[go: up one dir, main page]

タグ

2021年5月25日のブックマーク (8件)

  • コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?

    焙煎済みの豆を農園指定で買って、ミルで挽いてペーパードリップするぐらいにはコーヒー好きなんだけど たまに「これよかったら」みたいな感じでコーヒー豆貰ったりする ぶっちゃけ全然いらなくてむしろ処分に困る 魚をべるのが趣味で自分で捌いたりしますよーっていう人になんだかわからん怪しい魚プレゼントするか? ケーキが好きで自分で作ったりしますよーっていう人に小麦粉送るか? なぜコーヒー豆はOKなのか分からん 全然いらない ついでに言うとだいたい美味しくない 「美味しいと評判の近所の珈琲屋さんの豆」→美味しくない 「最近テレビでやってた世界大会に出場した豆」→美味しくない 最近のコーヒーの流行はとにかく酸味重視で苦みがほぼゼロっていうのが多い 変な味がする薄いオレンジジュースみたいなのばっかり もらい物を捨てるのも気が引けるから頑張って飲むけどほんとつらい やめてほしい

    コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    学習:ビール好きにビールは贈ってはいけない
  • 若年層の約8割は路上飲みするつもりがない。東京都調べ

    若年層の約8割は路上飲みするつもりがない。東京都調べ
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    あんまりいないよなぁと思っていたら、この週末に線路脇の公園で二組も飲んでいるのに遭遇した。
  • 五輪ボランティアらにも無償でワクチン 打ち手は調整中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪ボランティアらにも無償でワクチン 打ち手は調整中:朝日新聞デジタル
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    なぜに無償って書いてあるのやら
  • 外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞

    厚生労働省がホームページで公開している多言語に翻訳された予診票=2021年5月22日午後3時35分、高井瞳撮影 新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種が格化する中、外国籍の住民が全国で2番目に多い愛知県の自治体のうち、9割が接種券を送る際に多言語対応をしていないことが、毎日新聞の調査で判明した。接種券が届いても、日語が分からないと予約も接種もできない恐れがある。支援団体の代表は「全国でも同じ状態が想定される。より多くの人が対象となる一般接種が始まる前に、先進的な自治体のノウハウを共有し、対策を進める必要がある」と訴えている。 接種券は、封筒に入れて居住自治体から郵送される。表書きの様式は各自治体で異なるが、「接種券在中」などと日語で書かれている。毎日新聞は11~17日、県内54市町村に対し、65歳以上への接種券の送付時と集団接種会場での多言語対応について質問した。 その結果、送付

    外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞
  • 富士通が管理する情報共有ツールに不正アクセス、成田空港の運航情報管理システム情報流出 | ScanNetSecurity

    成田国際空港株式会社は5月20日、運航情報管理システムの情報の流出について発表した。 これは富士通株式会社が管理するプロジェクト情報共有ツールに対し第三者から不正アクセスがあったというもの。 情報共有ツールには、成田国際空港の運航情報管理システムに関係する情報も含まれているが、外部流出の可能性が高いと富士通から報告があったという。 不正アクセスの原因については現在、富士通にて調査を行っている。 成田国際空港では、運航情報管理システムへのセキュリティ上の影響はないと考えているが、セキュリティ対策の更なる強化に努め、関係者と再発防止に努めるとのこと。 (参考情報) 2021年5月26日 追記 富士通株式会社は5月25日、同社が「プロジェクト運営に際し社内外の関係者と情報を共有するためのツールである「ProjectWEB」を利用する一部プロジェクトに対して、第三者からの不正アクセスがあり、当該

    富士通が管理する情報共有ツールに不正アクセス、成田空港の運航情報管理システム情報流出 | ScanNetSecurity
  • 「正しいオス」と「透明の女」…コロナ禍の散歩中に「表札」から考えたこと

    緊急事態宣言が続き、どこにも出かけられない時期が続くと、家の周りをちょっと散歩…ということが増えてくる。太宰治賞受賞の『空芯手帳』(筑摩書房刊)でデビューした作家の八木詠美さんもその一人だ。 近所を散歩する中で、八木さんが気になった「表札」にまつわる、あることとはー 散歩途中で目に入る表札よくある話だけれども、新型コロナウイルスが流行するこの一年で、今まで以上に近所を散歩することが増えた。東京の西の方の、小さな住宅地を歩く。 これもよくある話だけれども、こんな家々が近くにあったのかという発見が毎日ある。建物の右半分が明らかに傾き始めている家、ひび割れたミッキーマウスの置物が地獄の門番のように佇む家、黄色いふわふわのモッコウバラの妖精が棲みつく家。 これはよくある話なのかはわからないけれど、次第に家よりも表札が目に入るようになった。多くは苗字だけだ。山田とか鈴木とか田中とか。それが二つ並んで

    「正しいオス」と「透明の女」…コロナ禍の散歩中に「表札」から考えたこと
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    庭空間での花は添え物という話を漠然と思い出したり。名付けで浮かび上がる文化とか諸々。
  • とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web

    架空番号でも予約できる一方、正しい番号を入力してもエラー。防衛省が運営する新型コロナウイルスワクチン東京大規模接種センターは、インターネット予約システムに次々欠陥が見つかったが、さらに「勝手に予約が消える」ケースもあることが分かった。24日からは実際に接種が始まったが、現場で混乱は起きないか。(石井紀代美、大村歩)

    とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」:東京新聞 TOKYO Web
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    予約した人が予約が消えていて接種に行けず、予約しない人が空いているから受付可能でって、これは偶然にうまく機能しているように見えてしまっているだけではないのか。徐行運転でだけ上手く動く機械のようだ。
  • 「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相の肝いりで東京と大阪に開設された新型コロナワクチンの大規模接種センターで24日、いよいよ接種が始まった。予約システムでトラブルが多発するなど多難な船出だったが、初日は拍子抜けするほど人が少なかった。どんな1日だったか、現場からルポする。 【写真】予約なしで接種した84歳男性が貰った2回目の接種券はこちら 「予約していないけど、来たんだよ」 こういうのは東京都の23区外の市に住む男性(84)だ。東京の大規模接種センターでのワクチン接種は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に住む65歳以上の高齢者が対象だ。だが、5月30日までの予約は東京23区に住む高齢者だけが対象だった。 しかし、男性は午前10時過ぎ、会場にやってきた。居住している市では、地元の大きな病院でワクチンを接種するように案内されたが、予約開始から3日間、電話をかけつづけたが一度もつながらず。結局、予約が埋まってしまった。市

    「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/05/25
    このスカスカ計画を現場がなんとか運行させてます感が非常に本邦らしい。