[go: up one dir, main page]

タグ

laddertothemoonのブックマーク (6,617)

  • ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20251103225651 ヨッピーが荒れてレスバしまくっている きっかけは「妊婦や子連れは嫌がらせされることが多くて子育てしんどい」という女性の発言に 「俺はそんなことないけど?むしろ子連れの方が周囲が優しくなった」と反論したことだ こいつマジで汚いしカスだな。 1.実際のやりとり全文7万フォロワーのママ垢のポスト 出生率「1.15」は当然の結果だと思う。 専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。 どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。 安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 午後0:57 · 2025年10月28日160.3万件の表示 それに対するヨッピーのレス ヨッピー@yoppymodel 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無

    ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/11/04
    最後のヨッピーさん記事引用がコアすぎる。大嫌いすぎて逆に大好きムーブになってしまってる人か、もしくは本人か?ってなったわ/記事内容については同意
  • 「メルカリ出品者に裁判起こされます」メルカリでスマホを購入したら、液晶漏れなどがあったので出品者に指摘→出品者が即時返品を要求、弁護士と警察で待っているらしい

    のぶ パソコン相談iPhoneAndroidIT系なんでも相談やってます!🐧🍎🪟 @pasokon_soudan メルカリでGalaxy S7 edge Injustice Editionを購入したんだけど、未初期化で画面焼けと黒点(液晶漏れ)で紛争中。 非常識な出品者は垢バン対象にしてほしい。 pic.x.com/YfKPOag8eg 2025-10-31 23:55:34 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 「Galaxy S7 edge」のスペシャル限定モデル!バットマンをモチーフとした「Galaxy S7 edge Injustice Edition」を100台限定発売決定! サムスン電子ジャパン株式会社のプレスリリース(2016年5月31日 14時04分)「Galaxy S7 edge」のスペシャル限定モデル!バットマンをモチ

    「メルカリ出品者に裁判起こされます」メルカリでスマホを購入したら、液晶漏れなどがあったので出品者に指摘→出品者が即時返品を要求、弁護士と警察で待っているらしい
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/11/03
    まともな出品者かどうかは商品説明の文章や評価でだいたい判断できるよ。購入された場合はできるだけ自分で予防線張っておくしかないけど(評価がない方や悪い方は取引キャンセルすることがあります等)
  • 清潔感なくてモテないんだけど

    どうすればいいんだろ。 俺はクラスで一番か二番目くらいに清潔感がないタイプの人間なのだが。 いい加減女性に縁がない人生に行き詰まりを感じてたので、心機一転してモテを目指してる。 ここ半年。 だけど、まったく鳴かず飛ばず。モテません。すってんころりん。 少女マンガを読んでみたり女性向けの雑誌を漁ったり、コミュニケーション術を学んだり、風呂に長めに入るようにしたりシャンプー変えたりしてるんだけど、一向に成果が出ない。 ひょっとしてもしかすると、心構えの時点で何か間違ってるのか??🤔という疑いが出てる・・・。 追記・ なお一人暮らしで部屋はかなりキレイなはず。机の上に置かれた余計な物は即座に処分されるし当然ホコリもない。どちらかというと潔癖症なので。なのにどうして・・・トホホ😭

    清潔感なくてモテないんだけど
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/11/02
    安野モヨコ「花とみつばち」読んでみるといいよ。途中から山田が変な方向行くし今の時代とズレてるとこもあるかもだけど、たぶん古今東西人間が考えること同じな気がする
  • バター酒蒸しハンバーグ「今まで食べた中で1番美味しい」という投稿に共感の声続々と、その一方で「1番ではない」という意見も

    長谷川あかり @akari_hasegawa ずっと出張に行っていた夫がやっと帰ってきたので、バター酒蒸しハンバーグをつくりました。フライパンひとつ、ヘラで混ぜるだけだから、包丁も手も使わずに20分で完成します。酒蒸しにした汁をそのままソースにするのもポイント。牛乳をたっぷり入れると、ふっくらとして美味しいんです。 pic.x.com/40y94vZvHv 2023-01-13 22:34:51

    バター酒蒸しハンバーグ「今まで食べた中で1番美味しい」という投稿に共感の声続々と、その一方で「1番ではない」という意見も
  • 結局、女子高生になりたかったのかも!

