[go: up one dir, main page]

タグ

考え方に関するblanccasseのブックマーク (150)

  • コロナ禍で見直された「ものが作れる力」。マスクが買えなくなった時、手芸が教えてくれたこと

    手芸をするとモノが作れる。あまりに当然のことだが、多くの人はその大事さをわかっていなかった。とても重要な力だ。しかしほかにも「手芸の力」はある。

    コロナ禍で見直された「ものが作れる力」。マスクが買えなくなった時、手芸が教えてくれたこと
    blanccasse
    blanccasse 2021/01/01
    「解決の難しい問題と共生しながら元気に生きていける力(略)〈ものが作れる力〉自体が〈心に効く〉(略)手芸をしていると〈物〉と〈心〉が表裏一体であることが身体に染み込んでいく」ああ、そうか。
  • 公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞

    東京五輪・パラリンピックの公式ポスターの一枚が新型コロナウイルス禍の今、改めて注目を集めている。画家、山口晃さんの「馬からやヲ射る」。東京、福島、障害者の日常を描いた作品は、開催できるか不安を抱えな…

    公式ポスター、大会を問う 復興・原発事故忘れていまいか 五輪・パラリンピック:朝日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/19
    「一番弱い者が死なずにすむために社会というのはある(略)本当は五輪に関わりたくなかったし、全く興味もなかった(略)端っこから反対と言っても祭りにかき消される。だったら、祭りの真ん中で声をあげようと」
  • デンマークの子供番組の半端ない《本気度》。子どもであることが尊重されている

    デンマークの子供番組をみて「なぜこんな番組を放映するんだろう」と思っていたわたしは、“テレビ番組が子どもの行動に何らかの影響を与えるべきもの”だと無意識に思っていたことに気づいた。

    デンマークの子供番組の半端ない《本気度》。子どもであることが尊重されている
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/19
    「自然で修正されていない子どもらしさが堂々と提示されることに、わたしは不安や居心地の悪さを感じていた(略)それは非常に挑発的な行為で、保護者が持つ権威を揺さぶる」幼少期、岩波少年文庫命だったし揺れそう
  • 「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」ってなんで踏み間違えが起きるの?技術者から教わった話から立てられた仮説が興味深い

    うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」なのですが、何故踏み間違えが起きるのかを説明出来る人は少ないと思います。 これから書く内容は某2輪メーカーでテストライダーやってた人がメーカーの技術者に教わったお話をその元テストライダーの方から聞いた話です。 twitter.com/uomi4/status/1… 2020-12-15 03:02:21 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 平成に入ってから免許取った人は、教習所の第1教程でAT車に乗って、左足は置いたままで右足でアクセルとブレーキを踏み分ける様に教わってると思います。 このMT免許でもAT車の教習受ける様になったのは昭和の末期で、当時ペダル踏み間違えによる事故が社会問題になったからです。 2020-12-15 03:02:23 うぃっちわっち(丁稚) @

    「左足ブレーキがNGなのは踏み間違えの原因になるから」ってなんで踏み間違えが起きるの?技術者から教わった話から立てられた仮説が興味深い
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/16
    ひだりあし!考えたことも無かったが、左右で使い分けようとする人がいるのか。信号待ちでの「疲れるから、止まったらブレーキから足を離してた」という追突理由に次ぐ成る程感。
  • 「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン

    政治と報道をめぐる短期集中連載第8回。今回も前回に引き続き、国会報道のあり方を考えたい。対戦ゲームの実況中継のような国会報道は論点を浮かび上がらせずむしろ見えなくさせる。そのような国会報道を変えていくために、国会審議に対する別の見方を紹介したい。 前回の記事でも「照準」「初陣」「防護」「決定打に欠けた」など、まるで対戦ゲームを実況中継しているかのような国会報道の言葉遣いに注目した。 前回は触れなかったが、前から違和感を抱いてきた言葉として、今回はそれらに加えて、「反発」を取り上げたい。 「反発」という言葉は、野党に対して多用される。「野党は反発」というのが典型例だ。試しに2020年1月1日から12月7日までの朝日新聞と毎日新聞の紙面記事を「野党は反発」で検索すると、朝日新聞で2件、毎日新聞で9件ヒットした。具体的には下記の通りだ。 <朝日新聞> (1)「森氏は11日の衆院法務委で「個人の見

