[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gcyn
    『現在わたくしたちの活動は堅調だが、20年間の空白があるため、だんだん痩せ細っていくことは容易に想像できる。制約はありながらも、新しいことをしていかなくてはならない』

    その他
    takamurasachi
    文化がやせ衰える一方

    その他
    blue0002
    もうネズミーだけ特別扱いでよくないか

    その他
    July1st2017
    ミッキーを殺そう

    その他
    Arecolle
    Arecolle とりあえず、著作権切れてるのに青空文庫に入ってない作品はめっっっっちゃくちゃあるので、そういうのを入れてってください

    2019/01/13 リンク

    その他
    takuya831
    takuya831 ある一定金額と年数超えたら、著作権フリーにしても良いんじゃないかなと。

    2019/01/13 リンク

    その他
    mr_mayama
    ところで買えない本ってどうやって青空文庫用に文字起こしするの?

    その他
    II-O
    そんな事より、影響力の大きなYouTubeやSNSの著作権侵害だらけをなんとかしないと、著作権侵害の罰則なんて無いに等しくなるんじゃないかなぁ。サブ垢ですりゃOKみたいな。

    その他
    dgwingtong
    やぶ蛇の様なやり方は

    その他
    abinosuke
    正直70年という数字の合理的根拠がわからない

    その他
    osakana110
    護られる権利もあるけれども、これによって二度と見れなくなる作品も多いかもしれんね

    その他
    htnmiki
    無視して公開して訴えられたらクラウドファンディングみたいな感じでなんとなく行ける気がするけどダメかね。ほとんど問題にならない気が。

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 権利者から20年間再販されなかった作品はパブリックドメインに入れる、みたいな法律が出来ないものかねえ。 あと、著作権には相続を認めるべきじゃないと思うんだよなー

    2019/01/12 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou こうやって伸びれば伸びるほど、消滅する作品が増えていくでしょうね。権利を守って文化が衰退することに。

    2019/01/12 リンク

    その他
    montage008
    montage008 生きてる作家の出版物ですら絶版だらけなのに、「買えばいい」とは随分呑気なことですな。

    2019/01/12 リンク

    その他
    kuchitoki
    kuchitoki 100年近く売れ続け生き残れる作品以外は消えろと。もっと言えばディズニー以外は滅べという話かこれは。

    2019/01/12 リンク

    その他
    nisisinjuku
    もうさ、面倒くさいからウォルト・ディズニーは生存していることにしないか?

    その他
    aox
    青空文庫山賊版作りましょう

    その他
    yuichi0613
    “青空文庫の創設者の1人である富田倫生さん…の言葉である「(パブリック・ドメインは)天に宝を積み上げるための営みの、出発点」であるとして、「うちの空さえ青ければいいという問題ではないと考えています」”

    その他
    mory2080
    日本のコンテンツまで糞ネズミの影響受けるの迷惑千万。

    その他
    knok
    「うちの空さえ青ければいいという問題ではない」名言だ。青空文庫は言語資源としても自然言語処理方面で使われるので非常に辛い

    その他
    gui1
    死語70年だと散逸してテキスト化する機会がなくなるよね・・・読み継がれるほうが著者にとって良いと思うんだが(´・ω・`)

    その他
    cartman0
    これでメリットあるのは世界的有名作品だけよな、たいていの作品は埋もれていくな

    その他
    nakex1
    nakex1 買えばいいとはいっても,たとえば90歳で死去した作家の20歳のときの作品がパブリックドメインになるのって発表から140年後なんだよね。その間,供給が途切れない・権利者が追えるのってどれだけあるのだろう。

    2019/01/12 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 中堅作家や市井の人々の文章を公開するために、この個人情報にうるさい御時世、没年を調査して、没後70年まで子孫を探し出すなんて、無理。金を払うのはやぶさかではないけど、誰に払えばいいか調べがつかんのよ。

    2019/01/12 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    金払って読める仕組み作り。ただし音楽の二の舞にならないこと。

    その他
    seitenugetsu
    今更どうにもならん。どうしても読みたいものは金払って読むわ

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv 本当に屑だな。権利者団体の利権しかない。

    2019/01/12 リンク

    その他
    dc42jk
    「パブリック・ドメインだからこそ生まれる自由」ってのを具体的に示してほしい。ただで読める作品が増える以外に何があるのかな。

    その他
    blackrabbit1
    blackrabbit1 すでにパブリックドメインになった作家の作品は追加され続けるので「新規作品公開が凍結」の見出しはややミスリードのような。

    2019/01/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「青空文庫がやせ細っていく」 著作権保護「70年」、新規作品公開が凍結され対応模索 - 弁護士ドットコムニュース

    ブックマークしたユーザー

    • gcyn2019/01/16 gcyn
    • sarutoru2019/01/13 sarutoru
    • seia_youyong2019/01/13 seia_youyong
    • takamurasachi2019/01/13 takamurasachi
    • blue00022019/01/13 blue0002
    • rain-tree2019/01/13 rain-tree
    • July1st20172019/01/13 July1st2017
    • hourousuteneko2019/01/13 hourousuteneko
    • Arecolle2019/01/13 Arecolle
    • takuya8312019/01/13 takuya831
    • nagasetoren2019/01/12 nagasetoren
    • hanemimi2019/01/12 hanemimi
    • mr_mayama2019/01/12 mr_mayama
    • HanaGe2019/01/12 HanaGe
    • II-O2019/01/12 II-O
    • kana1993iro2019/01/12 kana1993iro
    • gon3542019/01/12 gon354
    • hashimotronika2019/01/12 hashimotronika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む