    さっきケンタッキー・フライド・チキンの店舗前を横切ったらさ、よく見えねーけど、なんか女子高生っぽい白い制服の集団が、楽しそうにしてたわけですよ それをみて思ったのがさ、俺は結局、女子高生になりたかったというか、女子高生である瞬間が欲しかったんじゃねえかってこと 厳密に言うと女子高生ならなんでもいいってわけじゃなくてさ ・40人のクラスで8〜10番目(20人くらいの女子の中で、という意味)くらいにかわいい ・パッと見でなんの部活に入ってるかわからない(運動部の快活さも、吹奏楽部や美術部の陰湿さもない) ・それなりに朗らかだけど、なんとなく笑顔に陰があるような感じがする ・カバンに古い映画(バックトゥザフューチャー等)のキーホルダーをひとつだけ付けている ・電車の中でスマホを見ないようにしているが、それは謎の見栄によるもので、家ではメチャクチャスマホを見ている ・SNSはよく見るが、発信は全然

    結局、女子高生になりたかったのかも!
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/27
    実在しない女子高校生になりたかったって「夢」だからいいじゃん。そこにリアリティは必要ないのよ。
  • フライパン1つで「チキンビリヤニ風炊き込みご飯」を作ったら、香りと食感が想像以上に本格的だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! ベトナム料理人のキー山です。 スパイシーな香りと具材のうま味がギュッと詰まって、一度べたらクセになる美味しさの「ビリヤニ」。インドをはじめ、アジアのあちこちで親しまれている、お米、スパイス、肉や野菜を重ねて蒸し上げる“ごちそうメシ”です。 インド料理屋さんのメニューで見かけるばかりか、専門店がオープンしたり、コンビニメシに登場したりと、この数年で日でもすっかりおなじみの料理になりました。 格的なビリヤニは何種類ものスパイスを使ったり、何層にも重ねて蒸したり手間がかかります。でも大丈夫! 今回はミックススパイスのガラムマサラをメインに使い、家メシとして楽しめる「フライパン炊き込みご飯」にアレンジしたレシピをご紹介します。鶏もも肉で作る、 ジューシー&ボリューム満点のチキンビリヤニ風ですよ。 ここで使うインドのお米のバスマティライスは、見た目こそタイのジャスミンライスに似

    フライパン1つで「チキンビリヤニ風炊き込みご飯」を作ったら、香りと食感が想像以上に本格的だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/20
    週イチで家でビリヤニ炊くビリヤニそこそこガチ勢だけど、必要最低限の工程とスパイスでちゃんとビリヤニ炊いててすごい。引き算上手だなぁ/底面積の広いフライパンで炊くのは家庭での最適解だと思うよ!
  • 万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる

    (2025年10月5日更新:カザフスタン、バングラデシュ、ウズベキスタン、シンガポールを追加) 万博。開幕まではほとんど興味ありませんでした。 でもよく考えてみると、これは世界中の人たちと直接会って話せる絶好の(というか、たぶん最初で最後の)チャンス。 なので、この国の人にはこれを聞いてみたい・・・と前から思っていたことをたずねてみました。 質問日:2025年4月21日、5月13, 27日、9月25日 ※ここに書かれているすべての「回答」は、応えてくださった方個人の意見であり一般化できないものであることをお断りしておきます。 目次 目次 カザフスタン - 中央アジア最大かつ最も裕福な国のもつ「兄弟」意識 バングラデシュ - パキスタンと分離して正解だったと思うか ウズベキスタン - サマルカンドの国で「ザナルカンドにて」は知られているのか シンガポール - 建国の父リー・クアンユーは今も尊

    万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる
  • とほほのAI入門 - とほほのWWW入門

    Copilot に質問するくらいで、これまであまり AI には積極的には関わってこなかったのですが、要望もあり、10日間ほどかけて勉強・整理してみました。しかし、最近の新化や変動が激しいため、このページの内容もすぐに古くなってしまう可能性があります。最新の動向は AI を活用するなどしてウォッチしてみてください。(2025.10.12 杜甫々) サブページ AI歴史 AI関連用語 基用語 機械学習 ディープラーニング 生成AI AIエージェント バイブコーディング モデルと入出力 モデル プロンプト トークン マルチモーダル MCP アーキテクチャ パラメータ数 LLM SLM GPU 学習方法・測定方法 教師あり学習 教師なし学習 ファインチューニング 転移学習 RAG AIの課題と未来 AI倫理ガイドライン・法律 ハルシネーション AGI シンギュラリティ AIモデル ChatGP

