麻宮騎亜™@KIA_ASAMIYA 第55回星雲賞アート部門受賞! @kia_asamiya メーカーには責任は無いと思います。版権申請してるはずですから。 問題は版権管理元がクリエイターに打診しないのが問題ですよねー。😅 x.com/t_kotobuki/sta… 2025-01-30 15:31:54
2024年にフジテレビを退社した元アナウンサー渡邊渚さんによるエッセイ『透明を満たす』(講談社)が1月29日に発売。たちまちベストセラーとなって書店では売り切れとなっている。その本を読んだコラムニストの藤井セイラさんは「5万字あるエッセイでは、若い女性がパワハラ色が濃く残るTV業界で働き、その結果、受けた傷について書かれている」という――。 ヤフコメは二次加害の嵐「PTSDなのにグラビア写真か」 1月29日発行の『透明を満たす』(著・渡邊渚、発行・講談社)を読んだ。フジテレビを2024年に退職したフリーアナウンサーによる初書籍だ。 この本のレビューがとにかく荒れている。Yahoo!ニュースのコメントからいくつか拾おう。 「グラビア写真を公開するなんて、PTSDとは思えない」 「タイトルの“透明さ”とは真逆の印象」 「金になるのが正義というやり口がどうしても伝わってしまう出版」 「いつかブッ
フジテレビは1月27日会見を開く この記事の写真をすべて見る 中居正広さんの「性加害問題」とフジテレビの対応が、海外メディアでも報じられている。2年前に故ジャニー喜多川氏による性加害が明るみに出た後も、「日本の芸能界の体質は変わっていなかった」と厳しい目が向けられている。 【実際の報道】「性加害問題」「性的暴行疑惑」と踏み込んで報じる海外メディア * * * 海外メディアは「性加害問題」として取り上げ 海外メディアは、国内メディアよりも踏み込んだ表現で強い調子で、トラブルという表現は使わず、「性加害問題(sexual assault)」として今回の事案を取り上げている。 <中居正広は性的暴行疑惑と、それをフジテレビが隠ぺいしてきたと報道されたことによって引退した。このスキャンダルは、日本の芸能界で繰り返されてきた性的暴行事件の一部である>(欧州euro news、1月23日) 香港
IF14-2FWDはフロントミッドシップFWDということで、リアベルトを外して、モーターをフロントに寄せただけなんじゃないの〜? と思われるかもしれませんが、基本的にはそうです。が、それだけではもちろんありません。 上の画像で、右が親の顔より良く見たIF14-2(4WD)。左が新型IF14-2FWDです。 FWDを設計するにあたり、前後の重量バランスを最適化することに注力しました。そして、出来るだけバランシングウェイトの重量は少なく。 そのためには、サーボ、モーターとバッテリーの重量物を可能な限りフロントアクスルに近づける必要がありました。 IF14-2FWDでは最小スペースで構成できる、ステアリングシステム(ベルクランクとステアリングプレート)を新規に開発しました。 かなりタイトな設計になりましたが、どうですか?このギリギリ感。私は嫌いじゃないです。最近は3D CADで設計して、3Dプリ
ねむるねこ @nobita4989 うちの三姉妹「この大学、女子寮あって男子寮ない」「女だけ優遇か笑」「差別だ笑」って盛り上がってて、(この子たちはまだ女性として虐げられたことがないんだ)と思い言葉に詰まっていたら夫が「女性というだけでたくさんの困難があるからこれでもまだマイナスなんだよ」と静かに言っていて救われた 2025-02-03 19:41:18
山の上の一軒家 @6Gy4p0SBO8ppzsD やもめになった父のおさんどんをしていたら父がぽつりと「こういうのが幸せなんだよな…」と言った。私は持っていた箸をぱちりと置いて「私はこういうのを好きでしているわけじゃないんだよ」と言った。父は押し黙ってしまった 可哀想と思わない訳ではないけど正直な気持ちだったので後悔はしていない 2025-02-03 20:57:08 山の上の一軒家 @6Gy4p0SBO8ppzsD 晩年の母が「昔は好きだったけど今はあまり好きじゃない」と父のことをぼやいてた。父は自分がして欲しいことを私たちに仕向けるようなところがあり、例えば「ご飯炊けてるよ(訳:ご飯をほぐして欲しい)」と人に言う()気づいてるなら自分でやってくれ 2025-02-03 20:57:08