    「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/12
    「野党がなぜ反対しているのか、どのような指摘をおこなっているのか、何を批判しているのか、その内容を示すべきではないか(略)なぜ、そうしないのか」然り。報道の言葉遣いに惑わされては駄目だ。
  • 「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説

    堀井義博 @yoshihirohorii どんなものでも整然と並べるだけで「デザインされた」ように見える。 この認識は倒錯で、そもそも「並べること」がデザインなのだから、 何かが整然と並べられている状態は、デザインされたように見える は端的に同語反復である。 2020-12-08 09:59:11 堀井義博 @yoshihirohorii この倒錯は、例えば列柱表現だとか、同じモチーフを整然と反復させるデザインだとか、ひたすら同じ材料で仕上げを統一するだとか、そういう類のものを見た時に お、デザインされてるな って思ってしまう感覚に、端的に現れる。 2020-12-08 10:01:30

    「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説
    blanccasse
    blanccasse 2020/12/10
    うちの上司には「目に写る全てのものについて、何処が好き/嫌いか、何故好き/嫌いか、自分ならどうするか、どうしたらもっと良くなるか、考えろ」って言われたなー。懐かしい。
  • 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式

    チームワーク チームワークあふれる社会 マネジメント 新しいチームのあり方を探求 人事制度 多様な働き方を支える仕組み ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 情報共有 チームワークは情報共有から テクノロジー 課題はテクノロジーで解決 多様性 100人100通りの個性 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 コラム サクッと気軽に読める こんにちは、Twitterで平安文学や読んだの話、働き方や好きなソーシャルゲームの話をしていたら、いつの間にかフォロワー数がだいぶ増えて、あちこちでいろんな原稿を書くことになった、「たられば(@tarareba722)」と申します。普段は出版社で情報系Webサイトの編集長を務めております。 日はサイボウズさんからのご依頼で、仕事と働き方、それから「そのがんばりは、何のため?」という、いわゆるモチベーションに

    管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
    blanccasse
    blanccasse 2020/11/06
    「管理職は管理に専念したほうがいいし、作業員は作業に専念したほうがいい。〈仕事を分けて、環境を整備する〉ことこそが〈管理〉の第一歩」管理者でも渉外調整せざるを得ない弊弱小チーム、結果が共有されず詰む。
  • 日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」 | 日本学術会議 | NHKニュース

    学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授がNHKのインタビューに応じ、自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたことについて「今回の任命拒否と学術会議の在り方は別の問題であり、あたかも問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」と述べました。 大西元会長は14日、NHKのインタビューに応じ、政府が学術会議が推薦した会員候補6人を任命しなかったことについて「会員は優れた研究または業績のある科学者の中から選ぶという選考基準が法律で明確に定められている。 学術会議が選んだ方々がなぜ適格性を満たしていないのかが問われるわけで、はっきり理由を言っていただかないと非常に大きな疑問が残る。 6人を任命拒否した責任が総理大臣にあることは間違いなく、なぜ任命しなかったのか国民に明らかにする必要がある」と述べました。 そのうえで自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたこと

    日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」 | 日本学術会議 | NHKニュース
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/15
    「いまは、現行の制度のもとでの任命拒否の理由がはっきりしないのが問題なのであって、学術会議の在り方は別の問題だ(略)あたかも問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」真っ当ですね。
  • 労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞デジタル

    働く人が自ら出資し、運営にも携わる「協同労働」という新たな働き方が実現しようとしている。協同労働を可能にする法案が、26日召集の臨時国会で成立する見通しだ。新型コロナウイルスの影響で廃業や雇い止めも相次ぐ中、労働者が自ら仕事を創り、生き生きと働ける新たな選択肢として注目されそうだ。(坂田奈央、石川智規) 協同労働の考え方は、現代社会で働く多くの人たちが、意欲や能力に見合った就労の機会を与えられず、失職する恐怖や疎外感にも悩まされているという問題意識に根ざしている。地域社会の要望に沿った、やりがいを感じられる仕事を住民が自ら創り、主体的に働ける仕組みとして、協同労働が考え出された。 協同労働を担う組織「労働者協同組合」を設立するための規則を定めた労働者協同組合法案が、与野党全党・全会派の賛同による議員立法として、先の通常国会に提出された。臨時国会で審議されれば、全会一致で成立する見通しだ。

