[go: up one dir, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

足湯の検索結果1 - 40 件 / 80件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

足湯に関するエントリは80件あります。 温泉ニュース*あとで読む などが関連タグです。 人気エントリには 『エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話』などがあります。
  • エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話

    コロナ禍で引きこもりが加速し、創作欲求が爆発した結果、自分で足湯を設計&施工してウチのワイナリー「SUNSET CELLARS」に実装し、おそらくカリフォルニア初の本格的な日本式公共足湯を開湯(かいとう)しました。今週末から「Zen Zin Onsen」として営業を開始し、SUNSET CELLARSのテイスティングルームでワインを飲みながら足湯に浸かるという極上体験を誰でも気軽にお楽しみいただけます。いままでガレージをDIYしてオフィスを施工したり、本業でも家を作ったりしているフルスタックエンジニア(物理)な自分ですが、今回の対戦相手は行政と水漏れ、ボイラー制御でした。小さな頃から本当に温泉の文化や雰囲気、エクスペリエンスが大好きで、死ぬまでに自分の手で理想の温泉を開湯したいという夢を持っていた私ですが、その目標の5%くらいを達成することができたかなと満足しています。このエントリーは、カ

      エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話
    • 下呂温泉の名物「噴泉池」が足湯化 「丸見え」通報、トラブルも | 毎日新聞

      温泉街を流れる飛驒川河畔の噴泉池で水着での入浴や足湯を楽しむ人たち=岐阜県下呂市で2021年11月25日午後2時23分、大竹禎之撮影 岐阜県下呂市の中心部を流れる飛驒川の河川敷に1983年から設置され、無料で入れる露天風呂として地元の温泉愛好家や観光客に親しまれてきた「噴泉池」が、12月1日から足湯専用になる。 池はJR高山線下呂駅から温泉街中心地に向かう道の途中、飛驒川に架かる「いで湯大橋」近くのしらさぎ緑地にある。下呂温泉のシンボル的な存在で、源泉地から温泉が引かれており、かつては裸で入浴を楽しむ人が多く見られた。 だが、人通りが多い橋から丸見えの立地のため、「公然わいせつでは」との警察への通報や、入浴方法を巡る客同士のトラブルが発生。管理する市では2009年から利用ルールを「水着着用」に変更したが、今でも着用せずに入浴する人がいるという。

        下呂温泉の名物「噴泉池」が足湯化 「丸見え」通報、トラブルも | 毎日新聞
      • 自宅庭の井戸から突然湧いた温泉、近所の住民ら集まり足湯楽しむ…千葉の民家(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

        千葉県柏市豊四季の民家が長く、足湯などを楽しめる憩いの場となっている。庭の井戸から温泉が出たためで、近所の人らが集まるようになった。熱めの風呂程度の湯加減で、検査機関からナトリウムなどの温泉成分を含むとのお墨付きも得ている。(木村透) 【写真】井戸の蛇口から出る温水をためる岡田さん この家で暮らすのは、岡田みえ子さん(73)夫婦だ。10年前に更地を購入し、自宅を新築した。庭にあった井戸は植木に水をやるのに使っていたが、利用開始から3、4か月後、突然、お湯が出るようになったという。

          自宅庭の井戸から突然湧いた温泉、近所の住民ら集まり足湯楽しむ…千葉の民家(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 癒し満載!道の駅「願成就温泉」山口の秘境温泉 #足湯 - にゃおタビ

          心と體(からだ)が癒される「道の駅願成就温泉」 島根県の県境近くに、山口県山口市最北端の温泉があります。 がんじょうじゅおんせんと読みます。漢字が難しくて読めませんでした。 名前の通り温泉もあって願い事が叶う道の駅。 願い事が叶うオブジェがあるというこの道の駅に一度来てみたかったのです。 それと温泉が人気だそうです。足湯があったので、利用しました。気持ち良かったです。 心と體(からだ)が癒される「道の駅願成就温泉」 道の駅願成就温泉 足湯 願成就温泉 猫地蔵 干支地蔵 ランキングに参加しています。いつも(人''▽`)ありがとうございます。 道の駅願成就温泉 山口県山口市にある道の駅「願成就温泉」は、島根県との県境に位置しています。島根県西部の人気観光地・津和野からも近く、両県への観光に便利な場所です。平成7年にオープンし、平成30年にリニューアルされ、温泉を目当てに県内外から多くの人が訪れ

            癒し満載!道の駅「願成就温泉」山口の秘境温泉 #足湯 - にゃおタビ
          • ハニーズ物語 足湯作りましたよんw - しなやかに〜☆

            明日はよんどころない事情で、 実家帰ってます 父親1人なので、買い物とか様子を見に行ってます(*´꒳`*) その前に、、、 急にご紹介 四国 高知県に足摺岬にある 万次郎足湯という場所があるそうです 海を見ながら足湯なんて良いなぁ☺️ 足摺岬 白山洞門展望 万次郎足湯 土佐清水観光協会からの画像 引用 ってことで、、、 ハニーズの足湯作ってみました😆 全手作りなので、リアルとは似てないですが、、、 大理石調の足湯が何段もあったので、、 ハニーズに入って頂くことにしました みつ、、、だけど、、、 風景は適当に絵の具で描きました 手すりは、竹ヒゴとアルミシールで作りました 旅が再開しましたら、こちらにも行きます すでに足湯してますがwww 今回は4コママンガ描いてないのですが、、 全員のイラスト描いてみました 良かったら、マイハニーズ探してみてください☺️✨ 色塗りしてみたので、追加しまーす

