[go: up one dir, main page]

タグ

ジャンプに関するkey9kunのブックマーク (16)

  • 放送期間と話数で見るアニメがリメイクされたジャンプ作品

    1. Dr.スランプ(原作全18巻)Dr.スランプ アラレちゃん 放送時期:1981年4月 - 1986年2月 / 話数:全243話 ドクタースランプ 放送時期:1997年11月 - 1999年9月 / 話数:全74話 2. キャプテン翼(原作全37巻)キャプテン翼(昭和版) 放送時期:1983年10月 - 1986年3月 / 話数:全128話 キャプテン翼J 放送時期:1994年10月 - 1995年12月 / 話数:全47話 キャプテン翼(平成版) 放送時期:2001年10月 - 2002年10月 / 話数:全52話 キャプテン翼(2018年版) 放送時期:2018年4月 - 2019年9月 / 話数:全52話 3. DRAGON BALL(原作全42巻)ドラゴンボールZ 放送時期:1989年4月 - 1996年1月 / 話数:全291話 ドラゴンボール改 放送時期:第1期 2009年

    放送期間と話数で見るアニメがリメイクされたジャンプ作品
    key9kun
    key9kun 2025/08/19
    リメイク後は話数圧縮されるような印象があるなぁ
  • 古い漫画雑誌を整理していたら、懐かしい一冊が出てきた。週刊少年ジャン..

    古い漫画雑誌を整理していたら、懐かしい一冊が出てきた。週刊少年ジャンプの「アラビアン・ランプランプ」だ。表紙をめくると、当時の記憶が鮮明に蘇る。 今から約20年前、私は中学生だった。毎週ジャンプを買って、この作品を楽しみにしていた。連載終了後、単行として出版されたが、現在は絶版となっている。この作品を読めない現代の少年少女たちが、少し可哀想に思えてならない。 アラビアン・ランプランプは、週刊少年ジャンプで連載されたファンタジー作品だ。舞台は中世アラブ風の異世界。悪心を持った魔神に人間が虐げられる世界で、主人公の少年・トトは若き魔人ランプを復活させてしまい、姉のライラを守ろうとする。 序盤はコミカルな展開だが、宿敵・ドグラマグラが復活した後半はシリアスな作風になっていく。トトとランプの関係性を通じて、家族愛、友情、そして正義とは何かを描いた物語だ。 この作品の最大の魅力は、その完璧な構成だ

    古い漫画雑誌を整理していたら、懐かしい一冊が出てきた。週刊少年ジャン..
    key9kun
    key9kun 2025/08/16
    和月先生が小畑先生のアシスタントに入ってた時期の漫画だよね。和月先生が絶賛してた記憶がある
  • 「ジャンプで打ち切られた漫画家のその後って、どうなると思いますか?」ジャンプで『タカヤ』『恋染紅葉』を連載していた坂本裕次郎氏が語るその後の人生、現在は編集者となり…

    リンク 株式会社コミックルーム 漫画家募集! 漫画編集者募集! 私達は、漫画家、漫画編集者、アシスタントなど漫画仕事する人に向けた漫画制作スタジオです。コミックルームに登録してヒット作を作りましょう。登録された方には様々な仕事依頼や、企画コンペ、漫画賞、漫画制作セミナーの案内が届きます。 3 users リンク Wikipedia裕次郎 坂 裕次郎(さかもと ゆうじろう、1980年4月18日 - )は、日漫画家。東京都出身。好きな漫画は『いぬまるだしっ』。 別名義に坂 次郎(さかもと つぎろう)がある。 2001年、「MOHHII UKKII」で第58回(5月期)天下一漫画賞にて最終候補となる。 2003年、「KING OR CURSE」で第65回(2003年上期)手塚賞準入選。 集英社『週刊少年ジャンプ』2004年35号に掲載された『タカヤ-おとなりさんパニック!-』で第

    「ジャンプで打ち切られた漫画家のその後って、どうなると思いますか?」ジャンプで『タカヤ』『恋染紅葉』を連載していた坂本裕次郎氏が語るその後の人生、現在は編集者となり…
  • 呪術廻戦

    女向けのキャラ造形で言ったら呪術廻戦も素晴らしい。 やっぱりジャンプ漫画でも女性作者のヒット作はキャラが頭抜けている。 と言っても魅力的なのは五条と夏油とシンジ君だけだけどね。キャラ全体で言えば鬼滅の方が上だけど、その三人に関しては素晴らしい。 五条......女の理想を詰め込んだような男。イケメン、強気、傲慢、俺様系、若さゆえの過ち、普段はおちゃらけている、悲しき過去、親友への重い後悔、作中ほとんどの登場人物から尊敬を受ける。この手のキャラクターの創作上の難しさとして、一人称視点をかけないというのがある。理想的存在なので、一人称で内面をつまびらかにするとヴェールが剥がれてしまうのだ。ただ抜け穴があって、過去編で若かりし頃の過ちを描く場合にだけは許される。懐玉・玉石のことです。そして、過去回想であっても、誰かに劣等感を持ってはならない。誰かに劣等感を持った時点で純粋な格上ではなくなる。 夏

