エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ライターに偽装した小型カメラ、歯磨き粉チューブ型の“毒殺アイテム”も…「私はいまだにモールスを打てる」75歳の元スパイが案内する“台湾のスパイ博物館” | 文春オンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ライターに偽装した小型カメラ、歯磨き粉チューブ型の“毒殺アイテム”も…「私はいまだにモールスを打てる」75歳の元スパイが案内する“台湾のスパイ博物館” | 文春オンライン
スパイ。特殊工作員。フィクションの世界ではおなじみの存在だが、実態は不明である。アメリカのワシン... スパイ。特殊工作員。フィクションの世界ではおなじみの存在だが、実態は不明である。アメリカのワシントンD.C.には有名な国際スパイ博物館があるが、われわれ日本人が行くにはハードルが高い。だが、実はもっと近所にそれっぽいものを学べる場所がある。それは台湾だ。国際空港がある桃園市に設けられた異域故事館(ロスト・アーミー・ストーリー・ハウス)である。すこし前の話になるが、今年8月にこちらにお邪魔させてもらった。 入館には事前予約が必要だが、規模はそこそこ大きい。館内で展示されているのは、1949年の国共内戦の終結後もミャンマー付近に残存した中華民国系の軍隊の歴史だ。この軍隊は通称、緬(めん)北(ほく)孤(こ)軍(ぐん)。彼らの一部はその後も1970年代まで中国(中華人民共和国)への攻撃を続けており、訓練させた特殊部隊を潜入させていた。