              ハニーズ物語 足湯作りましたよんw - しなやかに〜☆
            • 羽田空港【プライオリティパス】 足湯カフェ&ボディケア「Luck」でリフレッシュしてからの 出国~ANA SUITE ラウンジ が至福のひと時だった✨ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

              羽田空港 PRIORITY PASS でお得にマッサージ 足湯カフェ&ボディケア「Luck」アクセス 足湯カフェ&ボディケア「Luck」店内 プライオリティパス専用 リフレクソロジーコース 羽田空港 第3ターミナル (国際線) に移動 ANA SUITE LOUNGE 今夜から5日間は チートデイ (長い?😅) シャワー🚿で 搭乗前にスッキリ 夜の滑走路 Boarding Time 迄の 至福のひと時 NH885便 (23:35搭乗開始) HND→KUL 王様シート 早朝 6:50 KUL 到着 5日間の休暇 羽田空港 PRIORITY PASS でマッサージ まとめ 今月は中部国際空港 (セントレア) の予定も… クアラルンプールの繁華街で 被害に?! 羽田空港 PRIORITY PASS でお得にマッサージ 以前も少し触れましたが 待ちに待った このチャンス。本日は HNDで【プラ

                羽田空港【プライオリティパス】 足湯カフェ&ボディケア「Luck」でリフレッシュしてからの 出国~ANA SUITE ラウンジ が至福のひと時だった✨ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
              • 妙見の森ケーブル、営業終了へ 能勢電鉄 24年6月、バーベキュー施設や足湯も廃止

                能勢電鉄(兵庫県川西市)は23日、川西市黒川の妙見山で運行する妙見の森ケーブル(黒川-ケーブル山上)などの事業を2024年6月24日で終了すると発表した。利用客の減少傾向で長年赤字が続く中、施設の老朽化が進み、数億円の更新投資が必要となり、営業の継続は困難と判断した。この日、近畿運輸局に廃止届けを提出。廃止日を繰り上げる可能性もあるという。 同ケーブルは1960年に開業し、全長600メートル。高低差223メートルの2駅を5分で結ぶ。妙見山の参拝者やハイカー、行楽客らが利用していた。 同社によると、利用客は74年度の約20万人をピークに、マイカー移行が進むなどして減少。定休日の設定に伴う経費削減や運賃値上げ、イベント開催での利用促進に取り組んだが、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけた。2022年度の利用客は約8万3千人まで落ち込み、約2700万円の営業赤字だった。 同社が山上で運営するリフ

                  妙見の森ケーブル、営業終了へ 能勢電鉄 24年6月、バーベキュー施設や足湯も廃止
                • 疲れた心を癒す温泉旅♪記憶に残る体験 #草津温泉 #道の駅あがつま峡 足湯 #榛名湖ボート - 旅するCrosscub

                  日本三名泉の一つ、草津温泉に行ったわけですが去年の8月ことなのですっかり忘れてます。笑 結局、忘れてしまうのに旅行はしたいんですよね。 断片的にしか覚えていないのですが、写真を見て老化している脳ミソを働かせます! 前回の記事はこちら! 永井食堂! 永井食堂の場所 榛名湖 経路 榛名湖 ボード乗り場の場所 榛名湖の概要 道の駅 あがつま峡 経路 道の駅 あがつま峡の場所 道の駅 あがつま峡 概要 吾妻峡 天狗の湯の概要 これまで温泉を目的とした旅行をした記憶ってあんまりないんですよね。 じーーーっとしてられないんです。笑 なので、サウナとか行っても暑くて入っていられないのではなく、「じーーーーー」っと長い時間居られない、そんな感じでした。 ただもう、私も日本を代表するオッサンですから、そろそろ何も考えずに温泉に浸かるのもよかろう! そのように考えて草津温泉に行くことにしました。 それと、とぅ

                    疲れた心を癒す温泉旅♪記憶に残る体験 #草津温泉 #道の駅あがつま峡 足湯 #榛名湖ボート - 旅するCrosscub
                  • 運河の宿 小樽ふる川 足湯 浅草橋街園 小樽出抜小路 火の見やぐら 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                      運河の宿 小樽ふる川 足湯 浅草橋街園 小樽出抜小路 火の見やぐら 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                    • 【亀山 関宿】小萬の湯 足湯庭園ライトアップ12/13日まで♪#47(#まったり動画ブログ)

                      こんにちわ🍀 私のブログでちょこちょこ紹介している 三重県亀山市関宿奥の駐車場横にある 足湯「小萬の湯」。 前回行った時に、夜のライトアップを知り 早速、行ってまいりました^^ 明日の12月13日(日)までなので 昨夜、取り急ぎ動画を編集UPしました。 記事も簡単ではございますが、、、 ご参考にしてくださいm(_ _"m) 三重県関宿の奥にある駐車場に隣接した足湯。 駐車場も、足湯も無料です。 私は、足湯に入って、、、、 近くの卵の自販機で新鮮な卵を買って帰ります♪ コロナの影響で、、、、 ちょっと前に、久々に行って 夜のライトアップを知りました^^ 動画のお湯が噴き出す画像と 中に取り入れてる建物内部の写真は 前回行った時のものです。 BGMとお湯の音、近所の子供たちの声のみで 紹介はテロップのみです。 お近くの方でご存じのない方の ご参考になれば幸いです♪ 足湯の庭ライトアップ 時間

