[go: up one dir, main page]

タグ

myama02のブックマーク (2,881)

  • 「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com

    ↓↓↓ 何卒…何卒…ご理解ください… 保育所に預けずに在宅ワークをこなそうとした私の一例ですが… 1日の作業時間が確定できない 在宅で作業をしているあいだ、子供は家にしかいられない 一緒にいればなにかしら子供の相手をすることになる(世話・遊び相手・外出) テレビタイムは絶好の仕事チャンス。しかし頼りがちになるので、親の自制心との闘い ただしそのテレビタイムも子供向け番組の音を聞きながら仕事をすることになる(全然集中できないぞ…!) 結果的に夜の子供の就寝後に仕事をすることに(しかし1日でいちばん眠い時間なので集中力が低い) 土日(旦那の休み)に平日遅れた分の仕事をするために、家族全員で外出できない(そもそも協力を仰げないこともある) あるいは平日仕事して放置した家事を土日にこなさなければいけなくなり、やっぱり土日は買い物や雑務で終わる みたいな感じでした。私の時間管理の下手くそさもあるんで

    「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com
    myama02
    myama02 2018/12/06
    試験的に在宅勤務やったけど、1時間のSkype会議でずっと子供がぐずる音声が流れてしまい、後から上司に謝ったら「あれだけで子供みながらの在宅勤務の難しさがわかった。有意義だった」って言われたわ
  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
    myama02
    myama02 2018/12/06
    わかるー。ダイバーシティ推進と言いつつ「女性社員が!育児中の女性を!」って叫んでるあいつに聞かせたい
  • 医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は5日、医師の働き方に関する検討会で、2024年4月をめどに罰則つきで適用される、医師の残業時間の上限の設定方法を提案した。医師不足地域の診療に大きく影響するため、一部の医師の長時間労働を認める内容で、一般労働者に適用される上限より規制を緩和する。その一方、終業と始業の間に一定の休息を確保する「勤務間インターバル」や連続勤務の時間制限を義務付ける。 対象となるのは、地域医療への影響が懸念される特定の医療機関に勤める医師や、集中して技能向上のための診療が必要な研修医ら。厚労省によると、インターバルの義務づけを条件に残業の上限規制を緩和するのはこれまでにないという。 「上限の例外を今から考えないといけないのか、違和感がある」(連合の村上陽子総合労働局長)、「過労死基準を超えての設定には賛同できない」(自治労の森正宏総合労働局長)など厳しい意見も出たが、大半の出席者が理解を示し、今後

    医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル
    myama02
    myama02 2018/12/05
    おかしいでしょ。労働条件を引き上げて、その労働条件の中に育児休暇取得の義務化や残業制限の厳格化などを盛り込む→ワークライフバランス重視の医師が地方に集まる→ノウハウを都市部に還元、とかやりようあるでそ
  • 女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note

    2018年8月2日(木) わたしが11歳の頃、女の子なんだからそんなに勉強させなくていいよ派の父と女の子でもこれからは勉強して手に職つけなければダメでしょ派の母の間で一悶着あった。 この言い争いは圧倒的家庭内政治力を誇る母の勝利で決着し、わたしは中学受験用の塾に通って都内の中高一貫校に合格した。(母は、「勉強したらクーラーのある学校に通えるよ。」と言ってわたしを懐柔した。今振り返ると正確には「わたしたちが金を払うからクーラーのある学校に通え。」なのだが、こういうところが母の巧みなところだ。当時、学区内の公立中学校にはクーラーがなかった。) 6年後にはかつての父の第一志望だった大学がわたしの母校となったし、その後も、比較的勉強する人生を歩んでいる。あんなことを言っていた父も、今ではわたしの進路を積極的に応援してくれている。 時は流れてあの言い争いから早15年。残念ながら、いまだに女性が女性で

    女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note
    myama02
    myama02 2018/12/01
    『「女はすぐ辞めさせられる」社会と「男は死ぬまで辞められない」社会は裏表』とてもわかる。私が仕事を辞めないのは旦那さんの自由を担保するため。旦那さんがうつになったら、やめていいよと言えるようにするため
  • 大企業の男に相手にされない(女にも)

