[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oyatsuwakame
    ブコメのでもでもだってちゃんぶりが小学生男子並み

    その他
    khatsalano
    役所に就職して驚いたのは,20代の若造(俺)が席に座るとお茶が出てくる事。出すのは必ず女性。俺が器を洗うと大騒動。そう躾けられている人が居るのにショックを受けた。ジェンダー押しつけ本はクソ。捨てろ。

    その他
    onesplat
    同意だが、コロコロやジャンプでやらんでもいいだろ

    その他
    siszk
    作るべきはちゃんとした身だしなみ、エチケット本と性教育だよね。頭は賢くても無関心で周りに迷惑かけてたりするし。

    その他
    katte
    子供も使えるようになるから、家で敬語使うの大事だなって思う。

    その他
    wildhog
    男子の場合クラスメイトと仲良くなる方法が「ちんこうんこと連呼する」なんだな。小学生から40年くらいはあまり変わらないぞ。礼儀的なものは中学から部活で鉄拳指導されるのでまあ

    その他
    nekomottin
    もちろんマナー本はあった方がいいが、親が息子をきちんと躾けるところから 男子の親、特に母親、気持ち悪いくらい甘い人が目につくが、それで苦労するのは子供なんだよ

    その他
    benibana2001abc
    価値観が違うのはどうしようもないので、より多様な価値に触れる機会を増やそう、という提案だよな。機会の平等という観点では賛成だが、「男子小学生向け」と男子のみにロックする必要はないのでは。

    その他
    soramimi_cake
    男子間の良からぬ同調圧力から隔離しないと本読ませても無駄かも/下で挙がってる『学校では教えてくれない大切なことシリーズ』や『マインクラフトで学ぶ』など良さげな本はあるだけに、あとは環境の問題だろうなと

    その他
    mkotatsu
    とんでもない事をした方がウケたり、怪我や命を顧みない結果、他人を致命的に傷つけてしまうのは親としては辛いからな…マナー本読んで、ネットトラブルや尻にコンプレッサーが少し減るなら価値はあるような気がする

    その他
    kalmalogy
    読書が魔法みたいに思ってる人いるよな、読んだその日から礼儀正しくなる訳じゃないぞ

    その他
    Ren_g_tenpura
    普通に茶道とかやらせると男の子も神妙になるので、マナーを学んで守らないとむしろカッコ悪い場を作って礼法を学ばせるはあり。元々茶道は男性の礼法だしね

    その他
    Domino-R
    一般に男性的とは攻撃的、反良識的、反知性的、権威主義的な振る舞い。無意識的にか、そうあろうとする※が多いのを見てわかるように、これも男子全般への刷り込みなのよ。もっと意識的な教育はあっていい。

    その他
    sgtnk
    マナーバトラー…

    その他
    keshimini
    コロコロやジャンプは増田の挙げているのとは異なるタイプのステキな人物になるための参考情報を男の子に提供している。増田の言ってることは大人(かつおそらくは女性)目線のステキな人物像に偏っていてなんかね。

    その他
    nuu_n
    実際に男児を育てているとSNSで言及される「男児」や「男子小学生」って架空の存在に思える。実際は下ネタや汚い言葉で喜んでる子ってそんなに多くないけど目立つからエアプからは男児はみんなそうだと思われてそう

    その他
    dubdubchinchin
    うんこちんちんは40代になっても男性同士だとやめらんないので、目を瞑っていただきたい🙏子供の前では言わないので。

    その他
    ni_ls
    うんことちんこを奪うな。去勢だよそれは

    その他
    KIKUKO
    他人の目を意識し始める中学生くらいでもいいような。

    その他
    c_shiika
    マナーというか、SST的なものを困っている子に届けるための本があってもいいのでは、というのならわりと分かる

    その他
    timetrain
    読むわけないだろそんなの。煉獄さんが生き方を魅せてくれる方がはるかに意味がある

    その他
    ET777
    これはメンズコーチの出番。危機感持ったほうがいいよ/野郎のしつけは同輩か先輩が言うしかないってイメージはある

    その他
    gaikichi
    必要性は認めるが書物じゃ効果が期待できない。男子小学生は友人との関係の中で思考や習慣のノリが身に着くから、「いじめではなくいじりです(プロレスごっこです)」とか、早く体毛が生えた者は囃し立てて良いとか

    その他
    nicht-sein
    でも、そういうマナー本通りに育った男性は思春期の女性には選ばれないどころか見下されて男性にとってトラウマになるまであることが容易に想像できる。

    その他
    dgwingtong
    昔からそういうのが好きでしょう、好きなら他人がとやかく言う話ではないね

    その他
    oh_157
    はっきり言うけどそういったマナー本が説くやり方でしか友達作り出来ない子供は理想と現実のギャップに苦しむだけだろ。小さいうちからマニュアル人間育成してどうすんだよ。

    その他
    tasknow
    なんで?なんでそんなモノが必要なの????

    その他
    poponponpon
    マナーの悪い小学生男子はマナー本など読まない

    その他
    T_Tachibana
    昨日見た家庭板まとめで「兄弟集まった実家で次兄が婚約者に差し出した婚約指輪を10歳甥っ子が口にポイ→母親がどついて吐き出させるも咀嚼物まみれ」という話があったなあ。文章よりマンガがいいかも。

    その他
    ekusax
    男の子向けのマナー本くらいいっぱいあるけど……鬼滅や巻戻士よりつまらないから読まないだけで……

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男子小学生向けのマナー本を作るべきという話

    西東社のミラクルシリーズを知っているだろうか。 検索してもらえばわかると思うが、女子小学生向けの...

    ブックマークしたユーザー

    • oyatsuwakame2025/08/06 oyatsuwakame
    • khatsalano2025/08/06 khatsalano
    • onesplat2025/08/06 onesplat
    • nenesan01022025/08/06 nenesan0102
    • ha-te-na-9212025/08/06 ha-te-na-921
    • siszk2025/08/05 siszk
    • katte2025/08/05 katte
    • yamabikotodoroku132025/08/05 yamabikotodoroku13
    • strelitzia17292025/08/05 strelitzia1729
    • wildhog2025/08/05 wildhog
    • ginga01182025/08/05 ginga0118
    • keipeace2025/08/05 keipeace
    • nekomottin2025/08/05 nekomottin
    • zakkicho2025/08/05 zakkicho
    • benibana2001abc2025/08/05 benibana2001abc
    • soramimi_cake2025/08/05 soramimi_cake
    • mkotatsu2025/08/05 mkotatsu
    • kalmalogy2025/08/05 kalmalogy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む