エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
知能と生命 メディアと未来|shi3z
「また中学校で講演して欲しい」と言われたので長岡へ講演に行くことにした。前回のように講演料をもら... 「また中学校で講演して欲しい」と言われたので長岡へ講演に行くことにした。前回のように講演料をもらっても、申し訳ないから10倍返しくらいをしてしまう自分の性格を考えると、旅費も講演料ももらうわけにはいかない。 それから、空き家となったコンピュータ教室に吾輩の会社で古くなった深層学習用コンピュータや友達が作ったORSOのドローンやtoioのようなオモチャを次々と寄付することにした。RDK X3のような中国製のAI端末も。吾輩はそれらを「産業廃棄物」と呼んでいるが、毎日昼休みに何人かマニアックな連中が集まって和気藹々とやってるらしい。 toioは女子に人気で、3090マシンは男子に人気があるのだそうだ。それと、技研フリマでもらった3Dプリンターも日々活用されているようだ。 この手のものは、一度使えば、大人にとっては無用のものになることが少なくない。ずっと手元に置いておきたいということもなくはない