映像配信 スマホで気軽にVTuber配信がニコニコ生放送でできる! iPhone X/iPhone Xs/iPhone Xs Max以降ではフェイストラッキングとARに対応 その他iPhone/Androidでも簡易フェイストラッキングが可能
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 無料のソフトとWebカメラを使用して、音声付きのVtuberな研修動画を作成する。 ※動画編集ソフトのみ有料のPowerDirectorを使用していますがフリーのソフトでも可能です 1. VRoidStudioでVtuberモデルを作成する ここからVRoidStudioをダウンロードする。 インストールして適当にモデルを作成する。 作成したモデルをVRM形式で保存する。 2. VOICEVOXで読み上げ音声を作成する 職場には可愛い声の女の子がいなかったので、可愛い声で原稿を読み上げてくれるソフトを使用します。 AIを使用してい
プログラミングアプリ「Springin'」(スプリンギン)などを提供するしくみデザインは6月23日、商用利用OKの無償音楽素材サイト「Springin’ Sound Stock」を公開した。戦闘ゲームの攻撃音や、8bitサウンドの効果音、システム音、乗り物の音など、600点以上をそろえた。 過去のプログラミングコンテスト使用音源など、同社のサウンドデザイナーが手掛けた音源を中心に提供。「つくる楽しさを知り、誰でもクリエイターになってほしいという願い」から公開したという。 誰でも無料で使うことができ、スプリンギンでの利用だけでなく、動画制作やイベントなどの商用利用も可能だ。 関連記事 タップやフリックなどのシステム操作音のフリー素材、電通が公開 商用利用も可能 電通は、タップやフリック、文字入力などの操作を想定したオリジナルのシステム操作音をフリー素材として公開した。「SND」と名付けられた
Seiren Voiceはユーザーが声を入力すると、キャラクターの音声に変換して出力するボイスチェンジャー。ドワンゴのAI研究部門「Dwango Media Village」が独自開発した声質変換エンジンを採用する。 ボイスチェンジャーにはリアルタイムに変換するものもあるが、Seiren Voiceは非リアルタイムに特定の人物の声に置換するもの。 入力音声を直接出力音声に変換するのではなく、音素や音の高さ、発音タイミングなどの要素に分解した後にキャラクターの音声として再合成する仕組み。ユーザーとキャラクターの声を対応付けた学習させなくていい点が特徴という。 関連記事 ドワンゴ、AIボイスチェンジャー公開 誰の声でも100人の声に変換 ドワンゴがディープラーニング技術を活用したボイスチェンジャー「Seiren Voice」をWebサイトで無償公開した。自分の声を100人分の声に変換できる。
VTuberの法務サポートモノリス法律事務所には、VTuberの黎明期から現在まで、多様なVTuber事務所や関連企業、個人VTuberを、 各種の契約関係から、M&Aや炎上対策といった場面まで、弁護士として全面的にサポートしてきた実績と経験があります。 2Dや3Dのアバターを使って、動画投稿やライブ配信を行うYouTuber、いわゆるVTuberの人気は、もはや確固たるものとなりました。 個人VTuberや、その関連企業や事務所が、日々直面する問題には、様々なパターンがあります。イラストレーターやVTuber関連システムに関する契約書など、ITに関わる契約関係、声優との契約や事務所所属契約など、エンタメ領域に関わる契約関係、著作権から薬機法まで、メディアとしての側面に関わる法律、そしてYouTube利用規約まで、様々な領域の要素が含まれているからです。 私たちは、2017年からVTube
経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 来ましたね。音声合成の時代が。 ヤマー 音声合成ソフト、昔から存在していて息が長い領域だと思ってたんですが、ここ最近立て続けに新作が発表されましたね。 1.6万円で商用利用も可 AI読み上げソフト「VOICEPEAK」登場 7音源付属、Win・Mac・Linuxに対応 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応 マツ 「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、この2つの発表にはいくつかの共通点があるんですね。 ヤマー なるほど、読み上げと歌声の違いはありますが。 マツ 歌声合成と音声合成には共通する技術基盤が
音声合成ソフトの開発と販売を手掛けるAHS(東京都台東区)は2月17日、AI技術により人間らしいトーク音声を合成できるソフトウェア「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」を3月11日に発売すると発表した。価格は1万5800円からと安価だが、追加の許諾を得なくても商用利用できる。対応OSはWindows、MacOS、Linux。 音声合成エンジンは、AI歌声合成ソフト「Synthesizer V」を開発したDreamtonics(東京都台東区)が開発。文章を入力すると、AIが文脈などを基に人間らしく読み上げる。イントネーションや読み上げ速度、感情表現の変更などのコントロールも可能。 同社製の個人向け・商用利用ライセンス別売の製品は1キャラクターで1万円前後のものが多いが、本ソフトには男性3種類、女性3種類、女の子1種類の計7音源が付属。価格は初回限定版が1万5800円、割引なしの
