アソビズムが本日発売したローグライク『ビビッドワールド』で計画中毒になってしまった。魔のゲームすぎる。
文・千葉集、選・xcloche & 千葉集 わたしはそれを信じます。みなさんもそれを信じるべきなのです。 (トマス・M・ディッシュ、浅倉久志・訳「SFの気恥ずかしさ」) 序論(別記事へのリンク) ↑「SFゲームってどう考えればええんやろね」みたいな序論です。SF界の偉人、角川春樹風にいえば「読んでから見るか、見てから読むか」。別に読まずともOKではあります。 注意書き2025年10月の京都SFフェスティバルの合宿企画において開かれた「SFインディーゲーム談話室」パネル、そこでリストアップした45作品とそれらの属するジャンルを中心に紹介していきます。 各ジャンルの冒頭に示されているタイトルは「談話室」当日に紹介した45本に含まれるゲームです。ふだんあまりゲームをやらないSFファン向けに選んだ入りやすいゲームたち(でも蓋を開けてみたら、みんなおもってたよりやってた)。比較的最近のものが多い。約
ゆまま @yumama_mama 「パジャマは毎日洗わずに何日か着る」というポストを見て驚愕している。服類は毎日、子ども靴は毎週、水筒のベルトさえ毎日洗うワイ、やはりただの頭のおかしい奴だったか… 2025-11-04 21:00:48
米アップルは、同社初となる低価格ノートパソコン市場への参入に備えていることが、事情に詳しい関係者の話で明らかになった。価格を抑えた「Mac」を開発することで、米アルファベット傘下グーグルの「Chromebook(クロームブック)」やエントリーレベルのウィンドウズPCから顧客の取り込みを狙う 製品が発表されていないとして匿名を条件に述べた同関係者によると、新型ノートパソコンは、学生や企業、一般ユーザー向けに設計されており、主にウェブ閲覧や文書作成、軽いメディア編集を行うユーザーを対象としている。アップルはまた、ノートパソコンの操作感覚を好むとみられるiPadの見込み客にも訴求していきたい考えだ。 新端末のコードネームは「J700」。現在アップル内で積極的にテストが進められており、国外のサプライヤーでは初期生産の段階に入っている。来年上期に発売を計画しているという。 アップルの広報担当者はコメ
安倍元首相が殺害された事件の裁判がついに始まり、英誌「エコノミスト」も山上被告の証言や公判の行方に注目。なかでも加害者である山上に同情を示す日本人が少なからずいることは衝撃的だとして、その背景を報じている。 人々の同情心が量刑に与える影響 安倍晋三元首相が殺害された衝撃の事件から3年以上が経った2025年10月28日、殺人罪などで起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判が始まった。 法廷に姿を現した山上は、黙って座り、視線を落としていた。検察側が事件の詳細と起訴状を読み上げると、山上は静かに、しかしはっきりとした口調で、「すべて事実です。私がやったことに間違いありません」と述べた。 街頭演説中だった安倍を山上が白昼堂々と銃撃した恐ろしい光景は、いまなお日本国民の脳裏に焼き付いている。だが事件後、大勢の日本人がその暴力行為を非難した一方、驚くほど多くの人々が山上とその犯行動機に同情を示した
2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、AIチャットボットへの入力(プロンプト)が、実は処理過程で失われていなかったことを証明した論文「Language Models are Injective and Hence Invertible」を取り上げます。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)やイタリアのローマ・サピエンツァ大学に所属する研究者らによる研究報告です。 ChatGPTのような言語モデルに文章を入力すると、モデルの内部で複雑な計算が行われますが、その過程で元の入力文章の情報が失われているので
ちょっと増田をのぞいてみるとAI投稿による釣り行為が問題になってるみたいです 投稿された文章が人間が書いたものか、AIによるものかわからずに、増田住人が疑心暗鬼になっている様子 anond.hatelabo.jp この記事とかまるで人間が書いたような記事で(でもAI作)これによって多くの増田が何も信じられなくなった 嘘松になぞらえて、AI松という言葉まで生まれる始末 あと、生成AIに「増田っぽく」というと本当に増田っぽい文章が出てくるので、学習元に増田もかなり使われている様子。増田民はもっと怒った方が良い、あなたの文章が食い物にされている さて、同じような生成AIによる文章投稿サイトの環境汚染は他でも起こっている 株式会社はてながシステムを担当しているカクヨムだ 詳しくはここら辺の記事 note.com togetter.com AIはもう普通に小説家レベルの文章を出力できるようになってす
2004年から続いたgooブログが2025年11月18日に終了します 電子データ、紙や木、石に比べて本当に資料としての寿命が短くてすぐに消えてしまう&今の人たちは紙に記録せずにインターネットに文章を書く、の合わせ技で、多分、のちの時代にこのインターネット時代の資料は殆ど残ってないんじゃないかな、と思います 2000年前半に始まったブログやホームページサービスは殆ど終了してしまって、当時に書かれた貴重な日常生活やその他個人研究の資料は殆ど失われてしまいました ニュースサイトだって、当時の起こった出来事をめぐるのはとても難しいです(主な新聞社のニュースは紙で残っているが、それ以外、アイドルのイベントリリースやゲーム情報なと、紙で残らないデータに関しては壊滅的、一部のグループに関しては存在すら確認することが不可能)みんなフラッシュモブとか、フラッシュ文化、テキストサイトなんて記憶の中にしか残って
