エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
立花孝志アウシタン説
かつて出版されていた月刊OUT(みのり書房) アニメ、サブカル、ポップカルチャーを扱った雑誌 1980... かつて出版されていた月刊OUT(みのり書房) アニメ、サブカル、ポップカルチャーを扱った雑誌 1980年代、我々アウシタンは巨大資本による商業汚染と戦った。 だがNEWTYPE(角川)による掃討作戦にあっけなく敗退 流浪の民となり、同人、やがてネットの片隅に安住の地を求めた だがそれすらもマネタイズ毒牙で荒らしたのがドワンゴ 我々は虐げられた民 彼らは「法的に問題ないじゃん、そもそも正当なIP持ってるのは我々」 その通り、奴らはビジネス、コンプラ遵守、著作権を正しく取得し正統なコンテンツとして利益を得る。 我々は彼らのお情けで二次創作を黙認頂いてる身。 喧嘩になりゃ「二次創作禁止な」の一言で終わる 彼らは正しい そんな歴史の当事者である我々アウシタンが「立花vs川上対談」をどう観たと思う? 拍手喝采どころではない。 専制と隷従、圧迫と偏狭から解き放たれた気分 立花孝志は隠れアウシタンに違い