[go: up one dir, main page]

人生に関するcommonpのブックマーク (3)

  • 自慢話に与えられた修士号 権力で学位得る中尾市長

    下関市立大学の大学院修士論文・特定課題研究成果研究発表会が10日、同大学で開かれた。発表会では学位取得に熱を上げてきた中尾友昭・下関市長(大学院生)の「下関市における地域内分権への挑戦」と題する「研究論文」が注目されていた。ところが、修士号が与えられるにふさわしい内容だったのかというと、市長みずからの「業績」の羅列、人生哲学の披露など自慢話が大半を占め、大学院での研究発表といえるレベルなのかどうか大きな疑問を残した。設置者である行政の長が学位欲しさに大学に籍を置き、その指導担当には学長選に敗れた前学長を付け、しかも学長を追われた後に理事長ポストを市長から与えられて学位を与え返すという、学問冒涜もはなはだしい行為がくり広げられている。世間では、早稲田大学がSTAP騒動の女性研究者から学位をとり消したばかりだが、下関では学位など権力でいくらでもとれることを市長みずからが実践して波紋を広げている

    commonp
    commonp 2015/03/10
    『下関市長の修士論文不合格に。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討(asahi.com) http://tinyurl.com/kapyvfg』 → 墓穴を掘っていると思うが。
  • 芸能人に学ぼう!忘年会に使える「会話のテクニック」 - はてなニュース

    忘年会シーズンが近づいてきました。忘年会といえば、普段と違う話題で盛り上がったり、あまり話したことがなかった人とも親しくなれるチャンスですよね。今回は、そんな飲み会での会話をさらに盛り上げるためのヒントをご紹介します。 ■場をしらけさせない話し方って? 会話を盛り上げられる人と盛り上げられない人の行動には、どんな違いがあるのでしょうか?まずは場をしらけさせてしまう、ダメな会話の原因を見て行きましょう。 ▽誠 Biz.ID:人を動かす話し方講座:飲み会で話を盛り上げる2つの気配り 場をしらけさせてしまう会話の代表的なパターンが、「話が長い」「会話の流れを止めてしまう」という2つ。こちらのエントリーでは、そうなってしまわないために心がけたいポイントをシンプルに2つ挙げています。グループでの会話は、みんなで輪になって遊ぶバレーボールのイメージで。自分が受け取るボールはなるべく短く、そして相手が受

    芸能人に学ぼう!忘年会に使える「会話のテクニック」 - はてなニュース
  • 人生の目標を20分で見つけ出す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『Personal Development for Smart People: The Conscious Pursuit of Personal Growth』の著者Steve Pavlinaさんは、自身のブログで、たった20分程度で人生の目標を見つける方法を紹介しています。 方法は以下の4つのステップです。 ステップ1: 紙を取り出す、もしくはワープロソフトを立ち上げる ステップ2:表題として「人生における当の自分の目標はなにか?」と書く ステップ3: この問いに対する答えとして頭に浮かんだことを次々列挙する ステップ4:泣けるまでステップ1~3を繰り返す。涙が出てきたらそれがあなたの目標。 答えを列挙するときは、文でなくフレーズやキーワードだけでもOK。 同じような答えが続いても構わないそうで涙が自然と溢れてくるまでどんどん書き続けることがコツ。一人になれる場所で集中して取り組むの

    人生の目標を20分で見つけ出す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1