    さっき見てトップに載っててびっくりした。コメント個別に返すのはやめちゃいましたが、できるだけ↓で答えてみました。不愉快にさせた方はすみません。 https://anond.hatelabo.jp/20181201155849 高校卒業してから数年フリーターをして、コネで地元の会社に入り、そこも色々あって辞め、派遣社員になった。 最初の派遣先は休憩室が正社員専用だったり、仕事で使うもの(ファイルとかホチキスとか。正社員は共有文具をバカスカ使う)を全部自分で用意しなくちゃいけなかったり、そのくせ飲み会には呼ばれて無料キャバみたいなことをやらされたりしてた。派遣先が変わったら、そういうのとは無縁になった。 今の会社はIT系の大企業で、オフィスもドラマの舞台みたいにオシャレ。これぞ東京の働く女!って感じで舞い上がって、誇らしい気持ちでゲートを通っていた。最初のうちは。 ■今までの職場で働き始めて気

    大企業の男に相手にされない(女にも)
    myama02
    myama02 2018/12/01
    ネイルやメイクやかわいさでのしあがっていける世界って、実は結構狭いんだよね。手に入ったとしても、所詮そういう価値観の人だから浮気されたり。それに気付けたら、増田も望む所に行けそうなきがするんだけど
  • 日本初の乳児用液体ミルク、グリコが発売へ。使命は「赤ちゃんの命をつなぐこと」 | ハフポスト

    江崎グリコ(大阪市)が、乳児用の液体ミルクを2019年春にも発売する見込みだ。原料の種類や配合などについて厚労省から承認されて、消費者庁から特別用途品の表示許可を得れば、国内初の販売となる。紙パック入りで常温で6カ月間保存できるという。

    日本初の乳児用液体ミルク、グリコが発売へ。使命は「赤ちゃんの命をつなぐこと」 | ハフポスト
    myama02
    myama02 2018/11/30
    本当に素晴らしい。出来れば母乳神話を駆逐して、コンビニで手に入るくらいの身近な商品になってほしい
  • 幼稚園児に暴行、撮影し口止め…小学校入学後も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児に性的暴行を加えたとして、警視庁は29日、住所不定、建設作業員池谷伸也被告(43)(強制わいせつ罪で起訴)を強制性交と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の容疑で再逮捕した。池谷被告の逮捕は5回目。 発表によると、池谷被告は今年3月に東京都内で、幼稚園に通う女児をアパートの階段に連れ込んで乱暴し、5月には小学生になった同じ女児に同じ場所で乱暴した上、携帯電話で女児へのわいせつ行為を動画撮影した疑い。容疑を認めているという。 池谷被告は女児の帰宅時間に待ち伏せをし、動画撮影後、「写真をばらまく」と脅して口止めしていたという。今年9月、別の保育園児に対する強制わいせつ容疑で池谷被告が逮捕され、携帯電話から女児の動画が見つかったことから被害が判明した。女児以外に少女約20人のわいせつ動画があり、警視庁が余罪を調べる。

    幼稚園児に暴行、撮影し口止め…小学校入学後も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    myama02
    myama02 2018/11/29
    死刑にしてくれ。幼稚園に通う子供だよ?小学生になっても同じ被害にあって、脅されて。どんなに怖かったろう、悩んだだろう。しかも複数いるって…。死刑にしてくれ
  • 5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)

    みかかをやめたエントリーが流行っていますが、自分自身もOBOGのみなさんが指摘している問題は当然認識しております。 特に心に来たのがこちら。 https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 それなのに、なんで自分は当面しがみつく気でいるんだっけ、と考え直すきっかけになったので 自分向けの整理を兼ねて、このぬるま湯を飛び出す気なんてない無能側からの視点で書かせていただこうと思います。 以下、殆ど労働環境の自虐風自慢になりますので「叩く前に一応中身見ておくか」と思ってクリックしてくれた律儀な方は 現時点で戻るボタンを押してブクマにご登録の上「結局自慢じゃねーか時間を無駄にした」なり「ブルジョアがいたぞ殺せ」なり書いてくださって結構です。 ただ、もしあなたが就活生ならば、自分がみかかにフィットするか判断する一助になるかもしれません。 自己紹介偏差値60程度の私立

    5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)
    myama02
    myama02 2018/11/29
    この文章好きだわ
  • 「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!