                      • 湯沸かしがあれば、川は最高の足湯スポット

                        暑い夏の日、川の水に足をつけて涼んだりするのって最高ですよね。 冬はあれの逆で、あったかいお湯に足をつけることができたら最高だな〜と考えていました。 それで思ったんですが、川の水を沸かせば、足湯になりますね! 足湯って、気持ちよさそう… つい最近まで、足湯って、自分と全く関係ないものだと思っていた。観光地とか、大きめのサービスエリアに設置されていたりして、大人がボーッと腰掛けている世界。なにが楽しいんだ、とまで思っていた(すみません)。 ところが最近、考えが変わってきた。温泉地を旅行したとき、道すがらに点在する足湯を眺めていると、なんだかいいものに見えてきたのである。 特に、温泉街の足湯は楽しそうなのだ。景色を眺めながら、足だけをお湯につけてのんびりできるって最高じゃないか。冬の風がキリッと冷たいのも、良かったりするんでしょう。 めっちゃ工事していた道後温泉。まわりに点在する足湯が、なんか

                          湯沸かしがあれば、川は最高の足湯スポット
                        • 霧島連山🌋の裾野【えびの高原】足湯♨️お弁当はお早めに🍱【えびのエコミュージアム/足湯の駅えびの高原】 - 🍀tue-noie

                          夏の鹿児島家族旅行。 特にあてもなかったのですが、えびの高原にでも行くかーと。 子どもたちが訪れたことがなかったからです。 子どもが生まれる前には月1ペースで鹿児島に行っていましたが、そうやって訪れていた所には子どもにも見せておきたいなと思っています。 厳密に言ったら、えびの高原は私は17年ぶり?くらいの再訪? えびの高原は、霧島連山への登山やハイキングの入口なので、それほどそのニーズが無い我が家は足が遠のいていました。 鹿児島旅行と言いつつ、えびの高原は宮崎県ですけど^ ^ 高千穂牧場も宮崎県なので、宮崎観光の多い鹿児島旅行でした www.tue.tokyo 宿泊していた旅行人山荘@霧島温泉郷からは車で30分以内の距離なので、宮崎県と言ってもそれほど遠くありません。 霧島国際ホテルの前の県道1号線をぐんぐんと上りの山道を進んで行きます。 www.tue.tokyo www.tue.tok

                            霧島連山🌋の裾野【えびの高原】足湯♨️お弁当はお早めに🍱【えびのエコミュージアム/足湯の駅えびの高原】 - 🍀tue-noie
                          • 山口の名湯【湯田温泉】食べ歩きから足湯まで。歩いてまわれるスポットをご紹介 | たつブロ

                            山口 湯田温泉 湯田温泉は、山口県山口市にあり福岡からだと新幹線利用で大体1時間程度で着きます。 駅名もそのまま「湯田温泉駅」で、駅を出ると大きな白狐の像がお出迎えします。 何故、白狐の像かというと昔白狐が傷ついた足を温泉に浸けていたからということだそうで、この駅以外にも色々な場所で白狐の像を見ることができます。 ■湯田温泉の由来 室町時代、山口は京都に次いで、堺や博多などと並ぶ大都市のひとつとして栄えていました。この地を治めていた大内氏が京都になぞらえて建設した町並みは美しく、その中でも、山口の中心街に近く自然の景観にもすぐれ、豊富な湯が湧き出る湯田の地は、魅力ある土地として広くしられていました。 この温泉の起こりは、三十世大内義興(よしおき)公の時代にまでさかのぼります。 そのころ、村のお寺にあった小さな池に、ケガをした一匹の白狐が毎晩傷ついた足をつけにやって来ていました。その様子を眺

                              山口の名湯【湯田温泉】食べ歩きから足湯まで。歩いてまわれるスポットをご紹介 | たつブロ
                            • ミナカ小田原・展望足湯庭園 ~ 相模湾を一望する地上14Fの無料足湯 - 青空のスローな生活

                              ここは、小江戸「川越」か!? そんな錯覚におちいる街並み。 いえいえ、違います。 ここは、神奈川県小田原市の東口にある「ミナカ小田原」です。 「ミナカ小田原」は、江戸情緒薫る4階建ての木造棟「小田原新城下町」と地上14 階の「タワー棟」からなる複合商業施設です。 小田原駅直結、2020年12月4日に開業しました。 小田原をはじめとした県西部の逸品が揃うショップや厳選グルメなどが集まり、 タワー棟の14Fには、相模湾を一望する無料の足湯があるそうです。 先日、遅ればせながら偵察に行ってきました。 目 次 ミナカ小田原 中を見ながら14Fへ 展望足湯庭園 ミナカ小田原 小田原市は、戦国時代は後北条氏の城下町として、江戸時代は小田原藩の城下町そして東海道の宿場町として栄えた人口約19万の市です。 歴史的経緯から、今なお小田原城をはじめとした城下町・宿場町の面影が随所に残り、 また、経済圏としては

                                ミナカ小田原・展望足湯庭園 ~ 相模湾を一望する地上14Fの無料足湯 - 青空のスローな生活
                              • 宿泊記♨️ 南紀勝浦温泉 碧き島の宿 熊野別邸 中の島 ②館内/足湯編 - erieriのまいにち

                                前回の続き。 erixeri.hatenablog.com今回は館内と足湯編です★ 館内のくつろぎスペースは主に2ヶ所。 こちらはフロントのそばにあるロビーラウンジ磐座(いわくら)です。 コーヒー・紅茶がセルフサービスでいただけます。 7時〜11時はクッキー・チョコレートも置かれています。 私たちは朝食前に伺い、どちらも数枚食べました😌笑 19時半〜22時は梅酒3種・ナッツ・柿の種が置かれているそう。 梅酒好きな方はこの時間を狙って行かれるといいと思います♪ こちらは湯上り処。 桶の中にはアサヒスーパードライ!笑 15時〜18時限定ではありますが、ビール好きな方なら嬉しいですね😆 アイスキャンディーもありましたよ♡ 湯上り処付近から外に出ると、白龍大神の祠がありました! この祠で祀られている龍蛇は、海での安全や豊漁をもたらすとして信仰されてきたのだそう。 なんと手水舎も温泉でした✨ 中

