人、ドラゴンワサビポテトさん(以下、ドワポンさん)が運営する個人サイト「Find Nice Games」について。 「Find Nice Games」はPCゲーム配信プラットフォーム、itch.ioで配信されている作品を中心に、“ナイスなインディーゲームを見つけて発信していく”サイト。紹介されるゲームはほとんどが無料でプレイできて数分ほどの短時間で楽しめる、大手ゲームメディアでは取り上げられることのない作品ばかりです。2024年12月時点で、250を超えるゲームが紹介されています。 Gamerでほかのゲーム紹介サイトを紹介するというのは、媒体
「アイドルマスター シンデレラガールズ」安部菜々役・三宅麻理恵さんと、「学園アイドルマスター」藤田ことね役・飯田ヒカルさんによる対談企画の模様をお届けします。 目次 「アイドルマスター」との出会いから見える、シリーズの歴史 「学マス」は繰り返しプロデュースするゲームシステムが魅力 「学マス」発表会からリリース半年までを振り返る 「アイマス」ならではのアフレコエピソードも プロデューサーが広げてくれた「シンデレラガールズ」のこれまで 三宅さんならではの収録やライブへの臨み方 もっともっと「アイドルマスター」が全世界に広がってほしい プレイヤーが“プロデューサー”という立場でアイドルを育成していく「アイドルマスターシリーズ(通称アイマス)。多数のブランドが存在し、それぞれ独自の展開を行っています。 今回、Gamerでは「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(以下、デレステ
2024年10月19日、20日にKアリーナ横浜にて開催された「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 7th Live! NEW TOKIMEKI LAND」におけるDay.2(20日)公演の模様をお届けする。 目次 出演者(敬称略) 「完結編 第1章」の新曲披露に加え、TVアニメシリーズを振り返るソロ曲ステージが展開 エマ・ヴェルデがお気に入りのライターによる“涙腺を刺激しまくる”「Cara Tesoro」(余談) セットリスト 「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(ニジガク)は、「ラブライブ!」シリーズのひとつとして2017年から活動を開始。東京・お台場にある虹ヶ咲学園を舞台にソロ活動をコンセプトとして、ゲームやTVアニメやライブイベントなど、オールメディアで展開。2024年9月には、完全新作アニメーションとなる劇場上映シリーズ3部作の、映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイド
10月13日に北海道壮瞥町で行われた、第48回そうべつりんごまつり「そうべつりんごめぐり」における、「アイドルマスター ミリオンライブ!」のアイドル「木下ひなた」の“壮瞥町りんご大使”就任式レポート&関係者へのインタビューをお届けする。 目次 壮瞥町長が壮瞥町りんご大使の委嘱状を交付、木下ひなたによるボイスメッセージも 壮瞥町役場&バンダイナムコエンターテインメント担当者に聞く“壮瞥町と木下ひなた”コラボの反応 壮瞥町長が壮瞥町りんご大使の委嘱状を交付、木下ひなたによるボイスメッセージも 壮瞥町は札幌から車で約2時間ほど、洞爺湖の南東岸に面した位置にあり、有珠山や昭和新山といった火山のある町。そして道内ではりんごをはじめとする有数のフルーツの産地としても知られている。そうべつりんごまつりは、古くから壮瞥町で開催されているお祭りではあるが、2023年からはスタンプラリー形式で楽しめるイベント
CygamesがiOS/Android/PC向けに配信中のアニメRPG「プリンセスコネクト!Re:Dive」。メインストーリー第3部のタイミングでシェフィが再登場したことを記念し、シェフィ役・近藤玲奈さんにインタビューを実施した。 「プリンセスコネクト!Re:Dive(以下、プリコネR)」では、8月16日より開催された特別イベント「煉獄のリベリオン」でメインストーリー第3部が大きな局面を迎え、その中で【美食殿】のキャラクターであるシェフィが、メインストーリー第2部以来となる再登場を果たした。 そのタイミングに合わせ、Gamerではシェフィ役・近藤玲奈さんへのインタビューを実施。ゲームへの印象を改めてお話いただくとともに、再登場を果たしての感想やラジオで明らかになった“オニギリちゃん”の収録エピソードなどを聞いた。 ※インタビューは8月22日の「プリコネチャンネルRe:Dive『おかえりシェ