    呪術廻戦
    key9kun
    key9kun 2025/08/09
    性別は知らないけど猫先生は日下部、高羽、日車系統の顔立ちの男性キャラが好きなんじゃないか?って考察見たなあ…
  • マジレスするとジャンプとアニプレックスでヒットの法則を模索しててテレ..

    マジレスするとジャンプとアニプレックスでヒットの法則を模索しててテレビ放送前に先行上映することを決定。 コアなファンの口コミなどの調査が入ってまだ未定だった無限列車編上映に舵を切ったんだと思う。 テレビ放映が始まるとSNSの動向を調べながら少しずつ盛り上げて「那田蜘蛛山」をピークに劇場版への気運を高めるために丁寧にマーケティング。 こういう一見、河原で石を積み上げる地味な積み重ねが今の大ヒットにつながってると思われる。 鬼滅以前と以後では違うように見えるがマーケティングの世界ではベーシックなことしかやってない。 言うならジブリで作り上げてこられた手法をギュッと圧縮したような感じ。 広告屋の教科書に載せてもいいレベルだよ。

    マジレスするとジャンプとアニプレックスでヒットの法則を模索しててテレ..
  • 男子向けマナー本ならジャンプやマガジンに載せるべきだな

    key9kun
    key9kun 2025/08/05
    ジャンプを読むような男子が漫画に一番求めてる物って結局「どっちが強えんだ!?」ってバトル展開な気がするなあ…/ドラゴンボールだと悟空は亀仙流で礼儀作法学んでたけどそこはあまり話題になる要素じゃないし…
  • リメイク版ぬ~べ~観た?

    俺さぁ……ぬ~べ~大好きだったんだよ。 小学生の頃なんて誇張抜きでビデオ擦り切れるまで見たりして、漫画も全部読んで、妖怪の名前もほとんど覚えてた。 だからリメイクやるって聞いた時、正直胸が高鳴ったんだよ。 ぬ~べ~が今の時代に帰ってくる?マジか!!?って。 で、実際見始めたら……悪くない。 リメイクものって作品によっては現代に迎合させ過ぎておかしくなってたりするのも結構あるけど、ぬ~べ~に関しては杞憂だったなと最初はそう思った。 だってストーリーの核がちゃんとしてれば違和感なんてないんだよ。 しかも作画も綺麗になってるし、各キャラクターの人間味もちゃんと描かれてる。ぬ~べ~の声優が一緒なのも個人的には嬉しかった。 あーやっぱぬ~べ~は今見ても面白れぇな!って思ってたんだよ。 …あの回を見るまではな。 そう、はたもんば回。 ぬ~べーファンならみんな知ってる名エピソード。 原作じゃ、克也が賽銭

    リメイク版ぬ~べ~観た?
    key9kun
    key9kun 2025/08/03
    リメイク版ぬ〜べ〜滅茶苦茶ホラー寄りになってるよね。原作既読者向けなのか内容弄りまくってるのが結構好き
  • 鬼滅の刃の特異かつ面白い所を語られた感じだわ そうなんだよな、鬼滅って..

    鬼滅の刃の特異かつ面白い所を語られた感じだわ そうなんだよな、鬼滅って鬼を「人いの化け物」じゃなくて 「罪のない人を手にかける悪人」として描いてるんだよな だからこそ炭治郎や善逸は鬼に 「何でお前はそんな酷い事が出来るんだ?良心は痛まないのか?」 って人間を相手にするのと同じように問い掛ける事が出来る訳で 罪のない人を手にかけた悪人だろうと悲しい過去があれば最期に情をかけたりする これ、ワニ先生が好きな漫画に挙げてるジョジョには無かった描き方なんだよな 「君も……もう人間ではないのか?」「屍生人になど誇りある我が名を教える必要なし!」 って明確に人間と怪物を分けてるからねジョジョ 禰豆子や愈史郎は我欲で人を手にかけていないし悪人ではない かつて人を手に掛けた事を悔いている珠世様は改心した元悪人 身勝手な理由で多くの罪なき人々を殺めた無惨様達多くの鬼は悪人 って感じでちゃんと分けて描かれて

    鬼滅の刃の特異かつ面白い所を語られた感じだわ そうなんだよな、鬼滅って..
    key9kun
    key9kun 2025/08/02
    ワニ先生、ジョジョなら絶対ブラフォードが人間の高潔な魂を取り戻してから死んでいくシーン好きだと思う。
  • そういう食物連鎖の話じゃないから、だね だからこの話はそれでおしまい(..