  • ワコールのよく眠れるパジャマを買ってみたら、ものすごくよく眠れて朝目覚めたときの多幸感がすごい…お高いけど買ってよかった「眠れるパジャマ」はこれ

    朱野帰子 @kaerukoakeno ワコールのよく眠れるパジャマを買ってみたところ、寝るときは「この生地で長袖は暑いかな」と思うのだけど、ものすごくよく眠れて、朝目覚めたときの多幸感がすごい。これまでは夜間に冷えてたみたい。 2025-10-09 07:52:31 朱野帰子 @kaerukoakeno 気温にメンタルを引っ張られやすいタイプだからなのかもしれないけど、まあまあお値段するパジャマとはいえ、昼間着る服より長時間そして何年も着たおすものなので、買ってよかったです。 2025-10-09 07:55:27 朱野帰子 @kaerukoakeno ちょっと前に透けない下着を探してワコールの肌着にたどりつき、ユニクロに二千円足すだけでこんな生地よくなるの?とびっくりしたので、パジャマもワコールに行ってみたのでした。睡眠科学的なものはあまり信じてないけど、綿100の生地がすごく肌触りが良

    ワコールのよく眠れるパジャマを買ってみたら、ものすごくよく眠れて朝目覚めたときの多幸感がすごい…お高いけど買ってよかった「眠れるパジャマ」はこれ
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/10
    旅先の宿の岩本繊維さんの綿100%が素晴らしく軽くて心地よくて、帰って速攻ぐぐって買った。やわらか天竺ニット最高。もう手放せない。難点はちょっとダサいこと……
  • 注文住宅を建てるんだけど、キッチンの吊り戸棚で自分の望みが設計士さんに論破されてぐぬぬ…となった

    たま子@注文住宅建てます🤝 @ta__ma__ko 左⬅️ 私が望む吊り戸棚 右➡️ 設計士さんが断固譲らん吊り戸棚 私「上の空間作って抜け感出したいんです!」 設計士さん「ホコリたまるからダメ、みなさん上の隙間埋めてお化粧されますよ」 私「・・10年に1度くらいは掃除しますよ?多分・・・」 設計士さん「隙間埋めておきますね」 私「ぐぬぬ」 pic.x.com/vZT8R8hdA6 2025-10-06 20:07:56

    注文住宅を建てるんだけど、キッチンの吊り戸棚で自分の望みが設計士さんに論破されてぐぬぬ…となった
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/08
    吊戸棚の上の抜け感欲しいのわかる〜〜〜〜北側なら上の壁を窓にするのもいいなぁ〜〜〜〜〜/自分の金で作って自分で後悔するならそれはそれでいいじゃない派。家は3回建てないと理想にならんって言うしね
  • 新婚旅行(ハワイ)ガチ評価

    ホテルやアクティビティ、などの体験を五段階でガチ評価します。値段も書きます。新婚旅行される方は参考に... 旦那:29才、:27才 どちらもインドア派、の好みは肉魚どちらもトントンくらい。 ※1ドル=150円換算で値段は表記してます。(旅行時期は2025年9月) ※★★★★★(最高) ⇔ ★☆☆☆☆(最低) ※★☆☆☆☆の体験は無かったです。 滞在・航路ハワイアン航空(往復):★★★☆☆/1人125,000円別に可もなく不可もなく...行きは寝る都合で少し広めの席(1人当たり+2万くらい?)で搭乗。 足が伸ばせて座席の下にコンセントも付いていたので不満なし。 ハレクラニホテル(3泊):★★★★★/400,000円泊まったのはダイヤモンドヘッドと海が見えて、高階層の部屋(ダイヤモンドヘッドオーシャンビュープライム、みたいな名前だった気がする) 部屋が海側の角部屋だったので視界を遮るもの

    新婚旅行(ハワイ)ガチ評価
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/07
    Happyハネムーン♡/自分は旅行先にハワイを選ぶことはなさそうだけど、沖縄のハレクラニは大好き。本家もやっぱりいいのね〜♡
  • 本来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうち..

