[go: up one dir, main page]

タグ

healthとcommunicationに関するpopolonlon3965のブックマーク (6)

  • サーカスのライオンが心の病、動物園で療養 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/04/25
    あらら、お大事に。/それにしてもかっこいいなぁ、白ライオン。/「おお、木下サーカスってまだあったんだ!」って思っちゃってごめんなさい。歴史あるサーカス団だし、長く残っていって欲しいです。
  • うつの人に言ってはいけない言葉・接し方・言ってほしい言葉 [うつ病] All About

    気持ちが落ち込んでいたり、イライラしている時は相手のちょっとした言葉にカチンとくることもあるかと思います。 例えば「あなた何してるの?」「まだなの?」といった言葉に思わずムッとすることもあるかもしれませんが、多くの場合、その気持ちは引きずらないでしょう。 しかし、うつ病で気持ちが落ち込んでいる人は相手の言葉に過敏になっていることが少なくありません。場合によっては、相手を思いやって言った言葉が逆に相手を追い込んでしまうこともあります。 ではいったい、どんな言葉が相手を傷つけてしまうのでしょうか? うつの人に言ってはいけないタブーの言葉と、その理由について解説します。 うつ病の人に言ってはいけない言葉1:うつを軽視する言葉 うつになると、自分の大切な人に愛情を求める一方、相手から拒絶されないか不安な気持ちもあります。相手の言葉をネガティブに受け止めやすいのも、うつ病的な思考パターンです。 うつ

    うつの人に言ってはいけない言葉・接し方・言ってほしい言葉 [うつ病] All About
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/07/13
    NG項目を並べるだけじゃなく「どういう言葉をかけるべきか」を教えてください。あるいは、言葉はかけないべきなのか。
  • <脳卒中>親友なき「孤独な酒」 リスク2倍 厚労省調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    親友がおらず、お酒好きな人が脳卒中になる危険性は飲まない人に比べて、約2倍高いことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。また、頼れる人がいる人が適量に飲酒していると脳卒中が少なかった。「孤独な酒」は大敵と言えそうだ。米医学誌アルコーリズム6月号に掲載される。 調査は、93年に40〜69歳だった全国5県の男性約1万9000人を10年間追跡し、飲酒と循環器疾患の関係を調べた。また、「秘密を打ち明けられる人の有無」などの人間関係を聞いた。 その結果、1日平均ビール大びん1(日酒1合)未満を飲み、頼れる人がいない人の脳卒中の発症率は、飲まない人に比べて、1.2倍高いことが分かった。2未満で1.8倍、3未満で1.9倍の差が生じた。一方、頼れる人がいる人は、2未満まで0.7〜0.8倍と、飲まない人より脳卒中になりにくく、それ以上の大量飲酒になると1.2倍前後に高まった。 これまで、酒は

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/21
    親友や頼れる上司がいてよかった…。/というか、独りじゃほとんど飲まないし(出張先のホテルでたまに飲むくらい)。独りで飲んでもつまらないからねぇ。
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/03/26
    今の時代でもいるところにはいるのか>「最初はビール」を強制。/飲み会は酒より会話・交流がメインだと思うんで、楽しくやりたいよね。/「最初はトマトジュース」の文化だったら私もすぐに吐いてしまうところだった
  • cpch.jp

    This domain may be for sale!

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/03/03
    いい雰囲気。/雪の話で、かつて住んでた札幌を思い出した。「音が固体になって自分の回りに覆われるから好き」…素敵な表現。/「雪が降ったら一度上を向いて見てください。違った感覚が得られると思います」…ですね
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/11
    この系統のエントリー群の1つのまとめとして。/「誰かと話す」…自分の経験上これは凄く大事。これだけで心の重しがかなり軽くなる。
  • 1