エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小田急線複々線化の遅れは反対運動のせいじゃない
元増田:https://anond.hatelabo.jp/20250119141453 元増田が言うように小田急線は複々線化が遅れ、ラッ... 元増田:https://anond.hatelabo.jp/20250119141453 元増田が言うように小田急線は複々線化が遅れ、ラッシュ時の酷い混雑率とノロノロ運転に悩まされていた。 線路脇には中途半端に地上げした空き地が点在し、沿線の民家には複々線化反対の幟や横断幕。通常新宿~町田間は急行で35分だったがラッシュ時は50分。こういう状態が20年くらい続いていた。 ところが1990年代中頃になると一気に地上げは進み方々で工事開始、2000年代になると完成区間から供用されていったのである。 何が起こったのか?反対運動側が折れたのか? 特定都市鉄道整備積立金制度それは首記の「特定都市鉄道整備積立金制度」のせいである。ぶっちゃけて言うと鉄道会社が複々線化事業の原資を貯めるために運賃の値上げをしてよいという制度だ。 この制度の根拠法の「特定都市鉄道整備促進特措法」は1986年施行なのだが活用
2025/01/22 リンク