画像生成AIでの一貫性のある表現を巡る各社の競争が激しくなる中、9月に公開されたアリババの画像生成AI「Qwen-Image-Edit-2509」の性能が注目されています。グーグルの「Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)」の競合モデルです。オープンモデルなので、ローカルPC上でも動作可能というのが最大の利点です。特定の人物の服や小物を総入れ替えしたり、人物の背景やポーズを入れ替えたりと、様々なことができます。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください アリババの最新画像生成モデル 「Qwen-Image-Edit-2509」は、アリババが展開する画像生成AI「Qwen Image」シリーズの1つです。8月に「Qwen-Image-Edit」をリリースしたばかりでしたが、3枚までの複
岩手県宮古市公式アカウント @miyako_city 11月1日12時15分頃、防災行政無線で 市街地 地域に放送した内容をお知らせします。 「宮古市からお知らせします。 宮古駅 付近で、熊の目撃情報がありました。 付近を通行する場合は、十分に注意して下さい。 また、家の外に熊の餌となるようなものは放置しないでください。」 (市農林課) 2025-11-01 12:30:51
ゲーム業界は「スマホ新法」でどう変わる? アプリの課金方式が変わるかもしれない2025年12月以降の動向を,弁護士に解説してもらった 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 2025年12月18日,新たな法律“スマホ新法”が全面施行される。 令和6年 法律第58号「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」,または「スマホソフトウェア競争促進法(MSCA)」,略してスマホ新法は,スマートフォン市場において特定少数の事業者による寡占状態を解消するための法である。 より分かりやすく書くならば,「iOS/Androidのアプリで,今よりも安い課金システムとかが使えるようになったりするかもね」だ。 本題に入る前に,簡単にまとめておこう。 まず,スマホ新法で規制される事業者は「指定事業者」として指定される。スマホ新法が全面施行されるのは2025年12月のことだが,現時
TOP ニュース オープンソースの大規模3D都市モデル生成技術「Skyfall-GS」発表! 衛星写真とAIのみで建物の側面や地上レベルのディテールを補完し、リアルタイムで3Dモデルを生成 2025/10/30 オープンソースの大規模3D都市モデル生成技術「Skyfall-GS」発表! 衛星写真とAIのみで建物の側面や地上レベルのディテールを補完し、リアルタイムで3Dモデルを生成 AI モデリング 国立陽明交通大学(台湾)、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)、サラゴサ大学、カリフォルニア大学マーセド校(UC Merced)からなる研究チームは10月20日(月)、オープンソース(Apache-2.0ライセンス)の大規模3D都市モデル生成技術「Skyfall-GS: Synthesizing Immersive 3D Urban Scenes from Satellite Ima
Last update.2024/9/23, Since 2023/6/25 ドラクエ以前のPCゲーム関連の文章一覧 はじめに このページの作者である自分は、これまで、ドラゴンクエストに関連して書かれた記事への違和感をきっかけにして、1980年代のパソコンゲームに関する文章を書いて更新をしてきました。一連の文章は、ネット上などで見られる間違った指摘や誤解をまねきかねない説明などに対して、根拠を示したうえで訂正をおこない、周辺の情報を提供し、これ以上の誤情報を拡散しないように注意をうながすことを目的としています。 2016年からコツコツと書きためてきたため、現在ではかなり膨大な量になっています。「要約のページ」も作成しましたが、「要約ですら長い」と言われてしまう状況です。 そこで、このページでは、各文章へのリンクをまとめ、それぞれの内容をダイジェスト的に把握できるようにしてみました。 ゲ
ブラウザを更新してください 古いバージョンまたはサポート対象外のブラウザをお使いの可能性があります。当社の製品を引き続きお楽しみいただくには、以下のいずれかのブラウザの最新バージョンにアップデートしてください。
猟友会の出動拒否が続く積丹町。 ■積丹町議会 海田一時副議長 Q.猟友会には謝罪しないですか? 「しない。」 Q.なぜしないのですか? 「僕は悪くない。」 渦中の積丹町議会・海田一時副議長。 きょう(30日)午後、HTBの取材に応じました。 海田副議長の自宅近くで体重284キロのクマが捕獲されたのは、先月27日。 このクマの駆除をめぐり、地元の猟友会と副議長がトラブルに発展となりました。 関係者によりますと、到着した猟友会のハンターが、現場にいた副議長に声を掛けたといいます。 「誰ですか」 副議長と面識のなかったハンター。 これに対し。 「誰にモノを言ってるか」 現場にはクマの駆除や運び出しのため、10人ほどのハンターが集まり、副議長に安全のため現場から離れるよう促します。 しかし、副議長は応じず、このように話したといいます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く