    来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうちは畑に出て、家事をして、子や孫を支えた。だけど働けなくなったら「姥捨山」に置かれる。言い方は過激だけど、要は「人としての役割を終えた」とされていたわけだ。 現代はどうだろう。医療で無理やり寿命を引き延ばし、介護で寝たきりの身体を支え続ける。結果、現役世代の労働力が「出涸らしみたいな老人」の世話にどんどん吸われていく。しかもそれは「美談」として語られる。親を看取るのは立派なこと、介護職は尊い仕事。もちろん否定はしない。でも、現役世代が次世代を育てることより、老いを支えることに人手と資源を持っていかれる状況って、当に健全なのかと思う。 未来に残る子供の世話より、先の短い老人の世話を優先してしまう社会。言葉を選ばず言えば、末転倒だろう。 「生きる権利があるのは当然」って話と、「どこまで社会のリソースを割くのか」って話は、

    本来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうち..
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/04
    自分の親を看取っただけの範囲で観測したのは、医療で無理に寿命を延ばしたり寝たきりになったあと長らく生きたりはなかった。今の介護施設では自然に死を迎える看取り看護をしてくれるところも増えてる
  • 読書が好きなのに本を大事にしない人

    読書好きの方のエピソードで『読む分だけちぎって持ち歩く』というのが衝撃でした を大事にしないのは悲しいけど、内容吸収のみを求めた行動はある意味カッコイイなと。 pic.twitter.com/6he2O86NX9— 私 (@hanuru68) September 28, 2025 自由な読み方は尊重するが、品位を欠く行為は受け入れがたい。物を大切にしない人とは関われない。

    読書が好きなのに本を大事にしない人
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/03
    本をちぎって読むとか変わったひとだなー、と思うけど自分にはまったく関係ない事。関わり合いたくないなら放って忘れてしまえばいいのに、嫌悪感からひとこと物申したくなって結果関わってるの笑う
  • 祖父母の姿を見てきた。 元気に動けるのは本当に60歳か65歳。運がいいと70歳..

    祖父母の姿を見てきた。 元気に動けるのは当に60歳か65歳。運がいいと70歳までだ。奇跡が起きると80歳までいける。 寿命は長い。幸いにも80歳を超えても体は元気だ。脳みそは死んできてる。 もう、全く楽しそうじゃない。 ずっと、祖父母は趣味でカラオケに行ってた。 でも、今は外に出れない。記憶力が低下して、それどころじゃない。 カラオケの個室まで行けば歌える。歌えるが、それ代わりに、付きっきりで世話する人の時間をう。仕事してたら世話できない。金を払って誰かに付き添ってもらう?そんなことをすれば、働いた分の金が消えていくだけだ。 こんなのは延命でしかない。 さらに言えば、い物に関する文句も多い。味が分からないそうだ。甘味は分かるらしいが、他は全く。カップラーメンすら味が分からんみたいだ。 しかし、祖父母は死にたいとは言わない。生きたいとも言わないが。 長生きするのが当たり前という考え方な

    祖父母の姿を見てきた。 元気に動けるのは本当に60歳か65歳。運がいいと70歳..
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/02
    70歳でガクッとくるひとと全然元気で矍鑠としたひとで真っ二つに分かれる印象。自分がどっち側に転ぶのか怖くはある。今から体力筋肉つけて趣味やっていっぱい笑って準備する。
  • 少女漫画・インフィニティ—萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展— 国立新美術館にて2026年10月28日(水)より開催 | 「月刊flowers」公式サイト|小学館

    萩尾・山岸・大和は、いずれも1960年代後半にデビューし、1970年代には表現の可能性を大きく広げた「少女漫画黄金期」の立役者として活躍しました。以来、現在に至るまで精力的に作品を発表し続け、まさに表現の多様性を探求する歴史とともに歩んできた“時代の証言者”とも言える存在です。 展では、三人のこれまでの創作活動を、代表作の原画や貴重な資料を通して振り返るとともに、それぞれの活動の軌跡、創作の源泉に迫ります。

    少女漫画・インフィニティ—萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展— 国立新美術館にて2026年10月28日(水)より開催 | 「月刊flowers」公式サイト|小学館
  • なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細

    https://anond.hatelabo.jp/20250930160407 「女性とか学生とか高齢者に働いてもらえばよくね?」 「そのために労働条件よくすればよくね?」 に丁寧に答える 女性の労働参加率25歳〜60歳の、男性の労働参加率は95%くらいで 女性は80〜88%くらい https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2025/03/c_01.html 育休を考えると、かなり限界に近い 専業主婦が居る現役世帯は566万世帯で、全体の23%にあたるが、独身を含めたら生産年齢の女性の15%くらいだ https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-15.html 一応、「無理やりひねり出したら女性の余力があと5%ある」と考えておこう

    なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/10/01
    「ぼくのかんがえた さいきょう の いけんと かいけつさく」ばっかで萎える/ブルーカラーの賃金あげるのに増税したらそれはそれで大文句言うんでしょ
  • 妻に「ありがとう」って言ったら

    自分だって忙しいのに毎日お弁当を作ってくれる。今日思うところがあって、だから改めて「ありがとう」と言った は少し驚いた顔をした後で「別にいーよ。好きでやってることだし」というのだけど、でも大変じゃないか?と心配して聞くと「そうだね」なんて平然という。 「でも二つとも好きだから」と続けて言うので、二つ?と思わず口にした。 は頷いて、恥じらうようにちょっと目をそらして「あなたも、あなたのお弁当を作ることも好きだから…」と言ってくれた。 それが嬉しくてちょっと泣きそうになる。 改めてのことを幸せにしたいって、心から思えることが出来た。 明日からの仕事も頑張ろうと思う。

    妻に「ありがとう」って言ったら
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/09/26
    目が!目がぁぁぁ!眩しすぎてやられたわ!
  • 今日も妻の手のひらの上で踊らされている

    は俺を転がすのが上手だ 朝起きると「今日も増田くんはカッコいいねー」と言いながらキスの雨を降らせてくる 少し家事を手伝うと「増田くんはすぐ気がついてくれてすごいよねー」と言う 特売品を買ってくると「増田くんは最高の夫だねー」と言ってくる 晩ご飯をべていると「増田くんは綺麗にべてくれていいよねー」と言う 初めてセックスした時は「増田くんとするまでセックスが気持ちいいって知らなかった」と言っていた 最近のセックスでは毎回「今日おっきい(笑)」と言ってくる 嘘でもいいので死ぬまで騙され続けたい

    今日も妻の手のひらの上で踊らされている
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/09/13
    ウフフフフ
  • 結婚ラッシュつらすぎワロタ

    結婚ラッシュなんて適齢期に起きて当たり前、周りに合わせて結婚したくなるなんて自分が無さすぎるでしょ。何がつらいの? と思ってたけど実際29歳結婚ラッシュあまりにもつらすぎてワロタ まずひとつにガチで全員ドタバタと結婚していく。結婚が近づくとどうなるかというと、相手の中でも自分(独身同性友人)の順位がガクンと下がる。話したいのはこれからのことをよく知る既婚者と、結婚相手の友人知人親族たちであって、独身同性友人ではない。 特に予定していたものを結婚相手の体調不良とかでドタキャンされると「仕方ないね、労ってあげてね」な気持ちと「成人の軽い風邪ひとつで今週の残業と有休が吹き飛ぶんだな」な気持ちで整理がつかなくなる。もちろん自分が風邪を引いたら1人。 そしてこの年で相手を作ろうとすると「人生の完成度ジャッジ」が途端に厳しくなる。極端な話大学高校で周りにいる人は大体同じようなことやってて同じようなレベ

    結婚ラッシュつらすぎワロタ
    laddertothemoon
    laddertothemoon 2025/09/08
    趣味の仲間を作ってみたらどうだろう?違うクラスタを複数持つのは心の安定に大事。
  • 稲田俊輔さんの大阪駅 異国料理紀行。今、気になる異国料理店のメニューを読み解く。 | 大阪駅周辺ガイド・do-ya?(ドーヤ?)

    稲田俊輔さん 料理人・飲店プロデューサー。南インド料理専門店・エリックサウスの総料理長。南インド料理ブームの火付け役であり、近年はレシピをはじめ、旺盛な執筆活動で知られている。著者に『いしん坊のお悩み相談』『おいしいものでできている』『ミニマル料理』『異国の味』など。 X:https://x.com/inadashunsuke 【タイ】クンテープ(ルクア大阪 B2F) 最初に訪れたのはルクア大阪B2F バルチカエリアにある、タイ国政府認定レストラン「クンテープ」 極めてオーセンティックなタイ料理店ですが、同時にどこか懐かしさのようなものも感じます。そう、この雰囲気は1990年代、タイ料理が日に上陸して浸透し始めたあの時代の空気感! 近年ではタイ料理はコンビニやファミレスにも登場するくらいポピュラーになり、それと同時に日人の味覚に合わせてべやすくアレンジされてきましたが、ここにあ

    稲田俊輔さんの大阪駅 異国料理紀行。今、気になる異国料理店のメニューを読み解く。 | 大阪駅周辺ガイド・do-ya?(ドーヤ?)