    そういう物連鎖の話じゃないから、だね だからこの話はそれでおしまい(増田の疑問は鬼滅が描いたものとズレているので) 増田はおそらく鬼滅をまったく知らないか、アニメのみ軽く視聴の人間だろう でなきゃあれだけ明確に描かれていることを無視していることになる だから知らん人向けに軽く説明しよう 実は漫画(そして今公開中の劇場版『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』)にきちんと描かれている 鬼滅世界では生きるためにうことは否定されていない 「鬼滅の刃」で描かれているのは ただ悪意や害意から理不尽に人を傷つけ尊厳を踏みにじり果てには殺す行為について である 実は「鬼滅の刃」の鬼は人をう必要はない※、 追記:「鬼滅の刃」の鬼は生きるためにう必要はない もっといえばあいつらは生物ではない(主人公は鬼が元人間ということから「生き物」と呼んでいるが生き物の定義にあてはまらない) 増田は「

    そういう食物連鎖の話じゃないから、だね だからこの話はそれでおしまい(..
    key9kun
    key9kun 2025/08/02
    鬼滅の人食い鬼が一切人間を食わなくても別に餓死する事も無さそうなのは作中で匂わされてるんだよね…禰豆子や浅草の人を見た感じ「強くなるために人を喰らう」必要すらなさそうなのが…
  • 令和のギャグ漫画はボーボボを更新できるのか?

    ボーボボって20年以上も前の漫画なのにいまだにナンセンスギャグ漫画の筆頭としてネタにされ続けてるのすごいよね。 なにかナンセンスな出来事があるとすぐに「ボーボボかよ」って言われるくらい、現役で例えの筆頭にある。 呪術廻戦でもパロディされたくらいだし。 一方でうすた先生のジャンプ+の新作はノリが古いって言われてて悲しい。(個人的にうすた先生はこれこそがいいのだと思っている) というか、最近のギャグ漫画ってあんまり話題にされない気がするんだけどどうなんだろう?自分の視界が狭いだけ? パッと思いついたのがポプテピピックなので自分が知らなすぎるだけだな多分。 主観だと近年のギャグ漫画はパロディやミームネタ擦りが多くてかなりハイコンテクスト化してる感じがするんだけど、有識者の皆様の意見はどうすか。

    令和のギャグ漫画はボーボボを更新できるのか?
    key9kun
    key9kun 2025/08/02
    ジャンプのギャグ漫画って強いよね。ボーボボ前はマサルさんがギャグ漫画に与えた影響凄かったんだっけ?
  • オタクが『HUNTERxHUNTER』のグリードアイランドから持ち帰るなら何?という話..

    オタクが『HUNTERxHUNTER』のグリードアイランドから持ち帰るなら何?という話をしているのを見ていて、「睡眠少女」が人気だった。 睡眠少女とは「あなたの代わりに眠ってくれる少女。これであなたは眠ることなく24時間行動可能となる。」というアイテム。 便利だと思うけど、自分の睡眠を手放してまで24時間行動したいか?と思った、おたくにとってはすごく魅力的なアイテムらしく、感覚の断絶を感じた。

    オタクが『HUNTERxHUNTER』のグリードアイランドから持ち帰るなら何?という話..
    key9kun
    key9kun 2025/07/31
    金粉少女じゃないんだ…意外
  • 【悲報】第1話の時点でゼノフォビアだなんだと散々叩かれてたジャンプの漫画

    もう叩いてたやつも忘れてる

    【悲報】第1話の時点でゼノフォビアだなんだと散々叩かれてたジャンプの漫画
    key9kun
    key9kun 2025/07/31
    何だっけ…?と思ってゼノフォビアで調べたけどそれ多分ジャンプ本誌じゃなくてジャンプラのドラマクインだよ!
  • 【※ネタバレ注意】漫画読み配信者・カズヨシ氏を嫌いになった理由。その2

    anond:20250728233455の続き。 ここが分岐点だった終盤滅茶苦茶賛否両論あったけど俺は好きだったぞ!!!【呪術廻戦】ttps://youtu.be/Rf140JQb1T8 2025/06/05 話題になってる作品は全部貶してきた人が呪術だけは公平さ投げ捨ててベタ褒めしてたのが不満爆発ポイントだったかな…そこから先の動画ほぼ全部嫌いだし… …それでも、~の反応集みたいなのと違ってちゃんと読んだ上で自分の言葉で語ってる人だから好きだったんだよ 自分は呪術後追い一気読みで(叩かれてるけど面白いじゃん…)って思った口だけど当時のヤバイ叩かれ方は知ってたから 呪術が一番荒れてた時期に「それでも俺は好きだよ」って言えたのは凄いし尊敬出来るんだよ【呪術廻戦】こんなことがあってもいいのだろうか・・・【最新236話解説】【ネタバレ】【考察】ttps://youtu.be/N5wH5kdRsS