2024年8月21日~23日にわたって開催の「CEDEC2024」。本稿では22日に行われた講演「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界をつなぐ技術 ~空、地上、地底、そして制作もシームレスに~」のレポートをお届けする。 目次 「ブレワイ」と「ティアキン」ではフィールド読み込みの手法を一新 地底へのダイブをロード無しに実現するための4つの工夫 空島はまさかの「いったん放置」……しかし、ただの放置ではない。「積極的放置」だ! 主人公のリンクが空、地上、地底をシームレスに行き来しながら冒険していく「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」(以下「ティアキン」)。この“縦軸の遊び”も加わった広大なフィールドを「Nintendo Switch上でどうやって実現しているんだ!?」と驚愕しながらプレイした人は多かったのではないだろうか? 案の定、これが凄まじい工夫の上で成り立
8月21日~23日にかけて、パシフィコ横浜 ノースにて開催のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2024(以下、CEDEC2024)」。8月21日に行われた「『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現」の内容を紹介する。 バンダイナムコエンターテインメントが提供、サイバーエージェントグループのQualiArts(クオリアーツ)が開発を手掛け、2024年5月16日にリリースされた「学園アイドルマスター」。プロデュースを繰り返すことで歌とダンスが変化する育成シミュレーションゲームとなっている。 本作の育成サイクルは、基本的にレッスン/試験など1人プレイのカードゲームを中心に目標の達成を目指すものなっている。リリース開始時から膨大な組み合わせのバリエーションがセンス/ロジック
連載「ADVマニアへの道」はADV好きのライター・カワチが、新旧問わずにさまざまなADV作品を研究していき、そのマニアへの道を目指していく内容。今回はインディーゲームクリエイターの致意さんによる「神無迷路」を取り上げます。 外界から隔絶された研究所で起こる殺人事件の謎を解き明かせ 本作は「僕たちが死ぬまであと七日」「湖心亭奇談集」「人魔」などのノベルゲームを手がけた致意さんによる最新作。 主人公である浪人生の波立良志(はりゅう りょうし)が、生活費のために怪しい地下研究所のアルバイトに申し込んで参加したところ、そこで殺人事件に出くわすというストーリー。テキストを読み進め、その途中に現れる選択肢を選びながら、物語の展開を追体験していくという形式で物語は進行します。 現地には9年前に亡くなったはずの幼なじみの小酒井澪(こさかい みお)がいたり、地下でおこなわれる実験が不可思議なものだったりと、
バンダイナムコエンターテインメントが8月10日に開催した、「学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初声公演-」の名古屋クラブクアトロ公演のレポートをお届けする。 バンダイナムコエンターテインメントが2024年5月16日にリリースした「学園アイドルマスター」。同作のデビューライブとなる「学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR」では、「初声公演」「初心公演」「初恋公演」の3公演でそれぞれ異なる出演者がパフォーマンスを披露する。 その始まりを飾る「初声公演」には、長月あおいさん(花海 咲季役)、小鹿なおさん(月村 手毬役)、飯田ヒカルさん(藤田 ことね役)が出演。学園長の十王 邦夫(CV:大塚明夫)と根緒 亜紗里(CV:古賀葵)からのアナウンスを経て、本ライブは幕を開けた。 雰囲気たっぷりのOverture「DEBUT LIVE 初 TOUR -序曲-」と
出演者(敬称略) イルミネーションスターズ 関根 瞳(櫻木 真乃役) / 近藤 玲奈(風野 灯織役)(※) / 峯田 茉優(八宮 めぐる役) アンティーカ 礒部 花凜(月岡 恋鐘役)/ 菅沼 千紗(田中 摩美々役) / 八巻 アンナ(白瀬 咲耶役) / 希水 しお(三峰 結華役) / 結名美月(幽谷 霧子役) 放課後クライマックスガールズ 河野 ひより(小宮 果穂役) / 白石 晴香(園田 智代子役)(※) / 永井 真里子(西城 樹里役) / 丸岡 和佳奈(杜野 凛世役) / 涼本 あきほ(有栖川 夏葉役) アルストロメリア 黒木 ほの香(大崎 甘奈役) / 前川 涼子(大崎 甜花役) / 芝崎 典子(桑山 千雪役) ストレイライト 田中 有紀(芹沢 あさひ役) / 幸村 恵理(黛 冬優子役) / 北原 沙弥香(和泉 愛依役) ノクチル 和久井 優(浅倉 透役) / 土屋 李央(樋口円香
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『最新ゲーム情報をお届け!ゲーム総合情報サイト Gamer』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く