[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tianbale-battle
    シックスセンスとかファイトクラブみたいな映画もあるからさ。知ってても楽しめるけど、知らなかったらもっと楽しめる事もあるでしょう

    その他
    naoto_moroboshi
    楽しさの質が違うやろ。

    その他
    urtz
    そんなネタバレされたことが一度も無さそうな語り口で言われても

    その他
    sometk
    個人的にネタバレ嫌いではないのだが、例えばある物語の黒幕がわかったときとか、これはネタバレなしで良かったと思うことはある

    その他
    perl-o-pal
    ネタバレよりも考察のほうがノイズ感強い。

    その他
    katin
    優れた作品はネタバレされていても面白い、というのはその通りだと思うのうだが、観客の立場的には、そこそこの作品でも、最大限に楽しみたいんですよ

    その他
    July1st2017
    皮肉w

    その他
    everybodyelse
    “※注意:以下には、スティーヴン・キングがネタバレに対して持つ意見のネタバレが含まれます。” うるせえw

    その他
    goldhead
    おれはキングが言おうが誰が言おうが、フレッシュな状態で作品に没入したい。そなために自衛するだけのことだ。余計なお世話だ

    その他
    inuwantan12
    ネタバレ見て興味を失うことよりも、ネタバレ見て興味を持つことのほうが多い。少なくとも自分はそう。良い作品はクライマックスまでの過程が面白い。

    その他
    sumomo-kun
    実況動画をみてゲーム購入を決める派と、実況動画で満足する派の間の溝は深い。

    その他
    y_as
    スティーブン・キングが上位存在から自分の人生の全てをネタバレされる回

    その他
    todomadrid
    ネタ部分だけが見どころなら、一度みてしまうともう価値がないし、これだけ色々コンテンツみれる世の中だと、ネタの仕掛けがあるって事前情報ないと、そもそも仕掛けの部分まで見られないかも。

    その他
    sumanhoho
    ネタバレ気にしない派ってネタバレ聞いて興味持てなかったものは体験しないだろうからネタバレ有りでも面白いという結論になるだろうなと思う。否定派は当然面白いと思えるか分からないものも体験するわけで

    その他
    ciel18m
    過程を楽しみたいからこそネタバレNGだけどな、逆にネタバレ知ってもokなのはどうでもいい作品だな

    その他
    kamezo
    派手にネタバレやらかしてミザリーみたいな人に恨みを買って監禁拷問されてしまったりしませんように。

    その他
    Goldenduck
    ネタバレ嫌うと駄々っ子なら一生駄々っ子でいいです。何も知らずに見る経験は初回にしかないんだわ

    その他
    kei_mi
    ミステリでも何度も読み返す本はあるわけで。

    その他
    nandenandechan
    ネタバレ厳禁派なのて、ラジオで作品の紹介が始まって面白そうだったら、すぐに消す。しかし、少しは聞かないと面白そうなのかわからない。

    その他
    mugi_sisyou
    シックス・センス?

    その他
    aimux
    これこそZ世代的なタイパ重視への提言じゃないかな。結果オチがどうなったかが物語、言い換えれば人生が良かったかではなくて、人間のオチは死ぬことと知りながら過程を楽しめるかどうかってことかと。知らんけど。

    その他
    hajakun
    モーリアの作品を褒めるためにちょっと誇張して言っただけのことを、さも最も言いたかった主張のように抜き書きされてるだけに思える

    その他
    sukekyo
    作家もそうだけどさらに編集も「ラスト1ページに驚愕する」みたいなの多いからそこ(ネタバレ)に価値を感じるんだろうけど往々にしてそれが帯に記載してある作品に名作ってないし、当然ラスト1ページに驚愕はないね

    その他
    esbee
    これは消費者に向けているようにみせて逆で、ネタバレしてもおもしろい作品をつくれ!という作り手の発奮を促すメッセージだろう

    その他
    taguch1
    昔からあとがきを最初に読むのでネタバレは気にしないけど、今ではあとがきもネタバレに気をつけてくれる。続きものを飛び飛びや最終巻から読んで補完しつつ答え合わせしたりとなんのこだわりもない変な読書癖。

    その他
    hatesas
    推理小説を最後からめくったって構わない🎵

    その他
    htnma108
    ネタバレ嫌って人は作品見てるときどういう脳の動きになってるか興味ある。常に先読みしてその裏切りや的中を楽しんでいるのか。またはその時その時の感情に集中してそのジェットコースター感を楽しんでいるのか

    その他
    m7g6s
    ネタバレ嫌ならさっさと見ればいいだけ。自分より早く見た他人に八つ当たりすんのは幼稚としか言い様がないよな。しかも自らネットで見てヤダヤダ喚いてんの。ただのガキ

    その他
    wxitizi
    "優れた物語というのは、それ(ネタバレ)によって台無しになることなどめったにないと言いたい" "愉しみは物語の結末ではなく、その過程にあるから" "ただし、デュ・モーリアの作品はその特筆すべき例外である"

    その他
    khatsalano
    キングは,デュ・モーリアの悪魔的語り手の手中で踊らされるために(デュ・モーリアに限り)ネタバレはダメと言ってる。タイトルは要点を外してる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ホラーの帝王」スティーヴン・キング、“ネタバレ嫌い”の声を「駄々っ子の泣き言」と一蹴

    映画製作者はしばしばネタバレを防ぐことに執念を燃やす。マーベルやDCは製作中の作品の秘密を守るため...

    ブックマークしたユーザー

    • tianbale-battle2025/10/10 tianbale-battle
    • naoto_moroboshi2025/10/10 naoto_moroboshi
    • urtz2025/10/09 urtz
    • sometk2025/10/08 sometk
    • perl-o-pal2025/10/07 perl-o-pal
    • katin2025/10/07 katin
    • nikoniko_nimao22025/10/06 nikoniko_nimao2
    • July1st20172025/10/06 July1st2017
    • lafont2025/10/06 lafont
    • mcddx302025/10/06 mcddx30
    • fuzitahoushirou2025/10/05 fuzitahoushirou
    • everybodyelse2025/10/05 everybodyelse
    • goldhead2025/10/05 goldhead
    • inuwantan122025/10/05 inuwantan12
    • greenmold2025/10/05 greenmold
    • moxtaka2025/10/05 moxtaka
    • sumomo-kun2025/10/05 sumomo-kun
    • y_as2025/10/05 y_as
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む