    【※ネタバレ注意】漫画読み配信者・カズヨシ氏を嫌いになった理由。その2
    key9kun
    key9kun 2025/07/29
    「呪術を褒めながら他の作品を下げる」がこの人の地雷だったんだろうか…
  • 【※ネタバレ注意】漫画読み配信者・カズヨシ氏を嫌いになった理由。その3

    anond:20250728233748の続き。 【絶望】怪獣8号残り1話で完結、第2部に突入しても俺は構わないttps://youtu.be/cQcVt1EhaOk こち亀、ダンダダン、ハンター、ワートリを怪獣8号叩き棒にしてからの この漫画、こういう大ゴマが非常に多い これ昨日読み始めたこのマンガの原理ってにちゃんと指摘されてましたからね 「それまんま怪獣8号やん」って読んでて笑っちゃいました ちょっと読み上げますね 「迫力のある一枚絵を置いて」 「「はい凄いでしょう」という商売を一度やりはじめ」ると 「大ゴマのインフレが起こります」 「バトルもので「もっと強い敵」が」 「どんどん出て来るのはありがちですが」 「大ゴマ連発もよくある事態です」 「そもそも漫画独自ともいえるユニークな特徴の一つが」 「コマ割りです」 「なかでもコマ自体の大きさを自在に変えることによる緩急は」 「フレーム

    【※ネタバレ注意】漫画読み配信者・カズヨシ氏を嫌いになった理由。その3
    key9kun
    key9kun 2025/07/29
    最後まで読んだけどその人の事が好きだったって事は分かったよ。/呪術廻戦とか怪獣8号とかジャンプ系の話題多いんだね。
  • こち亀89巻の話

    為になったこち亀の話で89巻にある話が出ないなって気になった みんな好きそうな話題なのに ある日大原部長が両津に漫画なんて下らないもん読んでないで 小説を読めと説教をしたところ、そこに同席していた大学教授の江崎教授が 自分も漫画は読む面白い素晴らしい作品もいっぱいあると反論した その流れで大原に漫画を読ませるという試みが始まり 両津もノリノリで参加した、その後大原は「火の鳥」まで含まれてる漫画リストを全部読破した オチはじゃあ次は両津の番と大原部長が両津に小説を読ませると言うもの なんだけど ・江崎教授のどんな媒体でも面白いものは面白い、つまらんものはつまらんのだという説明 ・両津がいくら言っても聞く耳持たなかった部長が大学教授のいう事は素直に聞く ・漫画初心者は漫画の読み方すら最初は解らない ・漫画なんて下らないと言っている人間はまともに漫画を読んでないのは想像できるが 同時に小説なんか

    こち亀89巻の話
    key9kun
    key9kun 2025/07/29
    両さんの言う事は信用出来ないけど江崎教授の言う事なら信用出来るのは分かる。何を言うかより誰が言うかだよね
  • ジャンプの新連載がちょっとレベルが違いすぎて驚く

    ナイスプリズン→作者は4コマの名手。読み切りは上々。この連載はゴミ。ちょっと何が起きてるのか理解不能。 オテル→とにかくテンポが悪い。前作の反省を活かせておらずスリーアウトが既に見える ハルカゼ→どこかで見たような要素の集合だが、パっと思いつく元ネタから全てが劣る。かなり残念。 カエデガミ→地味な能力者バトルモノだがほかが死ぬうちに伸びる可能性あり。ワンチャン未来のカグラ。 エキデン→地味すぎて凄い。でも絵柄のガン開き大開口っぷりでインパクトはある。結果的にどっちつかず。 ピングポング→外連味の塊。だが抑えるべき所はキッチリ抑える。変化球とストレートの使い分けが出来る漫画。 ここまでレベル差があっていいのかとビックリする。 ナイプリは1話で誰もが20週打ち切りを確信。 オテルはもう完全に巻末の守護神。 ハルカゼとカエデはノルマン待ちモード。 エキデンが残り5週で死刑宣告回避はまず無理な空気

    ジャンプの新連載がちょっとレベルが違いすぎて驚く
    key9kun
    key9kun 2025/07/29
    ピングポングは予想外に面白いって評判良いみたいだね。俺も興味あるよ。
  • 1