RiBLA Broadcastは、WebカメラとPCだけでVRM形式の3Dキャラクターモデル(アバター)を全自動で動かして誰でも簡単に遊べるPC用ソフトウェアです。(Windows/Mac対応) ※本アプリはβ版です。 ※ダウンロードあるいはご利用いただいた時点で、以下の利用規約にご同意いただいたものとします。 https://avex-technologies.com/riblas/lab/RBopenbeta_terms.html 【ファイル内容】 RiBLA Broadcast (β)インストーラー Ver1.0.0 簡易操作マニュアル(日本語・英語)(PDF) Read Me(txt)※利用規約の掲載サイトのURLを記載しています。 【最新アップデート】 2022.05.25 以下の不具合修正を行いました。 1) 目のボーンがない3Dモデルが動作しない現象を解消 2) 表情のうち笑
エイベックスが3Dアバターを動かせるVTuberツールを無料提供! 実際に試してみた エイベックス・テクノロジーズ株式会社が、WebカメラとPCだけで3Dアバターを全自動で動かせるPC用ソフトウェア「RiBLA Broadcast(β)」を無料で提供開始しました。WindowsとMacに対応。 「RiBLA Broadcast(β)」はPCとWebカメラから、アバター(VRM形式)を操作できます。カメラの映像をもとに骨格推定・表情認識(AI)を行っており、専用のトラッキング機材を導入せずに、誰でもアバターを動かせます。手動で表情を切り替えたり、細かな動きの調整も可能です。 アバター(VRM形式)はドラッグ&ドロップですぐに導入できます。配信ソフト「OBSStudio」と組み合わせて生配信や動画投稿にも利用可能です。 ダウンロードはこちら。 https://ribla-laboratory.
IVRは27日、バーチャルYouTuber(VTuber)支援ツール「Vカツ」の新機能として、8月末にVRMフォーマットでの書き出しに対応すると発表した。VRMフォーマットを推進し、VTuber配信ツール「バーチャルキャスト」を提供しているドワンゴとの共同プロジェクトとなる(VRMについてはこちらの記事を参照)。 8月末にオープン予定の「IVR.SHOP」にてキャラクターチケットを購入。Vカツで作成した3DアバターをVRMファイルに変換し、ドワンゴの3D投稿サービス「ニコニ立体」にアップロードすることで、バーチャルキャスト上でオリジナルアバターを使ったVTuber配信が可能になる。 Vカツの価格は無料で、商用利用も可能。キャラクターチケットの価格は5000円の予定。書き出し機能は何度も利用可能で、1チケット当たりニコニ立体で使える1枠がもらえる。複数のキャラクターを同時に運用したいときは複
Solution for Teams Engineering Localize your apps, websites, and games with automated content updates by integrating with your repo Marketing Scale your marketing efforts through localization. Connect your marketing tools to automate the process Support Create and maintain multilingual support docs and other important content Designers Preview multilingual content, customize translations before im
シロワニさん氏が趣味で開発したというWindows向けのAIトークソフト「COEIROINK(コエイロインク)」が無料で公開されています。COEIROINKは連絡不要で商用利用もOKなフリー素材キャラクター・つくよみちゃんに好きなテキストを誰でも簡単に読み上げてもらうことが可能なので、自作アニメやボイスドラマのキャラクターボイス、実況動画や解説動画のナレーションなどの作成にお役立ちです。 COEIROINK https://coeiroink.com/ ✨COEIROINKリリース✨ 無料の音声合成エンジン「#COEIROINK」が登場! 文章を読み上げます! ■公式サイト⇒https://t.co/66YStrCYu0 ■COEIROINK開発:シロワニさん様 @shirowanisan ■VOICEVOX開発:ヒホ様 @hiho_karuta 第1弾は「#つくよみちゃん」! 商用利用O
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く