「どう考えても中身と異なることを書いている」――。ライトノベル作家の九頭七尾(くず・しちお)さんが、自著に批判的な読者の口コミに、ウェブ小説の「あとがき」部分で反論する騒ぎがあった。 九頭さんが憤りを露わにしたのは、通販サイト「Amazon」に投稿されたレビューだ。2018年7月14日に発売された新作小説に最低評価の「星1つ」を付け、「最低の駄作でした」などと酷評していた。 「バトル描写など一切ありません」 九頭さんはノベル投稿サイト「小説家になろう」を中心に活動。同サイトで発表した小説が、これまで5作以上書籍化されている。いずれも、異世界を舞台にしたファンタジー作品だ。 いま騒動となっているのは、九頭さんの新作「無職の英雄~別にスキルなんか要らなかったんだが~」に寄せられた口コミだ。書籍版の発売当日の14日、ある読者がAmazonの販売ページに「不快感の塊のような主人公」と題した批判的な
「アマゾン社が独断でこのような配信停止措置を取り得るものではないと考えておりますし、今回のような事態を、読者の皆様や提供した書目の著作者のかたがたにご理解いただくことが困難であると考えています。(中略)出版社として大変困惑し、憤っております」 10月3日。大手出版社の講談社は、上記内容の抗議文をマスコミ各社に送付すると同時に、自社HPに掲載した。 アマゾン・ジャパンが書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」(キンドル・アンリミテッド)を開始したのは今年8月3日のことである。月額980円(税込み)で和書12万冊以上、洋書120万冊以上が読み放題になる同サービスは、最初の30日間が無料で利用できる。米国では2014年7月にすでにサービスを開始しており、現在11カ国で展開している。 断りなく1000点超の全作品を削除 鳴り物入りで始まった注目のサービスだが、最初から大きくつまず
私の著書である、 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 のAmazonレビュー欄にて、以前からネットストーキングして執拗に誹謗中傷を繰り返す集団を中心に露骨なネガティブキャンペーンが展開されています。 もちろん、著書を出版した以上は、あるいは出版した著書のみならず公に世に出した表現については、相応の批判を受ける覚悟は必要であるし、多少の不正行為も見逃すつもりでいましたが、今回明らかに度を過ぎる行為があったので機微を見極めたうえで当事者として説明しておきます。 直近のレビューでは、 危険な作者が書いた本, 2015/4/26 投稿者 Amazon Customer (埼玉県) - レビューをすべて見る レビュー対象商品: 関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 (単行本) amazonのレビューについて
本屋の店員ブチ切れ 「この本どこ?とか聞く客。ほしい本くらいてめえで探せや」 1 名前: スリーパーホールド(岡山県):2013/11/27(水) 12:09:21.26 ID:eexDaVDp0 書店員に「この本どこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。 そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「この本どこ?」 という質問はしないでください。つかすんな。ほしい本くらいてめえで探せや。ないならAmazonで買え。 https://twitter.com/mayuzumiyuu/status/405347761312124928 2 : ジャンピングカラテキック(庭):2013/11/27(水) 12:10:21.13 ID:Is3K5ngM0 Amazonで買います(^_^) 3 : メンマ(愛媛県):2013/11/27(
「欲しい本くらい自分で探せ!ないならAmazonで買え」「老害と情弱とキモオタは書店にくんな」書店員の愚痴ツイートが波紋 とある書店の店員と思しき『Twitter』ユーザーの愚痴とみられるツイートが話題になっている。 11月26日の夜、その日書店に来た客に憤慨していたと思われるツイート主が 「ラノベはアニメイトとかで買え。老害と情弱とキモオタは書店にくんな」 といったツイートの後、「書店員は忙しいので『この本どこ?』って聞くな」といった趣旨のツイートを続けた。書店員に聞くと、やっていた仕事を保留しその対応に追われ店全体の作業効率が落ちるので、そういう質問はするなということのようである。 「欲しい本は自分で探して、ないならAmazonで買え」と結んだツイートはかなりの反響があり数千件のリツイートを集め『2ちゃんねる』でもスレッドがたち、まとめサイトにも取り上げられて炎上している最中のようだ。
TOP > 話題 > 書店で「この本どこ?」と聞いてはいけない事が店員のツイートで発覚「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年11月27日 12:31 ID:hamusoku 書店員に「この本どこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。 そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。 なので書店員に「この本どこ?」という質問はしないでください。 つかすんな。ほしい本くらいてめえで探せや。 ないならAmazonで買え。 書店員に「この本どこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「この本どこ?」という質問はしないでください。つかすんな。ほしい本くらいてめえで探せ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く