    「我が子も新型栄養失調か?」と震え上がる人も多いでしょう。なにせ、83%という高率なのですから。 でも、広告やプレスリリースをよくよく読むと、信ぴょう性のあるデータとはとても言えません。 「新型栄養失調」という言葉、どうもこれから流行りそうな気配です。でも、もっともらしい数字や言葉にはだまされないで。このキャンペーンのなにが問題なのか、解説しましょう。 根拠の調査がずさんすぎるハウス品は10月29日付プレスリリースで、こううたっています。 8割の子どもに「新型栄養失調」のリスクあり。3しっかり摂取しているにも関わらず特定の栄養素をあまり摂取できていないことが判明。 新型栄養失調には、煮汁ごと栄養を摂取できるクリームシチューがおすすめ。(ハウス品プレスリリース) 新型栄養失調という言葉、学術的なものではありません。栄養疫学者によれば、これに相当する英語名も聞いたことがないそうです。ハウ

    「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!
    myama02
    myama02 2018/11/28
    単なる栄養の偏りを、栄養失調というショッキングな言葉を使って表現するのはいかがなものか。我が子の健康を気にかける母親を悪意を持って煽るような真似をするんだな、ハウス食品という会社は。覚えておこう。
  • いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこか..

    いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこから来てるんだろ。 「ワーママ」とか「マミートラック」とか「子供を産んだ罰金」とか言葉の使い方も影響受けまくり。 つーか「子供を産んだ罰金」って、残業なしで責任軽い仕事しかしてないんだから給料下がるのは当たり前だろとしか思えないんだけど。 それでも他の残業して責任負ってる社員と同じ給料だったらその方がその社員に対する差別だろうに。 何でこういうワーママって激しく勘違いしてるんだろう?給料は労働の対価であって労働量が少ない人が少ないのは当たり前だよ。 なんかあの手の人ってナチュラルに「子供を産んだから私は他の人より偉い、だから他の人より金貰えて当たり前」と思ってる節がある。モンペ怖い。 追記 いや、「給料は労働の対価」だが「労働量(時間)の対価」ではなく「労働による成果の対価」であるべきだって書いてあったけど。 いや、「子供を

    いやー、こういう意識高い系ワーママってはてなに一定数いるやん。そこか..
    myama02
    myama02 2018/11/28
    読解力やばいと思ってコメント欄を見たら指摘済みだったけどスルーできずにブクマ。ちゃんと読め
  • 「歩道橋に糸でけが」小4男児の通報は作り話 | NHKニュース

    26日、神戸市の歩道橋に張られた釣り糸のようなもので小学4年生の男子児童が転んでけがをしたとして、警察が傷害の疑いで捜査していましたが、その後、この児童が「糸は自分でくくりつけた」と説明していることがわかりました。 警察は傷害の疑いで捜査していましたが、その後、この児童が「糸は自分でくくりつけた」と説明したということです。 糸は階段を上りきったあたりに通路を塞ぐ形で張られ、児童は「手すりに糸を結ぶとどうなるか興味があった」と話しているということです。 警察で児童がうその話をした理由などを調べています。

    「歩道橋に糸でけが」小4男児の通報は作り話 | NHKニュース
    myama02
    myama02 2018/11/28
    妊婦や老人が引っ掛かったらどうすんだ!そうじゃなくても、糸張ったところが階段上りきった所だから下手したら階段のてっぺんからまっ逆さまや。自分の子供がやったら、マジでぶっ飛ぶくらいぶん殴る自信がある
  • 昨日、吉野家で横に座ったおっちゃんに声をかけられた

    自分が吉野家に行く理由は一つである。 そう、季節のベジ定だ。 以前増田に「外しようとすると意外と野菜を大量にとれない」という話を書いたのだが、それからいろいろお店に入っては野菜メニューがあるかどうかを調べていた。 吉野家には季節のベジ定というのがあり、季節限定といいつつもほぼレギュラーメニューで季節によって野菜が違う。今の時期だとかぼちゃ、さつまいも、赤パプリカ、レンコン、ブロッコリー、そしてヤングコーンを鉄板で炒めたような定がある。一度吉野家に入ったら試して欲しい、ガッツリ野菜をとった気分になれるし、お米も少なめなので女性にオススメだ。もちろん男性も牛皿をつけてべてみて欲しい。 普段は昼にいくのだが、昨日は仕事が長引いたこともあり、自炊するのも億劫で吉野家のベジ定をたべようとした。 吉野家に着席するとすでに店内では多くの人がすき鍋定べている。無事秋冬の定番に落ち着いたよ

    昨日、吉野家で横に座ったおっちゃんに声をかけられた
    myama02
    myama02 2018/11/27
    なんかいい。闘牛場にひっそり咲くすみれみたいで。
  • 無痛分娩を考える女性が非難される話「子どもはお腹を痛めて産むもんだ」「ズルじゃないの」→無痛分娩を擁護する声や先輩ママからの体験談が集まる - Togetter

