[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    songe
    蓄電どうするんだろ。水素、アンモニア、リチウム、コンクリート、揚水と色々案があるけど。

    その他
    Elie
    再エネ賦課金ゼロにしてから再出発してどーぞ。安定供給が約束されない電源に80%置き換えるなんて自殺行為だと思うが。

    その他
    y_as
    試算できるブレーンとかっていないの?

    その他
    omega5630
    やっぱりバビロンプロジェクトをやるしかないんだよ

    その他
    domimimisoso
    人口が6千万くらいになればなんとかなるよ。それが望みなんだろ?

    その他
    meganeya3
    燃やさない前提の世界デザインに移行する以上、電力消費量は右肩上がりになるのに、なんで自然エネルギーで行けると思うのか。人間がラクになるにはエネルギーをぶち込む必要があり、清貧な精神論はノーサンキュー

    その他
    prjpn
    アンモニアに注目

    その他
    kiyo_hiko
    ザウス行った事ないまま営業終了してたの思い出した

    その他
    yamaidare
    再生エネルギーのリソースとして太陽光、風、地熱などが用いられているが、電力に変換しているそのエネルギーは本来何に使われていて、発電に用いることで何が失われているのかという議論を聞かない気がする。

    その他
    Gragra
    さあダムを作ろう、山を切り開いて太陽光パネルと風力発電タービンを置こう。どうせ都会の人には見えないところさ。都会人の「きれいな暮らし」を田舎で支えていこうじゃないか。

    その他
    lont_in
    現行の技術では再エネで安定的電力を賄えないからドイツも天然ガスをバックアップに今必死で蓄えてるんやで。もうちょっと勉強しようよ

    その他
    el-condor
    本邦の電力の8割を原子力にして事故を起こさない、というよりは遥かに現実的な目標では。今本邦は、再エネに関してはやらない理由ばかり探しているものねえ。

    その他
    fukken
    本命は核融合発電で、そこまでの「繋ぎ」をどうするか、という問題に過ぎないと思う。再エネの流れは、その「繋ぎ」の期間ですら化石燃料に頼ると地球環境が不可逆的にぶっ壊れそう、という話なのであって。

    その他
    mag4n
    太陽光も環境負荷高いし、そもそも発電量クソだし不安定だし電気代含めて試算だしたんかこれ。典型的な絵に描いた餅やん。SMRのが現実的。

    その他
    kakaku01
    kakaku01 出力の安定性や送電・蓄電の課題も大きいし2060年ぐらいを見ても80%はきつくない?と思ってはいるが、脳死で再エネ叩けば賢ぶれると思ってるネットの有象無象のコメントを見るのも飽きたな。

    2023/01/31 リンク

    その他
    honeybe
    出来たらいいね

    その他
    takeishi
    そらイオンを再エネ100%にしてから言え、って言われるわな

    その他
    myogab
    先ずはダム湖の表面を発電パネルで埋めて揚力発電用の汲み上げに使う~とか、都市近郊の低地に穴でも掘って同じ事してもいい。遊水池にすれば洪水対策で一石二鳥? 沿岸部なら潮力の利用とて…

    その他
    BIFF
    これでお願いします。https://tinyurl.com/23c3mp9c 原発再稼働させたら余裕で資金出る気がする。。

    その他
    natu3kan
    natu3kan 安定した電力が無かったらそもそも工業も満足にやれないからなあ。安価で安定した電気って産業には不可欠。文明を後退させて北朝鮮みたいに冬でも停電するから自衛で自家発電もやるとか目指すならいいけど。

    2023/01/31 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 太陽光発電や風力発電は、リスクヘッジでコスパ悪くてもある程度やらないといかんとは思うけど、森を切り開いてやるべきではないと思う。屋根に乗せるくらいなら良いけど。 産業用の電力が賄えないんよな

    2023/01/31 リンク

    その他
    repunit
    日本の場合太陽光発電の設備容量に比べて発電実績が低いので建造物の屋根ぐらいにしか使って欲しくないんだよなぁ。なおヨーロッパでは気候の影響で風力発電の発電量が落ちている。

    その他
    sugimo2
    SF者としては見てみたい未来のひとつだけど、どう考えてもP.K.ディック的な世界になるよね?そこまでの覚悟があってのお話なのかしら?

    その他
    sovereignglue
    原子力も燃料は輸入頼みなので、日本が自給自足出来るとなると再生可能エネルギーしか無いか

    その他
    tacticsogresuki
    思っているじゃねぇよ。乱暴な言い方になったが、一度は与党になった経験があるのに思うって何だよ。列島を回って再生可能エネルギー源を調べて積算してから話すのが国会議員だろうに。何の為の議員歳費だよ。

    その他
    mamezou_plus2
    安定化をどうするのか?今日は風が吹いてないので電力は2割しか供給出来ませんに耐えられるのか?揚水、蓄電池、水素生成等で緩和するか消費側が発生電力に合わせて消費量を変えるか。需給協調路線は避けられないけれど

    その他
    strangerxxx
    もし実現できたとしても現状よりさらに電気代が不安定になりそう

    その他
    kaionji
    無理だろうね

    その他
    mujisoshina
    野党側がこれぐらい極端なことを言った上で間を取ればちょうど良いぐらいになるのかもしれない。ただし本気でこの数字を公約にするなら政権を取らせる訳には行かない。

    その他
    sirotar
    sirotar 政権持っていた時に諫早湾や八ッ場ダム辺りを見事解決していたなら聞いてもいいけどね。全部大モメさせて投げ出した民主党の重鎮である岡田が言う事じゃないでしょ。

    2023/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    立憲民主党「日本の電力の80%を再生可能エネルギーに」

    ピーチ太郎3rd @PeachTjapan3 【再エネ脳】 岡田克也「ドイツは2030年迄に電力に占める再生可能エネルギ...

    ブックマークしたユーザー

    • songe2023/02/01 songe
    • Elie2023/02/01 Elie
    • y_as2023/02/01 y_as
    • omega56302023/02/01 omega5630
    • deraoderao2023/02/01 deraoderao
    • domimimisoso2023/01/31 domimimisoso
    • meganeya32023/01/31 meganeya3
    • prjpn2023/01/31 prjpn
    • kiyo_hiko2023/01/31 kiyo_hiko
    • yamaidare2023/01/31 yamaidare
    • Gragra2023/01/31 Gragra
    • lont_in2023/01/31 lont_in
    • el-condor2023/01/31 el-condor
    • fukken2023/01/31 fukken
    • mag4n2023/01/31 mag4n
    • kakaku012023/01/31 kakaku01
    • honeybe2023/01/31 honeybe
    • takeishi2023/01/31 takeishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む