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 『機動戦士ガンダム ジークアクス Beginnig』。この作品のネタバレ有の感想を書かせてほしい。最初はどうにかネタバレ要素なしで感想記事を書こうと思った。しかし、何を書いてもネタバレになる。「黒沢ともよの演技がよかった」くらいしか書くことができなかった。 公式からネタバレ有バージョンのPVも投稿されたし、この記事では思いっきりネタバレをぶちまけて書いてやろうと思う。 一応注意書きを。未視聴で少しでも興味がある人は、ブラウザバックし、すべての情報をシャットアウトして劇場に向かうことをオススメする(こうやって煽ることも本当はあまりしたくない)。 人によっては「なーんだこんなことね」くらいかもしれないし、逆にとんでもない衝撃になるかもしれないのが、この作品の難しいところ… ※以降、ネ
「量産型」という言葉について、ニコニコ大百科などでは以下のように説明されている。 TVアニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター商品であるバンダイが発売したプラモデル『量産型ザク』が由来となった単語である。 1980年、この単語が発生するまでは、実際の工業製品においては「生産型」「完成型」等で呼称されていた。 現在、Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。 この「量産型」についても検索してみれば一発である。 1944年『最近に於ける無線工学の進歩』。 併しながら多量生産の専門家が量産出来る様に設計したものを無線の専門家が色々無線の機械として使へるように手入れをすることによつて、初めてここに全くいまの無線の機械と形の変った量産型の無線機が実現するのでないかといふことを考えてゐるのであります。 1949年『扶桑金属』。 中心磁極の形状
社会人として働いて年数が浅い。 ほかの増田投稿者みたいにシャープな文章は書けないが、大学生だった頃のことを振り返りたい。 その時は都内の大学に通っていた。当時は二年生の春で、家庭教師に挑戦したのだった。それまでは塾で教えていて、正直下働きに近い扱いだった。教師と言うよりはアシスタント的な。 教育学部をめざしていたので、是非とも子どもに教える経験を積んでみたかった。 人生で初めて受け持つ子は、意外にもすぐ決まった。学内の求人を見て応募したんだっけ。 私は文京区にある大学に通っていて、謎の信頼があったんだろうか……男の子しか受け持てないと思ったら、普通に女の子を教えることになった。 当時、中三の受験生。高校の本試験はまだずっと先だったけど、この業界では遅いとかではない。 その子は、おとなしい子だった。親御さんの話によると、学校では喋らない子らしい。 実際、最初の面接?の時にお家のダイニングで三
みえっぱりな京都人bot @kyoutojin_bot この京大の動画が集められてるサイト、あまりにもタグ検索が便利で最高すぎる サクッと見たいときは「3分未満」、専門外の人が学ぶなら「中高生向け」「まなびなおし」などめっちゃ充実 もちろん専門家が本気で解説してる動画ばったりで、特集組まれたりもするのでスゴく有意義な暇潰しになる pic.x.com/oJBTasooyO 2025-01-20 21:16:13
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
フラッシュメモリIP(Intellectual Property)を手掛けるフローディアが、SONOS構造のフラッシュメモリを用いて超低消費電力でAI演算を行うCiM(Computing in Memory)技術を開発中だ。 フローディアは、ルネサス エレクトロニクスでフラッシュメモリの開発を20年以上手掛けていた7人のエンジニアにより、2011年4月に設立された。BCDプロセスを適用したSONOS構造のフラッシュメモリ(SONOSメモリ)技術を、IPとして半導体メーカーやファウンドリーに提供している。 SONOSメモリは、窒化シリコン(SiN)膜に電子をトラップする(チャージトラップ方式)ことでメモリ機能を実現する。フローティングゲート方式を用いた一般的な組み込みフラッシュメモリでは、ゲート酸化膜が高温に弱く電荷が大量に漏れてしまうのに対し、SONOSメモリは電荷が結晶の微細な構造に閉じ
▲圧倒的な人気を誇るだけではなく「圧倒的な諸性能」も誇る現行型ホンダ シビックタイプRですが、その中古車平均価格は600万円以上。さすがにその金額はちょっと厳しいということで、その3分の1ぐらいで買える「現行型シビック タイプと似たようなモデル」を探してみることにしましょう! 中古車平均化価格は新車価格よりも高い約610万円 2022年9月に登場した「FL5」こと現行型ホンダ シビックタイプR。最高出力330ps/最大トルク420N・mの2L直4直噴ターボエンジンにレブマッチング付き6MTを組み...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く