                                  宿泊記♨️ 南紀勝浦温泉 碧き島の宿 熊野別邸 中の島 ②館内/足湯編 - erieriのまいにち
                                • 【ライフ】足湯カフェを楽しむ - クマ坊の日記

                                  昨年末の旅でしたが、箱根へ日帰り旅行に行ってきました。いつもは車ですが、今回はロマンスカーと登山電車を使ってみました。お酒飲みながら移動できるのが最高ですね。 今回、ご紹介したいのは宮下にある足湯カフェのNARAYAさんです。文字通り足湯に使いながら、カフェを楽しむことができます。温泉宿だった家屋を改築して、現在のカフェに生まれ変わりました。可愛い雑貨も売っていてます。おすすめです。

                                    【ライフ】足湯カフェを楽しむ - クマ坊の日記
                                  • 「足湯スペースで裸」と通報 尻を露出した容疑 40歳の男を逮捕 沖縄・北谷町の屋外温泉施設で(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                    北谷町美浜の屋外にある温泉施設で尻を露出したとして沖縄署は11日、住所不定、職業不詳の容疑者(40)を軽犯罪法違反の疑いで現行犯逮捕した。 調べに「全裸にはなっていない。ズボンははいていた」と容疑を否認している。 署によると同日午後9時20分ごろ屋外にある温泉施設で尻を露出した疑いがある。同施設の従業員から「足湯のスペースに裸で入っている男がいる」と通報があった。

                                      「足湯スペースで裸」と通報 尻を露出した容疑 40歳の男を逮捕 沖縄・北谷町の屋外温泉施設で(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                    • 下呂温泉 足湯巡り♨️ 噴泉池/さるぼぼ黄金足湯/ゆあみ屋の足湯 - erieriのまいにち

                                      旅館をチェックアウトし、下呂温泉へ移動しました😊 erixeri.hatenablog.com 日本三名泉にも選ばれている下呂温泉なので、本当は日帰り入浴でもしようかと思っていたのですが… 3日間何度も温泉に入ってちょっと疲れていたので、足湯巡りをすることに💡笑 ★噴泉池 下呂温泉のシンボル的な存在。 現在は足湯専用ですが、以前は混浴露天風呂だったと聞いていたので、こんな目立つ場所にあるとは思っておらずびっくりしました!笑 足湯でも開放感が凄いですね♡ 温度が熱く、あまり長くは入れませんでしたが楽しかったです😌 ★さるぼぼ黄金足湯 さるぼぼ七福神社内にある足湯です。 ちなみにさるぼぼとは、飛騨地方の特産品の人形のことです。 足湯には、さるぼぼ七福神が乗った黄金の宝船が😆 顔はめパネルのようになっていましたが、人が多かったのでやってみる勇気はありませんでした… 笑 さるぼぼがいっぱい

                                        下呂温泉 足湯巡り♨️ 噴泉池/さるぼぼ黄金足湯/ゆあみ屋の足湯 - erieriのまいにち
                                      • 『Bakery&Table 東府や 足湯カフェ ~伊豆市~』

                                        sam旅 自然の中で遊ぶのが大好きです。 綺麗な景色を一つでも多く見てみたいと思い活動中。 グルメやカフェ巡りに登山・キャンプ・旅行などを綴ったゆる~い感じのブログです!

                                          『Bakery&Table 東府や 足湯カフェ ~伊豆市~』
                                        • 【グルメ・かみのやま温泉 葉山舘】蔵王連峰を望む露天風呂と足湯でのんびり。上山市 かみのやま温泉駅 初訪問 - Eikokudo Rockets

                                          やっと出歩ける様になった鬱憤バラシに妻と山形県かみのやま温泉に出かけました。最近のエントリーに記載した通りです。今日は泊まった旅館編です。かみのやま温泉街の中心には上山城。北側には武家屋敷の家並みが残り、温泉が湧くと語り継がれる「湯出坂」に、眺める月が美しい城へと続く「月待坂」。 袖が触れ合うほど幅の狭い「袖摺坂」など、9つの坂が入り組み城下町の面影を残す素敵な温泉街です。街のあちこちに足湯があり、入らないけれど共同浴場も点在します。沢庵和尚も滞在中に入浴したと伝わる最古の「下大湯」があります。と言う訳で適度に楽しめます。 かみのやま温泉 葉山舘 温泉街の高台に静かに佇む葉山舘に泊まりました。部屋からは蔵王連邦を一望できる高台に佇む、くつろぎの温泉ホテル。と言うことで露天内風呂付き、足湯付きの部屋にしました。山形の美味しいものを頂きたいですね。 選んだプランは、上層階に位置する「翠葉亭」の

                                            【グルメ・かみのやま温泉 葉山舘】蔵王連峰を望む露天風呂と足湯でのんびり。上山市 かみのやま温泉駅 初訪問 - Eikokudo Rockets
                                          • 富山の道の駅・カモンパーク新湊の白エビバーガー・雨晴の義経岩・氷見の足湯でまったり! - なんくるないさ part2

