[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    話し下手なので、姓の読み方をクイズにできて助かってます。

    その他
    katte
    ハンコいらない社会になったバズだがorz

    その他
    kaminashiko
    営業やってる人は覚えられやすくていいらしい。で、ツイ主はどっちが苗字なのよ。"チンポ・マルダ師@onshanow"

    その他
    ispi1208
    珍しい姓だから一発で業績出せるし便利で変えたくない。ハンコなんて買う機会ほぼないから困ったことないし

    その他
    kyoruni
    レア苗字いいな〜ってありふれた苗字の人に言われるたびに、交換できるならしたいよと思う

    その他
    keidge
    私は自分の姓名にアイデンティティを感じていない人なので、氏名にこだわる人の気持ちがイマイチよく分からないが、いろいろ大変だなあという印象。夫婦別姓とかどうでもいい事、とっとと決めればいいのに。

    その他
    XPistols
    珍しい苗字は面倒なのか

    その他
    uniR
    曽祖父まで遡ると縁がある沖縄系の旧姓。行ったこともないのに初対面の人の少なくない数に「沖縄の人ですか?」と聞かれた。本島の名字でもないのがちょっと寂しかった。今は違います。

    その他
    hiruhikoando
    実際僕も非常に珍しい名字ではあるが、全くもってメリットがない。何かメリットやアドバンテージがあれば少しでも残そうと努力はするのだが。

    その他
    monkichi64
    レア苗字がレア苗字の夫と結婚した。 百均で名前のハンコ買ってみたかったな。

    その他
    princo_matsuri
    珍しい姓に憧れるけど、自分の姓もマイナーだったわ。自覚ない

    その他
    runningupthathill
    親類以外で同姓に会ったことがない珍しい姓当事者だが、年とともに顔と名前を覚える力が減退し、しかし向こうには印象に残るらしく、こっちは思い出せないのに相手は覚えてる場面が増えてストレス。非対称なんだわ…

    その他
    defrost
    「珍しい姓になりたい」ってのは山田さんとか田中さんとか渡辺さんとかなのかな? それなら珍しい姓になりたい気持ちもわかる

    その他
    torajan
    torajan レア漢字(当用漢字にあらず)の苗字:学校職場で誰も初見では読めず面倒だし、入力できない(Unicode使うしかない)から非公的な名簿は平仮名。印鑑はオーダー。マイナンバーを苗字にしたい。珍苗字は良いことないぞ

    2025/10/03 リンク

    その他
    Goldenduck
    珍しいとその辺でシャチハタどころか三文判も買えないし名札つけるような仕事やると姓だけで特定されかねないし地味に不便。実名で炎上しようものなら一生物。クラスや職場で被らない程度にありふれた姓が良い

    その他
    aceraceae
    ありふれてはいないけれどポピュラーな名前なんで苗字変えたい気持ちが大きいけど変えた先が自分よりメジャーかマイナーかは関係なくなりたい苗字だと嬉しい

    その他
    nowa_s
    珍しい苗字と難しい苗字って別に同じじゃないよね。「鼻毛」さんとか、迷わないし。/親が決めた苗字じゃなく、先祖の名前ならどれでも名乗れるようになったら面白いのにな。まあそれなら自由に作れたほうがいっか。

    その他
    augsUK
    インターネットの時代だと、名前を引いて自分しか出てこない状況はハイリスク。GoogleどころかAIも

    その他
    mame-tanuki
    珍しい姓だと、「あ~アレ、同姓同名の別人だよ」とトボケられないからなぁ

    その他
    eringiman
    自分は珍しい名前をすごく気に入ってるけど兄弟はそんなにこだわりないみたい

    その他
    sumika_09
    苗字にこだわりのない俺vsいろんな風習の残る田舎から離れたい妻は、俺の苗字で決着がつきました。俺にこだわりがなかったので。

    その他
    yohskeey
    全国的にはレアだけど地元の同級生に何人か同じ姓がいるいるローカル姓

    その他
    sangping
    トレードできると一番ハッピーか。

    その他
    tu_no_tu
    tu_no_tu 珍しい名前はネットに一度情報が載るとデジタルタトゥーとして何十年も残り続けるので、ハイリスクで生きにくい。同姓同名がいるような名前の方が良いよ。

    2025/10/03 リンク

    その他
    firststar_hateno
    珍しい姓の冒険も魅力的ですが、日常生活のハードルは見逃せませんわね。

    その他
    amattarui
    amattarui 日本の人口TOP10くらいに入る苗字とその年の人気ランキング1位の名前に生まれたのに、親の離婚と再婚によってSNSで一発特定されるレベルに転生してしまった人間です 現代社会では生きづらい

    2025/10/03 リンク

    その他
    togetter
    苗字が珍しいってだけで目立っちゃうのか~、庵野監督とかパッと覚えやすいもんね。

    その他
    samayoerukinoko
    samayoerukinoko 婚姻中はレア苗字になってたけど、離婚して元のありふれた姓に戻ってホッとしてる。そこら辺でシャチハタ売ってるのが嬉しい。

    2025/10/03 リンク

    その他
    gunnyori
    gunnyori ギリギリ市販の判子が買えるレベル(苗字ランキング数百位)だと快適

    2025/10/03 リンク

    その他
    rantan89kl
    珍しいと良くも悪くも記憶に残っちゃうからな…。綾瀬はるかの苗字なんて、蓼丸(たでまる)だぜ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結婚前に”妻のかなり珍しい姓になりたい俺”vs”珍しい姓から離れたい妻”の話し合いが勃発した→「珍しい苗字は名前間違えられるし判子が売られてないし特定されやすくて大変...」

    チンポ・マルダ師 @onshanow 「のかなり珍しい姓になりたい俺 vs. 珍しい姓から離れたい」 この話し...

    ブックマークしたユーザー

    • richard_raw2025/10/05 richard_raw
    • hiropu-n2025/10/05 hiropu-n
    • aoiyotsuba2025/10/05 aoiyotsuba
    • katte2025/10/04 katte
    • kamezoo2025/10/04 kamezoo
    • kaminashiko2025/10/04 kaminashiko
    • ispi12082025/10/04 ispi1208
    • kyoruni2025/10/04 kyoruni
    • keidge2025/10/04 keidge
    • circma2025/10/04 circma
    • XPistols2025/10/04 XPistols
    • uniR2025/10/03 uniR
    • hiruhikoando2025/10/03 hiruhikoando
    • Cetus2025/10/03 Cetus
    • est-ferelith2025/10/03 est-ferelith
    • tech_no_ta2025/10/03 tech_no_ta
    • monkichi642025/10/03 monkichi64
    • triceratoppo2025/10/03 triceratoppo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む