仕事行こうと思ってお弁当のおにぎりを握ったんだけど思いの外きれいな三角形になったので うん、と思ってそれから仕事にも行かずずっとおにぎりを見つめてる 今職場から電話があったのでそれを無視して増田に投稿してる
コロナにかかって回復したんだが、2週間程度後遺症が残った 幸い回復したが、その間は「ずっとこのままだったらどうしよう」とひたすら不安だった 以下自分が感じた後遺症の内容を残しておく(ちなみに30代後半既婚男性である) ■①エアコンの風が気になる 自分はこれまで「エアコンの温度が気になる」とか「風が直接あたる」みたいなことを気にする人のことが理解できなかった コロナ後遺症期間は、その人たちと同じようにエアコンが非常に気になるようになった これまで気にしたことがなかったエアコンの送風口の位置が肌でわかるのである また、仕事中の冷房の温度も、これまでよりも1~2度上げてほしいと感じようになった ■②食事量が減る 自分はご飯をお茶碗1.5杯程度たべていたのだが、後遺症の期間は食べられる量が減りし、1杯程度しか食べられなかった 不思議な感覚だった ご飯の消費量は身体に紐づくと思っていたので、コロナに
Windows 11の最新アップデートで「localhost」が沈黙。回避策はアンインストールだけ? 2025 10/19 ※2025/10/19(日)更新: Microsoftは不具合があった部分だけを元に戻す「Known Issue Rollback(KIR)」でこの問題に対処しています。 2025年10月のWindows 11 25H2/24H2の累積アップデート「KB5066835」を適用した環境で、開発者が自分のPC上で動作するWebアプリにlocalhost経由でアクセスできなくなるという深刻な不具合が発生していることがわかりました(The Register)。 この問題はMicrosoftサポートフォーラムや、Stack Overflow、Server Faultなどで報告されています。ASP.NETやVisual Studioのデバッグ環境に影響しており、HTTP/2プロト
土産物店で販売されているカール。松山工場で製造されていることをPRしたポスターも掲示しており、観光客からも人気だ=松山市で2025年10月17日午後3時30分、広瀬晃子撮影 人気スナック菓子「カール」を製造している「四国明治 松山工場」(松山市)が、2026年12月に閉鎖されることが分かった。カールは松山工場のみで製造しているため、松山土産としても大人気で、市のふるさと納税の返礼品にもなっている。関係者らは「“カールのまち”として売り出していたのにすごく残念で寂しい」と肩を落とす。 明治(東京都)によると、松山工場は1937年に創業。カールは75年から製造しており、西日本地域でしか販売しなくなった17年からは全国唯一の製造工場となった。同社は閉鎖の理由を「収益性や競争力などの経営基盤を強化するため」と説明。今後、カールは「明治 大阪工場」(大阪府高槻市)に製造が移管され、引き続き西日本地域
ドコモは2023年に、人間拡張基盤を用いた感覚共有のプラットフォーム技術「FEEL TECH」を発表。アスリートの動きなどを体験可能な「動作共有」をはじめ、「触覚共有」「味覚共有」などの技術を発表している。今回の「痛みの共有」はその新たな応用例で、「言葉では伝えづらい感覚を、適切に相手に伝えることができれば、より理解し合える社会が作れるのではないか」と開発担当者は話す。 想定する用途は、「医師に痛みの程度を伝える」といった医療現場での診断・リハビリ支援の他、XRやゲームにおける没入体験の拡張など。この他、将来的にはSNSでの誹謗(ひぼう)中傷やカスタマーハラスメントによる“心理的ダメージの再現”も検討したいとしている。 関連記事 「痛みを共有」する技術、ドコモなど開発 感じ方の“個人差”踏まえた調整も NTTドコモと大阪大学発のスタートアップ企業PaMeLaは10月1日、痛みの感覚を他人と
世間が言うほど物価高を感じない。カップラーメンが高級品になったとか言うけど近所のスーパーに行けばたまに110円ぐらいで味はともかくカップラーメン売ってるし腹を壊す覚悟なら閉店間際に200円ぐらいで刺身(ネギトロとかいくらとかはともかく)帰るし、惣菜だって閉店間際ならコロッケ3つで170円とかで売ってるし安売りコーナーにある野菜とか焼肉のタレとかもめちゃ使えるし キャベツは一個買えばラーメンに入れたり炒めたり塩だれにしたり色々使えて使い切るのに困ってしまうぐらいだし 葬式に出たら油とか醤油とかもらえたし ガソリンは会員になれば7円引きとかになることあるし言うほど💦あんまり物価高を感じなぃなぁ… 外食は朝とかなら目玉焼き二つとウィンナー乗って600円のあるし、昼ならラーメンとチャーシュー丼で1000ぐらいの平日ならランチあるし ていうかラーメンって1000円でもみんな高く感じるんだってびっく
赤紫 @aka_murasaki @taketo1024 敷衍 《名・ス他》 意味のわかりにくい所をやさしく言い替えたり詳しく述べたりして説明すること。 敷衍、初めて聞いた言葉。 ていうかもっとわかりやすい言い方はなかったんだろうか。 #敷衍 2025-09-28 19:55:20 夜霜のゆき @t0_lighthouse @aka_murasaki ググったときまず出てくるOxford Languagesによるとそのとおりみたいです その下に出てきたページでは「押し広げる」とか出てきてニュアンスが違いますね 僕は(意味を)押し広げるって覚えていた記憶があります 高校生の頃買った現代文の主要キーワードを網羅した用語集みたいなのに載っていた覚え… pic.x.com/REuSe3rciV 2025-09-29 00:54:41
SNS上でのひぼう中傷などの深刻化で、3年前に厳しくなった刑法の侮辱罪の運用状況が公表されました。新たに導入された罰金刑…
