[go: up one dir, main page]

タグ

2018年11月28日のブックマーク (3件)

  • 「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!

    「我が子も新型栄養失調か?」と震え上がる人も多いでしょう。なにせ、83%という高率なのですから。 でも、広告やプレスリリースをよくよく読むと、信ぴょう性のあるデータとはとても言えません。 「新型栄養失調」という言葉、どうもこれから流行りそうな気配です。でも、もっともらしい数字や言葉にはだまされないで。このキャンペーンのなにが問題なのか、解説しましょう。 根拠の調査がずさんすぎるハウス品は10月29日付プレスリリースで、こううたっています。 8割の子どもに「新型栄養失調」のリスクあり。3しっかり摂取しているにも関わらず特定の栄養素をあまり摂取できていないことが判明。 新型栄養失調には、煮汁ごと栄養を摂取できるクリームシチューがおすすめ。(ハウス品プレスリリース) 新型栄養失調という言葉、学術的なものではありません。栄養疫学者によれば、これに相当する英語名も聞いたことがないそうです。ハウ

    「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!
    myama02
    myama02 2018/11/28
    単なる栄養の偏りを、栄養失調というショッキングな言葉を使って表現するのはいかがなものか。我が子の健康を気にかける母親を悪意を持って煽るような真似をするんだな、ハウス食品という会社は。覚えておこう。
  • いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこか..

    いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこから来てるんだろ。 「ワーママ」とか「マミートラック」とか「子供を産んだ罰金」とか言葉の使い方も影響受けまくり。 つーか「子供を産んだ罰金」って、残業なしで責任軽い仕事しかしてないんだから給料下がるのは当たり前だろとしか思えないんだけど。 それでも他の残業して責任負ってる社員と同じ給料だったらその方がその社員に対する差別だろうに。 何でこういうワーママって激しく勘違いしてるんだろう?給料は労働の対価であって労働量が少ない人が少ないのは当たり前だよ。 なんかあの手の人ってナチュラルに「子供を産んだから私は他の人より偉い、だから他の人より金貰えて当たり前」と思ってる節がある。モンペ怖い。 追記 いや、「給料は労働の対価」だが「労働量(時間)の対価」ではなく「労働による成果の対価」であるべきだって書いてあったけど。 いや、「子供を

    いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこか..
    myama02
    myama02 2018/11/28
    読解力やばいと思ってコメント欄を見たら指摘済みだったけどスルーできずにブクマ。ちゃんと読め
  • 「歩道橋に糸でけが」小4男児の通報は作り話 | NHKニュース

    26日、神戸市の歩道橋に張られた釣り糸のようなもので小学4年生の男子児童が転んでけがをしたとして、警察が傷害の疑いで捜査していましたが、その後、この児童が「糸は自分でくくりつけた」と説明していることがわかりました。 警察は傷害の疑いで捜査していましたが、その後、この児童が「糸は自分でくくりつけた」と説明したということです。 糸は階段を上りきったあたりに通路を塞ぐ形で張られ、児童は「手すりに糸を結ぶとどうなるか興味があった」と話しているということです。 警察で児童がうその話をした理由などを調べています。

    「歩道橋に糸でけが」小4男児の通報は作り話 | NHKニュース
    myama02
    myama02 2018/11/28
    妊婦や老人が引っ掛かったらどうすんだ!そうじゃなくても、糸張ったところが階段上りきった所だから下手したら階段のてっぺんからまっ逆さまや。自分の子供がやったら、マジでぶっ飛ぶくらいぶん殴る自信がある