劉暁波は「未来の自由な中国は民間にあり」と言っている。*1 民間という言葉の意味が中国と日本では違う。中国では社会全体に共産党のネットワークがくまなく張り巡らされ、そこの情報の流れが権力的決定となって社会を規定する。民主主義国家では政府(統治機構)は社会の一部でしかないが、中国では社会全体を共産党が覆っている。 どんな社会でも矛盾は溢れているわけで、一つの党がそれらすべてを解決しうるし、しなければならないという考え方は無理があります。多元的な社会、他者(他文化)との共存とは自分が解決し得ない矛盾の存在を認めるということです。一つの党がそれらすべてを解決しうるという思想はむしろマルクスより儒教に由来する。 中国語圏twitter*2では、10/7から、広西チワン族自治区北海市の白虎頭村が、武装警官に包囲され、家屋の取り壊しが行われている状況について、ツイッター実況が行われ注目を集めていました