[go: up one dir, main page]

タグ

carとtoyotaに関するshimookaのブックマーク (8)

  • 戦うための4WDスポーツ、「GRヤリス」をTOYOTA GAZOO Racing友山氏がプレゼン

    戦うための4WDスポーツ、「GRヤリス」をTOYOTA GAZOO Racing友山氏がプレゼン
  • トヨタ自動車が新型車「GRヤリス」を初公開! 価格は3,960,000円〜【東京オートサロン2020】 | clicccar.com

    トヨタ自動車が新型車「GRヤリス」を初公開! 価格は3,960,000円〜【東京オートサロン2020】 | clicccar.com
  • GR YARIS | GR | TOYOTA GAZOO Racing

    2025年モデルを全国のトヨタ車両販売店にて発売。 お問い合わせはお近くの販売店、またはGR Garageまでお願いいたします。 トヨタのスポーツカーを取り戻したい。 その想いでGRヤリスは誕生しました。 GRヤリスの開発は終わりのない改善の旅路であり、 ラインオフしたその日からスタートしました。 失敗してもいい。壊してもいい。 挑戦し続けることが、 もっといいクルマづくりに繋がる。 モータースポーツという極限の世界で プロドライバーやメカニック、エンジニアが 終わりなき改善に挑み、 今もなおその挑戦は続いています。 この挑戦を支えてくれた 世界中のオーナーの皆さんのおかげで、 GRヤリスは大きな進化を遂げました。 「もっと多くの人に魅力を楽しんでもらいたい。」 そんな想いを込め まさに「GAME CHANGER」なクルマに進化した、 このGRヤリスをお楽しみください。

    GR YARIS | GR | TOYOTA GAZOO Racing
  • アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。 【画像全16枚】 車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。 より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。 実際、

    アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)
    shimooka
    shimooka 2016/09/14
    オカルトくせー。。。数値出せないんかな。。。
  • 「86 シューティングブレーク・コンセプト」をトヨタが公開 実際に走行も可能なフルスケール・モデル(画像集)

    シューティングブレークと呼ばれる2ドアのワゴンはあまり多くはないけれど、実用性とスポーティさが交錯するそのスタイルはなかなか魅力的だ。トヨタが発表した「86 シューティングブレーク・コンセプト」もそれに違わず、ベースとなった2ドア・クーペの機械部分には変更を加えずに、ルーフをワゴン風に後方へ延長してリアにハッチバックを設けた。実際に走行も可能であり、トヨタのテストコースで試走を行ったという。さらにトヨタ「86」とスバル「BRZ」の生みの親である多田哲哉氏からお墨付きまで得ている。同氏は出力アップという点では強硬なまでに反対し、当初の86のコンセプトを守り続けている人物だ。 トヨタとスバルの兄弟車にシューティングブレークのコンセプトが登場したのは、これが最初ではない。スバルは2013年の東京モーターショーに「クロス・スポーツ・デザイン・コンセプト」というシューティングブレークを出展したことが

    「86 シューティングブレーク・コンセプト」をトヨタが公開 実際に走行も可能なフルスケール・モデル(画像集)
    shimooka
    shimooka 2016/05/09
    どうもリア側のシルエットがプリウスっぽいんだよなぁ。特に4枚目。アルテッツァ・ジータの二の舞いにならなきゃ良いが。。。
  • トヨタ 86、連続ドリフト走行のギネス世界新記録…144.126km | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車のFRスポーツカー、『86』。同車を使って、連続ドリフト走行のギネス世界新記録が打ち立てられたことが分かった。 これは、ギネス・ワールド・レコードが明らかにしたもの。「7月15日、トルコ黒海地方のサムスンにおいて、トヨタ86が144.126kmの連続ドリフト走行に成功した」と発表している。 この距離は、2013年5月にBMW『M5』が打ち立てた82.5kmの連続ドリフト走行記録を、およそ62kmも上回るギネス新記録。 トヨタ86のドライバーは、ドイツ人のHarald Muller 氏。1周235.5mの特設コースを612周、連続でドリフト走行。2時間25分18秒かけての記録達成となった。 なお当日は、1回目の挑戦で失敗したものの、2回目の挑戦で見事に成功。欧州ドリフト選手権の審査員を務めるGorkem Cosgun氏がオブザーバーとして立ち会い、ギネス新記録と認定されている。

    トヨタ 86、連続ドリフト走行のギネス世界新記録…144.126km | レスポンス(Response.jp)
    shimooka
    shimooka 2014/08/01
    さすがドリフト専用車!
  • 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーがハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。 日での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間距離を一定に保つ機能や衝

    警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演
    shimooka
    shimooka 2013/10/17
    『激怒』の具体的ソースは。。。?
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Fortnite maker Epic Games announced today that it’s opening its own PC store, the newest entry in a now-crowded market that also includes Steam, GOG, and Discord. Epic says its store will take a 12% cut—as opposed to Steam’s 30% cut—offering what appears to be a way better deal for developers.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    shimooka
    shimooka 2013/09/17
    『そういえば、シャアは車の運転が得意ではなかったような......。』建前ですよ、た・て・ま・え
  • 1