    K@産業医🐶 @ktobitate 友人妊娠中で、無痛分娩の相談を受けた。「いいんじゃない」と共感したら、突然泣き出してびっくり。「子どもはお腹を痛めて産むもんだってみんなに責められ続けて辛かった。」と。こういう呪いは当に害悪。お腹を痛めなくても父親は自分の子どもを大切にできますよ。母親も一緒でしょ。 2018-11-25 11:43:19 minrei @MinaS414 悲しいことによく聞くこういう話 自然分娩神話、母乳育児神話… そんなのないのにね 私も妊娠中に行ったマタニティヨガでたまたま一緒になった人に無痛で産むって言ったら、えっ?って返されて自信無くしたことあった。だから他の人から無痛考えてるって話受けた時は、いいと思うってオススメしてる twitter.com/ktobitate/stat… 2018-11-26 11:14:44 はらい @prism_pf @ktob

    無痛分娩を考える女性が非難される話「子どもはお腹を痛めて産むもんだ」「ズルじゃないの」→無痛分娩を擁護する声や先輩ママからの体験談が集まる - Togetter
    myama02
    myama02 2018/11/27
    和痛で産んだけど、誰もなんの反対もしなかったな~。やっぱまだ色々言う人いるんだな…。スピリチュアル助産師は資格剥奪してほしいね
  • 電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?

    ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。 逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。 俺は今19歳だけど、俺の周りの同世代の人はみんなそう。 いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上? 今後社会に出た時のために、ある年代より上の人の価値観を知っておきたい。

    電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?
    myama02
    myama02 2018/11/26
    訪ねる前に一回電話いれろ ならわかるけど、電話する前に一言連絡は無いな。電話していい?いいよ、のやりとりしてる間に用件済ませられるでしょ…
  • 茶しぶは汚れじゃない!洗うな!と上司に怒られた

    ひと昔前に気を利かせて上司の湯呑みを洗ったところ 茶しぶはその人の歴史だから汚れではない!洗うな馬鹿野郎!! とキレられることがあったようだ。 とここまでならどんなブラックだよ頭のイカれた上司のマイルールだろ、で終わるのだけど実際はそういう価値観の人が一定数いたようだ。 というのも全くつながりのない60後半〜70代前半の人複数人から自分がこの話を聞いたから。 100%ではないにせよ、一定数「茶しぶは汚れではない」という認識をする世代があったようだ。 茶しぶは汚れではない、というのがとても信じられないんだけど聞いたことある人や、現在進行形で知り合いがそうだ、という人はいるのだろうか。

    茶しぶは汚れじゃない!洗うな!と上司に怒られた
    myama02
    myama02 2018/11/25
    茶渋の中で雑菌が繁殖するらしいので洗った方がいいです
  • ノムさんの告白「沙知代よ、君がいない毎日は本当につまらなくて」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    どんな夫婦にも、やがて離別の日はやってくるもの。球界屈指の愛家だったこの人も、その現実に直面した一人だ。の一周忌を目の前に、いま何を思い、どう生きているのか。ありのままを語る。 何もできない男が独り・沙知代が虚血性心不全で倒れ、85歳でこの世を去ってから、早いものでもうすぐ1年になる。 だだっ広い家で独り過ごしていると、ふとした瞬間に、あの日のことを思い出す。 忘れもしない昨年の12月8日、寒い日だった。 「大変です。奥様の様子が……」 昼過ぎにリビングでテレビを見ていたら、お手伝いさんが飛んできた。慌ててダイニングに行くと、事中の彼女が、座ったまま頭をテーブルにつけている。 「どうした?」と聞いて背中をさすってやると、一言、「大丈夫よ」と言ったきり動かない。彼女はどんなときも前向きで弱音を一切吐かない人だったけれど、まさかあれが最期の言葉になるとは思わなかった。 慌てて119番通

    ノムさんの告白「沙知代よ、君がいない毎日は本当につまらなくて」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    myama02
    myama02 2018/11/25
    私が一番すごいと思うことは、野村さんが『自分に合った人』を誤らずに見つけ出せたこと。一般的な価値観に惑わされずに自分が生涯愛せる人を見いだすのは難しい。
  • 僕の周囲に実在する「~だわ」「~かしら」「~わよ」の語尾の女性

