[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント236

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    それはそうなんだが、それを突き詰めていくと人生を実行すること自体が馬鹿げてるという話になるよ

    その他
    Lhankor_Mhy
    個人的には、不動産屋は夢を売る仕事だと思っているよ。投資物件だって「40歳でFIREする自分」とかいう夢をセットにして売っているつもり。

    その他
    chinu48cm
    若い時期の20年って、まさに人生そのものな気もするけど

    その他
    hatest
    上物は経年劣化あるからプレハブなど安価なものでよくて、どこに住むかが一番大事だと思ってる。なんなら、小さな土地だけ買ってキャンピングカーで生活してもいいとさえ思ってる

    その他
    differential
    買い換えるとかリフォームとか気軽にしよう/あと「子どもを育てた街に、大人になり独立した子が里帰りする」みたいなエモいやつがやりやすい。家なんてエモの塊でしかないからそれぞれの情念で選べばええのよ

    その他
    teisi
    子供が巣立つの最長60歳(30代で出産、20代で子ども独立)と仮定しても老後が20年以上あるのをお忘れでないかねえ。人生は長い。

    その他
    kisiritooru
    現在52歳、子供3人とも家を出たけど、家が広く感じる。お金がたまったら元子供部屋に8軸ドライビングシミュレータを設置する夢がある。

    その他
    oreuji
    判断自体は人それぞれだけど結局持ち家を選ばなかった自分を肯定したいだけのあの葡萄は酸っぱいに見えてしまう

    その他
    doroyamada
    冒頭の連続ポストの「見せびらかし消費に過大なお金を使うのは愚かな行為」「中古をうまく利用しながら2段階で考えるのがいいと思う」「家とかに全力賭けしちゃダメ」でうまくまとまっとる。

    その他
    qpci32siekqd
    家の価格が高すぎるのだ。10年15年くらいのローンで終わる価格帯なら気にならなくわけで。他は生産性向上したのに家に関しては価格に効いてない気がするんだよな。

    その他
    rissack
    株なら安くなるのを待っていればいいもしれないが、子どもの成長は待ってくれない。

    その他
    ShimoritaKazuyo
    人生ってコスパ、つまり何に投資するかはルーティンワーク。メインは何に消費するかをアレコレ考えることなんだよね。その両方をどうバランスするかで人生が決まるよね

    その他
    anonymighty
    コスパ志向ならそもそも結婚しないのでは? コスパ良かったのは最初だけで、あとはサンクコストや柵を絆、縁と美化して関係続けているだけの夫婦が6割くらいでしょ

    その他
    riverplus
    死ぬために生きる、って感じ

    その他
    alivekanade
    こういうの見ると自分はつくづく子育てとか向いてないんだろうなっておもう。自分の子供はどんな環境でも何でもできる子になってほしいからあんまり快適は望まないかも。むしろ一歩手前位の環境にする気がする。

    その他
    yuu-yuiken
    その家で子どもと一緒に生活する20年が大事なんだよな

    その他
    Kouboku
    つばめが子育てのために巣を作るようなもので、人間も同じじゃない?

    その他
    a357159wo
    その子どもが生まれ、巣立つまでの20年のために人は生きている。何事フルベットすべき。

    その他
    sawaglico
    自分は子供いないので全然賃貸でいいけど、ベタだが、実家はリノベーションしたが柱には小学生の自分が刻んだ身長がまだ残ってる。賃貸ではこうはいかない。

    その他
    aoiyotsuba
    まあ、その20年間が一生の思い出になったり、お金がつかえる時にお金を使う体力がなくなってたりと、バランスが難しい気もする。自分はマンション、一軒家を買ったがどちらも売っていまは賃貸

    その他
    nowa_s
    地元の親戚が古くて狭い平屋賃貸から広い新築2階建てに引っ越したとき、子供たちが喜んでたの思い出した。でも、古い平屋でも家族仲良く、楽しそうだったよ。/自分が家を建てるなら平屋がいいな。猫仕様にしたやつ

    その他
    tomono-blog
    幸せってなんだっけなんだっけ

    その他
    hatepy
    「子がかすがい」から「家がかすがい」になるんじゃないの?文字どおり。

    その他
    sds-page
    これから金利上がっていくことを考えると今のうちに固定金利で住宅ローン組むのが正解では

    その他
    aceraceae
    自分のための家ではなくて文字通り子育てのための巣でしかない人が多いのか。なんかあんまり共感できないな。

    その他
    racooon
    賃貸派だけど、去年広さ、景色や環境がとても良い部屋に引越ししてQOLが爆上がりした。状況に合わせて環境を変えられるのはメリットと実感。子供との思い出という意味では持ち家いいなとは思う。

    その他
    morita_non
    デフレが内面化して、コスパが全て。というか、金を使わないことそのものが目的化してる感じ

    その他
    hatesas
    気合い入れて生まれても、灰になるまでせいぜい80年。(20年の親と子の戦いをせいぜいとは言えないな)

    その他
    yaychang
    子供がいる20年は人生で最も大事で幸せな期間の一つだと思うので、より幸せにしようと投資するのはおかしくないと思いますね。老後を考えるなら、投資するなというより資産価値が下がらない土地を選ぼうかな。

    その他
    shinjin85
    俺が賃貸物件のオーナーなら絶対に賃貸を一押しするもんな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「気合い入れて家買っても、子供が巣立つまでせいぜい20年」「今日本で不動産を買うのは人気高騰株を買うのに似ている」という話

    masaki ohashi @ohashimasaki あんまり気合い入れて家買ってもね、子供が巣立つまでなんよ…せいぜい20年...

    ブックマークしたユーザー

    • meltypro2025/08/22 meltypro
    • NOV19752025/08/21 NOV1975
    • Lhankor_Mhy2025/08/21 Lhankor_Mhy
    • chinu48cm2025/08/21 chinu48cm
    • hatest2025/08/21 hatest
    • differential2025/08/21 differential
    • teisi2025/08/21 teisi
    • shichimin2025/08/21 shichimin
    • gggsck2025/08/21 gggsck
    • kisiritooru2025/08/21 kisiritooru
    • lonelyman2025/08/21 lonelyman
    • dame_maru2025/08/21 dame_maru
    • oreuji2025/08/21 oreuji
    • doroyamada2025/08/21 doroyamada
    • tianbale-battle2025/08/21 tianbale-battle
    • kintor2025/08/21 kintor
    • qpci32siekqd2025/08/21 qpci32siekqd
    • rissack2025/08/21 rissack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む