                                            こんにちは、ららぽです。 「海の貴婦人」と呼ばれる海王丸を眺めてきた後は、そこから車で5分ほどの場所にある道の駅へ。 道の駅・カモンパーク新湊 新湊では、白えびチップスや白えび天むす、白えび刺身など白えびづくし! その中から選んだのはコレ! 白エビバーガー! 白エビたくさん入ってますね(*^^*) 順番、順番、券売機にてチケット購入して並びます。 白エビバーガードリンクセット¥600 ジャーン! ドリンクは滅多に飲まないコーラにしました。 懐かしい味。 若い頃はよく飲んでたんだけどね。 って、肝心のエビバーガー。 サクサクの食感とメチャクチャ旨いタルタルソース! エビの味がよくわからない。 タルタルソース旨すぎでしょ! まぁ、とにかく美味しかったです。 ごちそうさまでした。 道の駅・カモンパーク新湊 住所:富山県射水市鏡宮296 電話番号:0766-83-0111 雨晴 それから20分ほど

                                              富山の道の駅・カモンパーク新湊の白エビバーガー・雨晴の義経岩・氷見の足湯でまったり! - なんくるないさ part2
                                            • 貝掛温泉ひとり宿泊記㉒|芸術と温泉が融合!清津峡トンネルのアートな足湯で疲れをリセット - ひとり温泉はじめました。

                                              新潟県十日町市にある清津峡。日本三大峡谷の一つとして知られるその景観に加え、トンネル入口のエントランス施設2階にある「アートな足湯」は、トンネル散策の疲れを優しく癒してくれるおすすめスポットです。 この足湯ってどこにあるの?(基本情報) 場所は清津峡渓谷トンネルの入口近くにあるエントランス施設の2階。1階がカフェとお土産ショップになっていて、その中の右手にある階段を上がると足湯スペースへたどり着きます。 こんなふうに、一見ただのお土産屋さんみたいな感じなので見逃さないように注意。 三角屋根が目印です。 トンネル散策の後にぴったり!無料の足湯 清津峡渓谷トンネルの散策は往復で約40分〜1時間ほど。撮影で水辺を歩いたりすると足元が冷えることもありますが、入口の足湯は無料で利用でき、歩き疲れをじんわり癒してくれます。 場所:エントランス施設2階 料金:無料 泉質:源泉名「薬研の湯」。単純硫黄泉(

                                                貝掛温泉ひとり宿泊記㉒|芸術と温泉が融合!清津峡トンネルのアートな足湯で疲れをリセット - ひとり温泉はじめました。
                                              • 【Z 7 & NIKKOR Z 40mm f/2・鳴子温泉】寂れた感じはさておき、手湯足湯は最高でした。April 2023 - Eikokudo Rockets

                                                Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 先日の鳴子温泉郷の川渡温泉の桜と菜の花畑のエントリーの続きです。 ドライブで訪ねただけですが、良い温泉でした。 足湯、手湯。いろいろ楽しんで来ました。 コロナの影響が大きいと思いますが、 寂れて感を感じましたが、 本当に良い温泉郷だと思います。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7II ボディ black Nikon Amazon Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ Nikon Amazon フォトグラファーが教える Nikon Z7 & Z6 撮影スタイルBOOK【電子書籍】[ 上田晃司【著】 ] 価格: 2178 円楽天で詳細を見る ニコン Z 7II ボディ 《納期約1−2週間》 価格: 398200 円楽天で詳

                                                  【Z 7 & NIKKOR Z 40mm f/2・鳴子温泉】寂れた感じはさておき、手湯足湯は最高でした。April 2023 - Eikokudo Rockets
                                                • 足湯(七ツ岩園地足湯・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                  こんにちは、四十雀です。 今回は、七ツ岩園地足湯のご紹介をいたします。 七ツ岩園地足湯は栃木県内を通る国道400号線沿い、那須塩原温泉近くにある足湯で、周囲には清流の箒川や七ツ岩吊橋が架かる景勝地でもあります。 こちらが足湯となります。 今回、訪れた日が平日のため、たまたま誰もいませんでしたが、この足湯は国道沿いにあるため、いつも多くの人が浸かり足を休めている場所です。 お湯の様子です。 少し硫黄に近いような臭いが漂うお湯は源泉温度が比較的高いため、外気に触れてもなかなか良い温度を保っています。 泉質等、細かいデータについては不明ですが、24時間無料で使用可能なようです。 興味がある方はぜひ一度、お試しください。 (令和3年3月5日現在)

                                                    足湯(七ツ岩園地足湯・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                  • 足湯(花園足湯温泉・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                    こんにちは、四十雀です。 今回は、花園足湯温泉のご紹介をいたします。 七ツ岩園地足湯は栃木県内を通る国道400号線沿いにある足湯で、「株式会社カサマヤ物産」本店さんの敷地の端の方にある足湯となります。 こちらが花園足湯温泉の様子となります。 この辺り、自然豊かな場所だと感じてはいましたが・・・猿が出るようです、さすがにそれは分かりませんでした。 こちらが足湯の様子です。 気持ち褐色っぽいようにも見えますが、薄暗い時間帯ということもあり、詳しくは不明です。 では、失礼して早速足を入れてみたいと思います。 まず、花園足湯温泉さん、微かに硫黄っぽいような臭いを感じられました。 源泉の吹き出し口を触るとなかなか良い感じの熱さです。 ただ・・・足を入れてみるとどうも温い。 特に底の方が温く感じました。あまり湯量が豊富でなく、外気温にさらされて温度が下がったのでしょうか? また、底の方は少し藻のような

                                                      足湯(花園足湯温泉・栃木県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                    • 足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙

                                                      お久しぶりの更新になります。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 (ブログ訪問も、ゆっくりペースですみません) 最近は絵を描く時間が取れなくて、、、 取り掛かっていたレザクラも中断したまま.. 昨年秋から、色々な変化がありまして、しばらくはバタバタしそうです。 私自身が体調が悪いというわけでは無いですので。 今がどんな状況であれ、それはいつか変わっていくことなので、 今は自分のできる範囲でブログを楽しみたいと思います。 明月でいることは、私にとっても癒しのひとときなんですよね。 タイトルは足湯ですが.. 私はここ数年..県外へ遊びに出かけることも少なかったのですが 身辺が忙しくなってきたことで、逆に、 遊びに行ける時は遊びに行こう..という考えに変わりました。 年始に足湯を楽しんできたので、そのことを少し書きたいと思います。 もう1ヶ月以上経ちましたので、少し記憶も薄れてきていますが.. こ

                                                        足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙  
                                                      • 足湯もある!ペットOKのカフェ【TSUGABASE】 - まめうに日記

                                                        こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける 信州の犬連れスポットを 紹介しているブログです。 前に載せた栂池高原 鐘の鳴る丘とんがり帽子の塔 の帰り道に立ち寄った テラス席ペットOKのTSUGABASEを 紹介したいと思います。 写真が紛失してて載せれなかった💦 とんがり帽子の塔から車で 約3分の場所にある栂池高原。 ゴンドラ乗り場入り口にある カフェ&足湯! カフェはがっつりハンバーガー系から ドリンク、スイーツと幅広くあり これから山登りする方向けに ピッタリな腹持ちが良さそうなものが 多めな印象。 わたしはよくわからないながらも 今流行ってる マリトッツオを注文してみた。 映える~~~~♡ 『私にもちょうだ~~い!』と、まめ。 まめうにには持参した カリカリオヤツをあげたよ。 カフェはかなり開放的で 山から吹き下ろす風

                                                          足湯もある!ペットOKのカフェ【TSUGABASE】 - まめうに日記
                                                        • 【自宅で出来る】足湯のススメ - 黒色中国BLOG

                                                          中国の街中に「足浴」とか「洗脚」と書かれた看板を良く見ますが、アレはいわゆる足マッサージ屋でして、大きなオケに温かい薬湯を入れて、そこに足を浸してしばらく経ってから、マッサージをする。足の血行が良くなって、疲れも取れる。私も以前よく行きました。 しかし、アレは店だけでやるものではなくて、中国人だと一般家庭の中でもやってますね。私の友人もよくやってました。大きめのタライにお湯を入れて、しばらく浸しておく。すると、足の皮膚がふやけて、こすってやると汚れが落ちる。 日本に帰ってきてからも、冬になると足湯をよくやるのですが、最近専用のタライを購入してツイッターで写真を投稿してみたところ、 非常に好評だったし、質問も多かったので、ブログで「自宅での足湯のコツ」をまとめて書いてみようと思いました。 【目次】 なぜ足湯なのか…全身浴で足の汚れ・疲れはちゃんと取れない 足湯用のオケは専用で大きいのが一番

                                                            【自宅で出来る】足湯のススメ - 黒色中国BLOG
                                                          • ◆ホテルレポート◆長期滞在◆センチュリオンホテルクラシック奈良◆スーペリアダブルルーム◆足湯ができる◆奈良駅近くのコスパ最高ホテル◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                            少し前にマレーシアから日本へ帰ってきました。 日本では温暖と極寒のあいだの沖縄にいます。 ご参考までに最近(1月)の那覇市内の気温は日中が20度前後で、朝晩が15度前後。 そのため朝晩は暖房必須ですw 国際通りで行きつけのお店の1つでもある波照間のゴーヤチャンプルー定食をもりもり食べて沖縄をチャージ! 波照間はこちらでも紹介しています↓ www.solo-butterfly.com 次回の海外渡航は2月なので、しばらく日本で過ごしますm(_ _)m センチュリオンホテルクラシック奈良 今回は2023年7月に奈良で長期滞在したセンチュリオンホテルクラシック奈良 についてレポートします♪ 2023年7月は関西圏で奈良県のみ旅行支援『いまなら。キャンペーン』が実施されていたので、2022年秋以来8カ月振りの再訪でした。 以下の2つのホテルは『いまなら。キャンペーン』を利用して滞在しました↓ ホテ

                                                              ◆ホテルレポート◆長期滞在◆センチュリオンホテルクラシック奈良◆スーペリアダブルルーム◆足湯ができる◆奈良駅近くのコスパ最高ホテル◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                            • 【潜入】「反ワクチン市長」コロナ後遺症に水素、アロマ、ヨガ、足湯デトックス…? 同調の地方議員が全国展開を提唱

                                                              【潜入】「反ワクチン市長」コロナ後遺症に水素、アロマ、ヨガ、足湯デトックス…? 同調の地方議員が全国展開を提唱

                                                                【潜入】「反ワクチン市長」コロナ後遺症に水素、アロマ、ヨガ、足湯デトックス…? 同調の地方議員が全国展開を提唱
                                                              • 登別観光⛰️ 泉源公園/地獄谷/大湯沼/大湯沼川天然足湯/ミルキィーハウス - erieriのまいにち

                                                                北海道旅行の続きに戻ります✨ erixeri.hatenablog.comホテルをチェックアウトして、登別へ移動しました。 地獄谷が有名だからか、至るところに鬼がいました😌 泉源公園にも可愛らしい鬼の像が。 ちなみに後ろに写っているのが宿泊したホテルです💡笑 こんなところに間欠泉があります! 約3時間毎に50分間噴出するそうで、このときは湯気が出ていてゴーゴーという音がしていました。 硫黄臭も結構ありました🤣笑 地獄谷展望台に到着しました★ 凄い景色ですね…! ところどころから湯気が出ていてまさに地獄のよう、、笑 日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡で、数多くの湧出口や噴気孔があるのだそうです。 ここからなんと9種類もの温泉が1日1万t湧出し、温泉街のホテルや旅館に給湯されているのだとか😳 遊歩道を進んだ先には… 鉄泉池という間欠泉がありました! 私たちは見られませんでしたが、

