京都市は31日、住民税を滞納していた男性と同姓同名で生年月日が同じ京都府外の男性に対し、預金口座を誤って差し押さえた上、住所などの個人情報も漏洩(ろうえい)していたと発表した。市は差し押さえを解除して府外の男性に謝罪し、補償などについて協議している。 市によると、取り違えたのは市税事務所納税室。住民税約52万円を滞納した市内の男性の口座を差し押さえようとしたところ、10月16日に誤って府外の男性の口座を差し押さえた。預金が引き出せなくなった府外の男性から27日に指摘を受け、同日中に差し押さえを解除した。また、市内の男性に口座の差し押さえを伝えようとして、府外の男性の住所や口座番号などが記載された書類を誤送付した。 市は「滞納者の情報と金融機関に照会した口座情報の照合や確認が不十分だった」と釈明。再発防止に向け、事務手順やチェック体制の再点検を行う。31日には市のホームページに「厳正な事務手
記憶喪失のモヒカン〜意識が戻ってからの記録〜9/2に報道された記憶喪失のモヒカン【田中 一(仮)】です 僕に関する情報が欲しいので、知り合いの方はXへ連絡頂きたです。 こちらへ僕が気がついてからの日々を載せていこうかと思います。 8/24-8/25 今日場所の近くをひたすら歩き回ってました 場所が特定出来そうなので写真は出せません 街並みの雰囲気が島根と違い、すごい新鮮だった 落ち着いたら景観から大きい商業施設もあったりと 不思議な形をした公園も新鮮で、座って休んでみた 地図で近くを見ると、とても安いたこ焼き屋さんが近くにあったので、向かった お休みでした。。。。 もう1店舗気になるお店があったので、そちらへも行きました ※写真は別日に撮りました 焼きそば以外は何か分からない でも美味しそうな匂いがする お店の前を何度か通ったり、お店の口コミを調べたりした 口コミが非常に良かったので行く事
(CNN) 米ニューヨークのラガーディア空港で1日夜、米デルタ航空の地方路線用の旅客機2機が誘導路上で接触し、片方の翼がもう一方の機体の操縦席の窓を直撃した。 デルタ航空の発表によると、衝突したのはいずれも地域航空会社エンデバー・エアが運航するCRJ―900型機で、低速で接触した。 ノースカロライナ州シャーロットから到着した5047便の機首に、バージニア州ロアノークへの出発の準備をしていた5155便の翼が衝突した。 航空管制交信を傍受するサイト「LiveATC.net」によると、5047便の操縦士は管制官に無線で「M誘導路でCRJ2機が衝突した」と伝えた。操縦士は、相手の右翼が機首と操縦席の窓に当たったと報告していた。 航空管制の音声によれば、5155便の操縦士は、衝突により客室乗務員1人がひざを負傷したと報告した。ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社によると1人が病院に搬送された。これ
北海道から関東で沈み込む太平洋プレートから上に伸びる新たな地震帯である「前弧(ぜんこ)地震帯」を東北大学と東京大学などのグループが見つけた。海底地震観測網の約4年分のデータをAI(人工知能)で深層学習することで、東日本太平洋の沖合で従来分かっていた約6倍の数の地震を検出したという。 前弧地震帯では、プレートから抜けた水がプレート境界をゆっくり滑らせて巨大地震の拡大を食い止める一方、地表近くまで上昇した水が直下型地震を起こす可能性がある。今後、地震活動の分布など特徴や水の役割をより詳細に明らかにすることで、巨大地震や直下型地震の分布や発生メカニズムの理解が深まると期待できる。 東北地方での地震活動と水の移動に関する模式図。沈み込む太平洋プレートの近くから発生した水が、場所によって巨大地震の拡大を食い止めたり、浅い断層の直下型地震を引き起こしやすくしたりする(東京大学の内田直希教授提供) 東日
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
ロシアのドローンが上空に侵入したとして、ワルシャワ・ショパン空港が封鎖された/Jaap Arriens/NURPHO/Associated Press/File (CNN) ポーランド軍は10日、隣国ウクライナをロシアが攻撃した際にポーランドの領空を侵犯した複数のドローン(無人機)を撃墜したと発表した。 ポーランド軍の作戦司令部はXに掲載した声明で、「兵器が展開され、墜落した物体の発見に取り組んでいる」と発表。軍の作戦は続いており、住民は外出を控えるよう促した。「ドローン形の物体」に関する詳細は明らかにしていない。 米国務省のマルコ・ルビオ長官は、ロシアのドローンがポーランド上空を飛行したという情報については報告を受けているとCNNに語った。 これに先立ちポーランドは、ロシアのドローンがポーランド上空に侵入したと伝えられたことを受けてワルシャワ国際空港を封鎖。ポーランドと北大西洋条約機構(
羽田からアメリカへと向かっていたユナイテッド航空の旅客機がエンジントラブルで緊急事態を宣言しました。旅客機は羽田空港に引き返し、先ほど無事着陸しました。 【写真で見る】羽田空港に無事着陸した機体の様子 東京空港事務所によりますと、きょう午後5時過ぎに羽田空港を出発してアメリカ・シカゴに向かっていたユナイテッド航空882便が午後6時過ぎ「エンジンにトラブルがあった」として、緊急事態を宣言しました。 旅客機は羽田空港に引き返し、午後7時過ぎに着陸。乗客乗員あわせて329人が乗っていましたが、けが人などの情報は入っていません。 消防によりますと、「航空機のエンジンが1つシャットダウンしている」という情報もあるということです。
1985年に起きた日本航空123便墜落事故について、「完全版ボイスレコーダー」と称する動画がXやYouTubeで拡散しています。機長が「2機の戦闘機が追い抜いていったぞ!」「被弾したぞ」「本当に撃ちやがった」などと発言したと主張していますが、根拠不明です。国の航空事故調査委員会がまとめ、全文を公開している事故報告書にそのような発言はなく、拡散した音声でも聞き取れません。根拠なく赤字のテロップが追加されているだけです。 検証対象2025年8月13日、「凄いです、コレ。このVer. は初めて見ました。知らぬ間にここまでボイスレコーダー暴いていたのか」という投稿が拡散した。 8月18日現在、この投稿は2500件以上リポストされ、表示回数は601万回を超える。投稿について「やっと暴かれた」「国は絶対に真実を明らかにしなくてはならない」というコメントの一方で「無音部分に赤字で妄想書いただけ」という指
朝日新聞は「熱中症の発症」を報じなかった さてこうなると主催の朝日新聞が読みたくなる。高校野球を汗と涙と青春の美談祭りで報道してきたからだ。ビジネスにも利用してきた。 美談は行き過ぎると偽善になる。具体例として朝日新聞の偽善を挙げると、当コラムでは2018年に『高校野球「熱中症で力尽きたエース」記事が朝日新聞に見当たらない、という問題』を書いた。 西東京大会決勝で投げた投手が試合後に脱水症状を伴う熱中症を発症した。9回途中まで154球を投じたが試合後に全身に痛みを訴え、救急車が神宮球場のグラウンド内まで入り都内の病院に搬送された。当然ながら新聞ではこの件は大きく扱われた。サンスポは「力尽きたエース…熱中症で救急搬送 」。日刊スポーツは「154球……熱中症 救急車で搬送」。一般紙も毎日、読売、東京新聞が伝えた。しかし、朝日新聞はこの事実を報じなかったのである。 東京版では決勝戦を2ページにわ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く