[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satoshinbo
    ん?編集長を切ったわけではないの?編集長のままなの?それはよくできたな。逆に編集長なめられてるのでは。

    その他
    doroyamada
    未だにムー=学研と思いがち。

    その他
    mrmt
    ムーと東スポは信用できる的なやつ

    その他
    sumomo-kun
    でもあの編集長を据えたまま、編集部として~って声明を発出してるの?とは思ってしまうな。解任されるのかな?

    その他
    mame-tanuki
    オカルト雑誌だからこそコンプラ意識とガバナンス体制が大事!/元学研でムーに寄稿もしてた宝探し師の八重野充弘氏とかも割と埋蔵文化財保護法意識してTVの『クレイジージャーニー』とか出てるし

    その他
    daruyanagi
    ムー、かっけえな(

    その他
    hammondb3
    売り上げ考えれば差別側に回った方が上がるのだろうし、読者層的にも参政党支持者層と被りそうだけど、あえて反差別側に立つのはなかなかできない大英断。

    その他
    dokuhunt
    ムー凄い!それとあの編集長をコロばす相手方が脅威ですわ。

    その他
    red_tanuki
    ムーは過去にオウム関連のもあったし、ワンダーライフみたいなものを多く見てるだろうから注意はしてるだろうなと

    その他
    nowa_s
    nowa_s オカルトや怪談はわりと好きなのだが、ムーって実はあまり買って読んだことない。今度買ってみようかな。/媒体、企業として、「今後も差別を容認することはありません」 と断言してくれるの、頼もしいね。

    2025/07/17 リンク

    その他
    Hagalaz
    編集長はその後どうなったの?

    その他
    d-ff
    d-ff オカルトは他愛のない陰謀論以上に深刻な差別と繋がり易いことを承知していればこの対応となる。複数回のリツイートが確認されたら言い逃れもできない。

    2025/07/17 リンク

    その他
    wosamu
    記事もある意味信用できるだろ。

    その他
    n_vermillion
    ムー愛読者ってムー民(むーみん)って言うんだ…。今知ったわ。

    その他
    togetter
    組織としてしっかりしてるのも長く雑誌が続いている秘訣かも。

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 SNS担当が編集長を告発、糾弾した形になっていて面白い。気骨がある真のSNS担当。それはそれとしてアカウント消しただけで編集長のままなのも面白い。

    2025/07/17 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 内部の運営陣がまともなオカルト雑誌と言えば違和感凄いけど、その位にマトモかつ自省的かつ理性的に振り切ってないとオカルト雑誌なんて続けられないよな。放置したら単なる怪電波発信機に成り下がるし。死活問題。

    2025/07/17 リンク

    その他
    asumi2021
    asumi2021 「ムー編集部、株式会社ワン・パブリッシングとして、今後も差別を容認することはありません」 言及有難い。最近は表現の自由を理由にこれを否定するひとたちがいて驚いてしまった

    2025/07/17 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "相手は編集長という立場であったわけですが、これをものともせずに内部コンプライアンスに基づき毅然とした対応を取り、差別を許さぬという力強い言葉と共に堂々と公表する"

    2025/07/17 リンク

    その他
    cartman0
    参政党信者に鞍替えしたみたいだからそろそろクビもあるな

    その他
    hayashikousun
    編集長ってX担当者の上司じゃないの?もっと上の管理職からのお達しを受けての声明なのかな?

    その他
    anigoka
    でも同じムーチューブでは三上さん出続けてるけど、どーゆー体制なんだムー編集部

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 以前高知でムー展やってたときに展示見たけど、ムーは結構真面目にオカルト誌やってるんだよね。今は移管されたが以前は学研の雑誌だったというのもかなり影響してそう

    2025/07/17 リンク

    その他
    mats3003
    でも編集長なのはそのままだとだんだんそういう雑誌になっていったりしない?

    その他
    keidge
    この時代にオカルトやるのも大変だ。

    その他
    pikopikopan
    三神たける(月刊ムーの編集長:三上丈晴)。絶賛だけど降格とかないんだよね??編集長続投なんだよね?”ムー編集部、株式会社ワン・パブリッシングとして、今後も差別を容認することはありません。”

    その他
    ET777
    ET777 これは素直に英断だわ。平易な言葉でポリシーを言い切ってるのも素晴らしいと思う👀 読みやすいし、文章うまいね

    2025/07/17 リンク

    その他
    titeto
    記事以外は信用できる雑誌

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento これだけ編集長にすら毅然とした対応を取れる雑誌なんだ、書いてあることはきっとどの雑誌よりも信用に値するな!

    2025/07/17 リンク

    その他
    timetrain
    「素晴らしい!これからは、「月刊ムー」に書いてあることはすべて信じます。」最後にこれ持ってこられて爆笑

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    月刊ムーの編集長がムー公式からブロックされていた件、社内調査の結果とアカウントが削除されたことが報告される→オカルト誌とは思えないコンプラ意識の高さが素晴らしい

    月刊ムー公式 @mu_gekkan 世界の謎と不思議に挑戦する「ムー」公式Twitter。1979年創刊の月刊「ムー」と...

    ブックマークしたユーザー

    • satoshinbo2025/07/18 satoshinbo
    • doroyamada2025/07/18 doroyamada
    • mrmt2025/07/18 mrmt
    • sumomo-kun2025/07/18 sumomo-kun
    • mame-tanuki2025/07/18 mame-tanuki
    • daruyanagi2025/07/18 daruyanagi
    • morpho_tsg2025/07/18 morpho_tsg
    • John_Kawanishi2025/07/18 John_Kawanishi
    • hammondb32025/07/17 hammondb3
    • dokuhunt2025/07/17 dokuhunt
    • red_tanuki2025/07/17 red_tanuki
    • topiyama2025/07/17 topiyama
    • nowa_s2025/07/17 nowa_s
    • westerndog2025/07/17 westerndog
    • Hagalaz2025/07/17 Hagalaz
    • mirinha20kara2025/07/17 mirinha20kara
    • togusa52025/07/17 togusa5
    • d-ff2025/07/17 d-ff
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む