                                                                  登別観光⛰️ 泉源公園/地獄谷/大湯沼/大湯沼川天然足湯/ミルキィーハウス - erieriのまいにち
                                                                • 滝を見ながら足湯 (GWその2) - arigatom’s diary

                                                                  GWで釣り体験をしたついでに、 arigatom.hatenablog.com 足湯したいな―と思い、 「滝を見ながら足湯が出来る」 という場所を見つけたので、Googleさんを頼りに目的地へ。 しかし、道のりは遠く「本当にこの道であってるの?」とGoogleさんを疑ってしまう。 山道でくねくね。工事も2か所あり、一緒に走っていた車は次々と違う道へ行ってしまう始末。 不安になりながらも、やっと到着!!! 滝!滝は癒されるぅ✨ 近くにあった、足湯らしきところにたどり着くと 「ん?」 …これは… 立ち止まっていると、近くにいた夫婦の方が 「温泉はチョロチョロしか出てなくて、あとはホースの水」 と教えて頂きました。 手で触ってみると… 「冷たい!」 たしかに、ほぼ水道水。 足湯はできないのか…?? 見渡すと、看板が。 どうやら坂道を上ると、他の足湯があるらしい。 ありました!! 「男」と「女」の

                                                                    滝を見ながら足湯 (GWその2) - arigatom’s diary
                                                                  • 湯の川流れる天然の足湯が最高過ぎる - 続キロクマニア

                                                                    みなさま、こんばんわぁあです 5月某日、北海道のたび これまで読んでない方の為に ざっくりと旅の振り返り 1日目は、夕方に札幌到着 当別でジンギスカンを食べ 札幌市内で、夜は豪華シメパフェして泊 2日目は 朝は、二条市場でお寿司を食べ お昼ごはんは、留萌で、スープカレー 宗谷岬などを観光してから 夜は稚内で、夜ごはんにまたまたお寿司 ノシャップ泊 3日目は、鬼の移動 朝ごはんは、めちゃうまのウニ丼を食べ ノシャップ岬散策と、水族館 滝上公園の芝さくらを楽しんで 夜は知床泊+温泉 4日目は 知床五湖でエゾリスさんやヒグマさんに出会い 野付で700gのポークチャップを爆食 そのあとは コタン温泉と野中温泉の湯に浸かり 足寄泊 5日目は 幸福駅に立ち寄り 白スパ、ぶた丼と帯広グルメを満喫 レトロな温泉を楽しんで 苫小牧でザンギを食べましたよっ 6日目、最終日です 登別にやってきました 大湯沼を観

                                                                      湯の川流れる天然の足湯が最高過ぎる - 続キロクマニア
                                                                    • 足湯茶屋 東右衛門(駒ヶ根市)|ソースカツ丼と信州そばの古民家レストラン - 人生の暇つブしログ

                                                                      こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 足湯茶屋 東右衛門 お店の様子 メニュー 駒ヶ根ソースカツ丼とは? 注文メニュー 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 足湯茶屋 東右衛門 駒ヶ根高原にあるオシャレな山野草の宿「二人静」の直営店である足湯のある古民家レストラン『足湯茶屋 東右衛門』(とうえもん)。 2008年6月オープンのこちらのお店は、茅葺き屋根が特徴的で、アニメ「ゆるキャン△」でも話題に出てきた駒ヶ根名物ソースカツ丼と信州そばが両方一気に楽しめるお得なレストランです。また、アクセスも抜群で、駒ヶ根インターチェンジを降りて早太郎温泉へ行く途中、温泉街の入口付近に位置しています。 こちらもチェック!――――――――――― 駒ヶ根高原早太郎温泉 山野草の宿「二人静」 ―――――――――――――――――

                                                                        足湯茶屋 東右衛門(駒ヶ根市)|ソースカツ丼と信州そばの古民家レストラン - 人生の暇つブしログ
                                                                      • カニのベンチ、足湯…高校生が提案 新幹線・新長万部駅、高架下の活用構想:北海道新聞デジタル

                                                                        【長万部】新幹線駅デザイン検討委は、北海道新幹線札幌延伸に伴い町内に開業する新駅に隣接した高架下スペース(滞留空間)の活用構想を示した。町特産のカニを模したベンチ、足湯や土産物店の開設などを盛り込んだ。...

                                                                          カニのベンチ、足湯…高校生が提案 新幹線・新長万部駅、高架下の活用構想:北海道新聞デジタル
                                                                        • 君は足湯でのぼせたことがあるか? - 氷の上のさかな

                                                                          道の駅「古今伝授の里やまと」には温泉施設がある。「やまと温泉やすらぎ館ことといの湯」という誰が付けたか長ったらしい、舌を噛みそうな名称だ。次女が剣道の段級審査を受けている間、ここで時間を潰そうかと思い入浴セットを持参していったのだが、運が良いのか悪いのか、足湯を発見してしまった。 ここの温泉は数年前に利用したことがある。じゃ、足湯でいいんじゃね?ってことで、温泉は断念した。別に700円の利用料が惜しかったというわけじゃないよー。ホントだよー。 暖簾をくぐりひょいと覗くと母娘2名の先客がいた。 さすがにカメラを向けるわけにもいかず足元のみを撮影していたのだが、数分も経たぬうちに腰を上げてくれたので、ラッキーと思いきや、間髪入れず女性が1名、入れ替わるように入って来やがった。ならば仕方がない。もう少し待つとしましょう。 ところがだ、そこにもう1名が加わったかと思うと、またしても別の母娘が登場。

                                                                            君は足湯でのぼせたことがあるか? - 氷の上のさかな
                                                                          • 尾瀬市場内にある無料足湯の特徴や雰囲気は?天然温泉を使用し気持ち良かった - お出かけは良いですよ!

