エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お米は地球を苦しめている!?~水田からのメタンガス(CH4)量を衛星データで検証してみた~ | 宙畑
本記事では、社会的にも重要なカーボンニュートラルの取り組みから、温室効果への影響力が大きいメタン... 本記事では、社会的にも重要なカーボンニュートラルの取り組みから、温室効果への影響力が大きいメタンガスに着目しました。メタンガスは様々な場所から排出される温室効果ガスで、私たちの暮らしと深い関わりを持つ水田からも排出されています。この水田から発生するメタンガスについて衛星データを用いて、定量的に増減を観測できるか検証します。 1. はじめに みなさん、いま注目されているカーボンニュートラル[1]をご存知ですか? カーボンニュートラル(脱炭素社会)は、政府が中心となって温室効果ガスを段階的に削減していこうとする取り組みです。現在、日本政府は、2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指すために、大手企業も様々な取り組みを行っています。 カーボンは炭素を、ニュートラルは中立を意味しています。日本が目指すカーボンニュートラルは、温室効果ガスである、二酸化炭素(以下CO2)をはじめとするメタンや
2021/12/10 リンク