[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sou3ilow
    あまり糾弾はしてない.一言で言うなら政治・銀行・経営者・労働者みんなで将来への期待を醸成しましょうということかな.

    その他
    buckeye
    これは単なる経済学軽視に止まらず、海外の「大学院で専門教育を受けた修士や博士をポスト単位で採用」と日本の「学部卒を一括採用して組織内OJTで育成」という、組織と専門知のあり方の違いに行き着く根深い問題。

    その他
    crowserpent
    crowserpent 民主党内にもインフレターゲット賛同者は結構いるはずなんだが、そもそも日銀との協調が成立しないことには手が打てないんだよなぁ。

    2009/10/24 リンク

    その他
    arrack
    経済学を疑似科学とかいってる日本人がいるうちは日本経済に日が当たることはないだろう。少なくとも日本がTOPからしてそういう認識っぽいし。一方アメリカは株価順調に回復中w

    その他
    mikion
    個々の若い人たちの「やる気」とかの問題ではなくて、不況のせいです。だから、マクロ経済対策、すなわち財政政策とか金融政策で対応するのが望ましいんです。

    その他
    ko_chan
    田中秀臣、荻上チキ

    その他
    peppers_white
    この話を本気でやるとダメな経済学を教えてるバンブー中とかいう勢力をおろせと言うことになる、簿記やってたやつは筋悪の経済学に疑問符を持ってるとかなんとか/必要なところに必要なリソースが供給されてない

    その他
    walwal
    $

    その他
    death_yasude
    経済学者が就職本書いても意味がない、結局それ大学職員として書いたものに過ぎないし

    その他
    hati50
    これを読んで、経済学者と実際に会社を経営していた非経済学者、どちらを社長に据えますか?で誰も経済学者を選ばない話を思い出した。

    その他
    kodaif
    "もちろん経済だけでなく、人文系、社会科学系、すべて専門教育が日本では機能していない。 その端的な例は、大学院へ行ったらますます就職が厳しくなるっていうことと裏返しなわけですね。"

    その他
    JD-1976
    ブクマ忘れてた。

    その他
    yk0627
    結局インフレターゲットかな。労働分配率の低さが日本の経済成長を阻害してるというのは同意。でも名目賃金あげるのが本当に効果あるかは不明かな。

    その他
    gettoblaster
    高校で経済学をバリバリやらせる。古文の勉強より将来働いた時役に立ちそうだ。そして日銀総裁は国民投票で選んだらどう?僕は中原元審議委員に1票。

    その他
    mangakoji
    経済学は、あれだ。疑似科学だから

    その他
    mkusunok
    これで怒っていたのか。うーん。。。けっきょく上武大学の学生はどういうところに就職しているのか?

    その他
    y_r
    いつもの韓リフ先生の主張 / "景気が悪くなってしまうと、いわゆる無名大学の学生って、もういきなり地獄に叩き落とされちゃう" というのはかなり重要。新卒 only 主義の日本では特に。

    その他
    yyamaguchi
    荻上チキさん、藤代さんに似てるかも-メディアよ、いいかげん「ダメな経済学」を捨てよ! | 若手学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える | ダイヤモンド・オンライン

    その他
    papasling
    「経済学者の書いた就職本って、ほとんど見たことがない」

    その他
    iDES
    名目賃金の上昇はたしかに重要。ただ日経連が主導したのは実質賃金の上昇阻止。ゼロ金利による家計部門から銀行部門への財の移動は指摘されないのね。

    その他
    kurokawada
    kurokawada はてなでは評判の悪い森永卓郎さんがいちごびびえす経済学板では結構評価されたいたりするので、日本人の「マトモな経済学者」は具体的にだれとだれなのか非常にわかりにくいです

    2009/10/22 リンク

    その他
    castle
    「(インフレ期待のコントロールを)ルールでやったと思う。しかもコストプッシュを恐れて、政府と経団連と労働組合が交渉して、インフレ期だけど賃上げは控えるといった所得政策を打った。それがうまく機能した」

    その他
    iroika
    「資産価格というのは景気に先んじて上昇しますから、資産価格効果というものが富裕層には強く表れる」

    その他
    adscft
    トンデモは経済学のずぶの素人でも論理的破綻だけで見抜けるという指摘は重要かもしれない。論理的破綻を見抜ける人なんて殆ど居ないのも事実だが・・

    その他
    tJacks
    直接やり合えば?紙面上、ウェブ上の一方通行じゃなくて、欧米の経済学者たちのように議論を交わせば?といつもこういう記事を読むとそう思う。

    その他
    satoko1976
    あとで読む

    その他
    JULY
    結局、ずぶの素人から見ると、互いに「あっちがダメな経済学だ!」と言い合っているだけで、経済学そのものに不信感が大きくなるだけなんだけど。

    その他
    luke_randomwalker
    "日本銀行の金融政策の失敗など、何年も前から、内外含めて多くの経済学者たちが何度も同じことを指摘しているのに、ぜんぜん改善されない"

    その他
    oguogu
    今の日銀総裁を選ぶ過程での民主党がやった事を忘れているのだろうか。あの時に財務省出身者を総裁にしておけばと何度思った事か。それとデフレを止めるには元のドルペッグを止めさせなければ無理。

    その他
    wakatsukikeita
    「希望を捨てる勇気をもって構造改革に励めとか、そういう類の発言をする人はこの種の清算主義でしょう。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メディアよ、いいかげん「ダメな経済学」を捨てよ! | 若手経済学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える | ダイヤモンド・オンライン

    長引く経済不況を前にして、今なおはびこり続ける「ダメな経済学」の数々。短期連載・第2回目は、歯に衣...

    ブックマークしたユーザー

    • codingdead2021/06/05 codingdead
    • littleumbrellas2017/07/11 littleumbrellas
    • sou3ilow2011/06/07 sou3ilow
    • kchon2010/11/19 kchon
    • tez-ymzk2010/02/27 tez-ymzk
    • ternoy0911052009/11/06 ternoy091105
    • buckeye2009/10/26 buckeye
    • showgotch2009/10/26 showgotch
    • pale-ale2009/10/25 pale-ale
    • kitano_hajime2009/10/24 kitano_hajime
    • iGucci2009/10/24 iGucci
    • crowserpent2009/10/24 crowserpent
    • papapanopa2009/10/23 papapanopa
    • maturi2009/10/23 maturi
    • arrack2009/10/23 arrack
    • mikion2009/10/23 mikion
    • ko_chan2009/10/23 ko_chan
    • peppers_white2009/10/23 peppers_white
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む