                                                                            新鮮な野菜や果物が集まる直売所『尾瀬市場(群馬県沼田市)』に行ってきました。 農産物直売所・食事処・足湯などがあるスポットで、尾瀬へ向かう途中にありました。 観光客にも人気のスポットで多くのお客さんが訪れていましたよ。 特に足湯は無料で利用できるのでおすすめです。 源泉かけ流しの天然温泉を贅沢に使用し、足の疲れを癒してくれます。常に温泉が循環しているので、清潔な足湯を楽しむことができますよ。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『尾瀬市場の足湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県沼田市にある農産物直売所『尾瀬市場』とは・・・ 群馬県の北部に位置する沼田市にある農産物直売所のことです。 新鮮な野菜や果物、食事処、足湯などがある大型の施設で、観光客にも人気のスポットとなっていました。 国道

                                                                              尾瀬市場内にある無料足湯の特徴や雰囲気は?天然温泉を使用し気持ち良かった - お出かけは良いですよ!
                                                                            • 電車で行く冬の霧ヶ峰1泊2日の旅!上諏訪駅構内の足湯が気持ちよい!

                                                                              2022年2月12日に1泊2日で霧ヶ峰の旅に行ってきました。 鷲が峰で雪山登山を楽しんだり、八島湿原では人生初のスノーシューを体験。 冬の霧ヶ峰を思いきり満喫してきました。 宿泊は鷲が峰ひゅって。 素敵すぎる室内の雰囲気と美味しい料理を堪能。 今回は公共交通機関を利用して行きました。 この記事では旅の全体の行程をまとめていますので、公共交通機関で霧ヶ峰に行こうとしている人の参考になればと思います。 各スポットについては別記事で詳しく書いています。 【PR】HISで秋の旅フェスティバル開催中!価格重視のお値打ちツアーが目白押し!9/18まで⇒ JRの特急あずさで上諏訪駅へ 今回の旅はJRの特急あずさを利用しました。 山梨や長野方面にはちょこちょこ行くんですが、最近はレンタカーか電車でも普通電車ばかりだったので、特急に乗るのは久しぶり。 最近のあずさはチケットもスマホのアプリから予約が出来て、

                                                                                電車で行く冬の霧ヶ峰1泊2日の旅!上諏訪駅構内の足湯が気持ちよい!
                                                                              • 【群馬】四万温泉旅行記〔1〕中之条町ふれあい交流センター『tsumuji』の足湯で疲れた脚をリフレッシュ - 旅のRESUME

                                                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 伊香保温泉から2週間後、四万温泉へ行ってきました。 四万温泉へ行くことは伊香保より先に決まりました。 四万温泉へ行きたい 中之条町ふれあい交流センター 足湯(ゆさんだむしぇ) アクセス 四万温泉へ行きたい 6月にNHKの『鶴瓶の家族に乾杯』を見ていた旦那君が「行きたい」と言い出し、それが「行かなきゃ」からの「絶対行く」と変化しました(;''∀'') べる「四万温泉は遠いよ?山の中だよ?」 旦那君「行きたい」 べる「電車はやだよ。車ならいいけど」 旦那君「・・・・・頑張る」 べるは免許を持って無いので疲れても代わってあげられません 普段はべるの行きたい旅行に黙って付き合ってくれる旦那君が、これほど言うなんてよっぽど行きたいんだな(笑) 旦那君が泊まりたい旅館は決まっていて、6月の後半で既に7月8月は満室(゚д゚)! 9月の予約になりました。 中之

                                                                                  【群馬】四万温泉旅行記〔1〕中之条町ふれあい交流センター『tsumuji』の足湯で疲れた脚をリフレッシュ - 旅のRESUME
                                                                                • 道後温泉の穴場、無料で楽しめる絶景足湯「空の散歩道」 - 週末はじめました。

                                                                                  温泉街の喧騒から5分、無料の足湯と絶景が待つ道後温泉の特等席 源泉かけ流しの足湯が無料で楽しめる 道後温泉本館を見下ろす道後の風景 句碑と季節の草花に癒される、静かな小道 足湯と本館が照らされる、幻想的な夜の時間帯 アクセス|道後温泉本館から坂道を登ってすぐ 足湯と眺めに癒される、道後温泉のもうひとつの楽しみ方 温泉街の喧騒から5分、無料の足湯と絶景が待つ道後温泉の特等席 愛媛県松山市の人気観光地・道後温泉に、知る人ぞ知る癒しの絶景スポットがあります。その名も「空の散歩道」。道後温泉本館の隣にある冠山に整備されたこの展望スペースでは、源泉かけ流しの足湯とともに、温泉街を一望する眺めを無料で楽しむことができます。 街歩きの合間にひと息つくにもぴったりな空の散歩道は、朝から夜までそれぞれ異なる表情を見せてくれるのも魅力。静かで心地よい時間が流れるこの場所には、道後ならではの風情と発見が詰まって

                                                                                    道後温泉の穴場、無料で楽しめる絶景足湯「空の散歩道」 - 週末はじめました。

                                                                                  新着記事