    「~だわ」「~かしら」「~わよ」といった女性語の語尾がついていると フィクションだと感じる人が最近いるそうです (例)http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170214012555 僕は個人的にはフィクション臭さを感じません。 僕の周囲にはこうした語尾を日常的に付ける女性が複数いたからです。 女性語の語尾をつける女性がどれくらい少数派なのかわからないので、 あくまで個別の事例としてですが、ページで彼女らを紹介しようと思います。 なお、観測範囲の問題で僕がこうした女性たちに多めに出会っているだけだという可能性もあるので、 僕自身の背景情報も簡潔に記載します。 僕自身の背景年齢: 20代後半居住地: 熊県熊市、東京都千代田区、大阪大阪市など(中部地方南部の小さな自治体にも住んだことがありますが、身バレを避けたいので割愛)学歴

    僕の周囲に実在する「~だわ」「~かしら」「~わよ」の語尾の女性
    myama02
    myama02 2018/11/23
    私が出会った「だわからしらわよ」を使ってた人は全員金持ちだった。私も「ねぇ、奥様?」と話しかけられ、その後半年間くらい奥様がマイブームとなった
  • 【買ってよかった】工事無し食器洗い機が最高すぎた。4万円だし。水タンク式。(使用3週間):村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    最近、よく知らないメーカ(エスケイジャパン)から工事不要のタンク式洗器が出た。4万円。メーカが無名だし、洗器というセンシティブなガジェットなので有名メーカーから買いたい、しかし、工事不要食洗機は今、これくらいしかない。さんざん悩んだが買って使ったら最高すぎた。賃貸の人にはよいかも。最近は人気商品でアマゾンでカテゴリー1位になっている。 人気商品で在庫がすぐなくなる。欲しい人はあれば買おう。アマゾンで買ったほうがなんかあったとき返品処理が機械的なので楽だと思う。トラブりそうな商品ほどアマゾンで買ったほうがいい。 使い方は、置いて、コンセントさすだけだ。利用前にタンクに水6リットルを注水する。たぶん、2.5人分くらいの器は洗える。普通に洗える。洗浄力も結構強力だ。人類が触りたくもない「魚を洗った後の臭いグリル」もジャカスカきれいに洗ってくれる(※)。洗う時間がパナソニック洗器より速い。

    【買ってよかった】工事無し食器洗い機が最高すぎた。4万円だし。水タンク式。(使用3週間):村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    myama02
    myama02 2018/11/22
    他コメでもあるけどビルドインの食洗機でも小さいんだよね…近所の家が施主のこだわりでドイツの食洗機つけたって言っててスゲーと思ったけど、実は趣味で作った別荘で年数回一人二人泊まりに来てるだけで付けた意味
  • 日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言

    SUBARUや免震装置大手のKYBなど、日企業でデータ改ざんなどの不正が相次いでいることに閣僚から苦言が相次ぎました。 世耕経産大臣:「過去のうみが出てきているという面がある。やっぱり、コストや納期よりも『品質・安全』」 SUBARUが5日、新たにブレーキ検査の不正を公表したほか、KYBの免震データ改ざんなど、ここ1カ月だけでも日企業の不正が相次いで発覚しています。こうした事態に世耕大臣はコンプライアンス意識の徹底が必要として、「トップが現場の仕事に目を向けていることが重要」と指摘しました。一方、森友学園問題で文書の改ざんがあった財務省のトップの麻生大臣は。 麻生財務大臣:「基的には信用というものをなくすことになる。大きなマイナスが出てくる。この種の話はきちっとした対応しないと」

    日本企業で相次ぐ「改ざん問題」 麻生大臣らが苦言
    myama02
    myama02 2018/11/22
    みんな言ってるだろうと思ってブコメ欄をあけたら言ってた。 改めて声を大にして言いたい。スーーー「お前が言うなーーーー!!!!」
  • 頭の良さは母親からしか遺伝しない!? さらに、父親の帰宅時間と子どもの学力に関する驚きの調査データ #初耳学 - Togetter

    リンク MBS 毎日放送 日曜日の初耳学 | MBS 毎日放送 いま知っておくべき話題のトレンドを物知りな林先生とやさしく掘り下げ、日曜の夜をちょっとだけ元気にするバラエティ 4306

    頭の良さは母親からしか遺伝しない!? さらに、父親の帰宅時間と子どもの学力に関する驚きの調査データ #初耳学 - Togetter
    myama02
    myama02 2018/11/21
    「帰宅が遅くなるようなお父さんは高学歴高収入でよく働いている」って、頭の良さは母親からしか遺伝しないっていう一つめの話と矛盾してないか?