エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「見せましょう、野球の底力を」が重圧だった… 楽天・嶋基宏が苦悩から解き放たれた瞬間とは【3.11】(間淳)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「見せましょう、野球の底力を」が重圧だった… 楽天・嶋基宏が苦悩から解き放たれた瞬間とは【3.11】(間淳)
東日本大震災から10年を迎えた。当時、プロスポーツも甚大な影響を受けた中で、東北楽天ゴールデンイー... 東日本大震災から10年を迎えた。当時、プロスポーツも甚大な影響を受けた中で、東北楽天ゴールデンイーグルスも被災地球団として戦うことになった。当時選手会長だった嶋基宏の苦悩の1年を振り返るとともに、現在指導者としてチームに携わる鉄平コーチに当時の楽天番記者が話を聞いた(全2回/鉄平編はこちら) 2011年3月11日、午後2時46分。楽天は本拠地のある仙台市から直線距離で660キロほど離れた明石市で、ロッテとのオープン戦を行っていた。試合は7回表が終わったところ。球場はわずかに揺れただけだった。 アナウンスでは、東北で大きな揺れがあったと伝えられた。選手はベンチ裏で携帯電話を握り、家族の安否を確認した。球場に異変がなかったことから、試合は再開。しかし、米田純・球団代表らチームスタッフが情報収集をしていると、東北では、これまでにない大きな被害が出ていることがわかった。 地震発生から30分後、両チ