https://anond.hatelabo.jp/20140414232151 40代も過ぎて、嫌われないための飯屋の誘い方は大事だと気づいた。 もう結婚もして女性と親密になる必要はないけど、 仲間や部下と親睦を深めるのにはやっぱり飯屋の力は偉大だ。 おっさんが誘っても嫌われない飯屋の選び方を解説する。 参考までにどうぞ。 ⚫︎基本は当日に断りやすい状況で誘う 「今日この後、飯でも行く?」みたいに当日に誘う。 相手がさくっと断りやすい状況で声をかける。 先々に予定入れて会うのは、向こうが興味あってグイグイきた時だけ。 1回断られたら、次に誘うのはしばらく(2〜3ヶ月は)開ける。 ⚫︎来ると楽しい理由をちゃんとつける。 「近くでガチの雲南料理食べれる店見つけたから」 「いつもより仕事のバラしが早く終わったから」 「クラフトのタップ20個つないであるパブ見つけたんだけど」 漫然と自分が寂しく
Xでも社内でもしばしば「Microsoftのドキュメントがわかりづらい」という声を聴きます。私は印刷物のころから…それこそMS-DOSの時代から、ずーっと見ていたので、慣れきってしまったのか、「わかりづらい」とはあまり思っていません。もちろん初めて聞く概念や初めて学ぶ分野(例えば認証で使う標準技術に関連するところ)に関してはわかりづらいではなく、「知らない」のとMicrosoft外の技術に関しては本来の規格の仕様書を読むのが筋です。標準規格の部分に関しては軽く書かれることもありますが、それを求めるのは酷というか、対象外でいいでしょう。 で、ここではいくつかのタイプを想定して考えてみます。対象は .NET とAzureとしてみます。ほかのドキュメントでも大して変わらないかもしれませんが、私がよく見るのがこのへんなので。 Xのような140文字で「わかりづらい」では何がわからないのかわからないの
p-shirokuma.hatenadiary.com という記事があって、おれがこのようなことを書いた。 goldhead.hatenablog.com そうしたら、シロクマ先生からお返事あった。 p-shirokuma.hatenadiary.com ふーむ。 また、おれはこちらについて返答のようなものを書く。このやりとりは「コミュニケーション」になるだろう、という気はある。気はあるが、おれのお気持ちを書いておきたいので、書く。 というか、もう喋った。 https://t.co/OM4T2Lq5U2 — 黄金頭 (@goldhead) September 20, 2025 音声配信のほうが楽だぜ、という人は上の配信を聞いてもらって、以下の文章を読む必要はないかもしれない。 で、本題に入る。おれがXのスペースで配信していることを含めてこうおっしゃられる。 こういうのって、SNSやはてなブ
本当にただの俺の好き嫌いだ 「ごく」を「ごくごく」て言うのもなんか嫌だ 「ただ」を「ただただ」って言うのはなぜかそんなに嫌ではない
少し話題になってから原書で読んだんだけど(英語はものすごく簡単で読み易かった)、世間の評判ほど面白くなかった。イージーに読めてわかりやすい話だから人気は出るだろうなあとは思ったし、「火星の人」っぽくわかりやすい映画にできそうということもよくわかった。だがそれ以上ではないというか、ネタになってるサイエンスもかなり単純だし、意外性もあまりないし、何より人類が存亡の危機に瀕するとか、あるいは異星人と個人のレベルで遭遇し意思を通じるという、いってみれば個人としても集団としても実存にかかわる事件が起こっているわりには何も起こらないのだなあという感想だった。 だがこれほど評判になって、いまだにおもしろいといっている人が多いのはさすがに何かあるのだろうという気もするので、できればどこがどんな風におもしろいのか、自分が気がついていないことを教えてほしい。 なお自分の傾向について書いとくと、もともとSF読み
昼食代を浮かせるために最近は自炊していて、おにぎりをお弁当にしている。 それで中身を色々変えて試しているんだけど、最近のヒットはファミチキおにぎり。 他にもおにぎりの具でお勧めがあったら教えてほしい。
Chromeウェブストアで配信されている「FreeVPN.One」が、こっそりとユーザーの画面を撮影し、ユーザーの許可なく外部のサーバーに送信していることが分かりました。 SpyVPN: The Google-Featured VPN That Secretly Captures Your Screen | Koi Blog https://koi-security.webflow.io/blog/spyvpn-the-vpn-that-secretly-captures-your-screen Chrome VPN Extension With 100k Installs Screenshots All Sites Users Visit https://cyberinsider.com/chrome-vpn-extension-with-100k-installs-screenshot
スペースが有効活用できる「浮かせる収納」Image:yamajitsu.co.jp「ウォールホームルーターラック タワー 石こうボード壁対応」は、付属の石こうボードピンで壁のお好きなスペースに取り付けが可能です。 そしてホームルーターやメッシュWi-Fiをポンと置けば、写真のように浮かせる収納が完了。通信環境によって好きな設置場所が選べ、手元や足元の邪魔にならないんです。 Image:yamajitsu.co.jp背面にはコードを通せるスリットがあり配線を壁側に隠せるので、コードの行き場も定まり見た目がスッキリしますよ。 ルーターをどかす必要がなくなり掃除がラクラクImage:yamajitsu.co.jp浮かせるメリットはもうひとつ。 壁の下のほうに取り付けたとしても、ルーターを持ち上げたりよける必要がないので掃除がラクにできるんです。これでホコリをためずにすみますね。 ルーターを浮かせ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く