    労働者が出資、運営する「協同労働」 法案成立へ:東京新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/13
    「関係者がまず念頭に置くのは、地域の需要があるのに担い手がいない事業への参入(略)地域に必要な事業に関わり、そこで暮らすための担い手を」後継者不在の零細企業、訪問介護、学童保育・・上手くいくと良いが。
  • レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならない

    「Getty Images」より スーパーやコンビニのレジ袋が有料に レジ袋原則有料化の制度が始まって、数カ月が経ちました。もう「レジ袋有料なの?」と驚く人はいないと思いますが、お金を払ってレジ袋を買うことについて悩んでいる人もいることと思います。 レジ袋の大きさや値段はお店によってまちまちです。しかし、いくつかのコンビニ、スーパーを調べてみましたところ、 ・Mサイズ2~3円(カゴ半分くらいが入る) ・Lサイズ5円(カゴ1つ分が入る) というパターンが多いようです。あなたは毎回、どう対応しているでしょうか。マイバッグを持参しているでしょうか。それとも、なんとなくうしろめたい気持ちになってレジ袋を買っているでしょうか。 実はこれ、若い人のためのお金のトレーニングとして格好の題材であるように思います。必要なら堂々と「買えばいい」のです。そして、それはまったくムダにはならないからです。 あなたの

    レジ袋、「会計時に堂々と買う」が正解だった…コスト的にも賢明、ムダにもならない
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/11
    「まとめ買いして〈1袋2円〉くらいで袋を買って(略・持参しても100円/月程度の節約にしかならないので・略)気にせずレジ袋を買えばいい(略)個人が出すゴミで多いのはペットボトルの類いで、個数では40%以上」
  • あなたは誰を助ける? 社会を変えるカギは「傍観者」【アルテイシア・斉藤章佳】|ウートピ

    アルテイシア・斉藤章佳 対談 第4回 あなたは誰を助ける? 社会を変えるカギは「傍観者」【アルテイシア・斉藤章佳】 連載「○○と言われて微妙な気持ちになる私」を更新するたびに、「あるある!」と共感の嵐を巻き起こす、作家のアルテイシアさんとジェンダー問題について考える特別企画。 精神保健福祉士・社会福祉士で、著書『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)『小児性愛という病―それは、愛ではない』(ブックマン社)などで男性の“加害者性”について深く考察してきた斉藤章佳さんをゲストにお招きしています。第4回では、かねてから斉藤さんが違和感を抱いているという「かわいい」というワードをフックに話が弾みました。私たちが普段から安易に口にしがちなこの言葉の裏に潜むリスクとは——? 子どもの頃から「かわいい」を期待され ——斉藤さんは今回、アルテイシアさんと話したいことに「“かわいい”を女性に求める男性たち

    あなたは誰を助ける? 社会を変えるカギは「傍観者」【アルテイシア・斉藤章佳】|ウートピ
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/06
    「(ジェンダー観は)無意識に刷り込まれているからこそ、本人も自覚するのが難しい(略)本人はやりたくてやってると思い込んでるかもしれない(略・まずは)ジェンダーを学ぶこと、ジェンダーに自覚的になること」
  • 非モテは不幸だという呪い|小野ほりでい

    人間ははじめ無能の役立たずとして産声をあげ、そして遅かれ早かれ無能の役立たずになって死んでいくものである。人間の質を有用さと無能さのどちらに置くかで迷ったら、まず後者と考えて間違いないだろう。したがって、私たち人間は大なり小なり自分の無能さを受け容れなければ立ち行かなくなる時がやってくる―――無能な自分に対する否定的感情は、自分自身に対してか、それを転嫁された他人に対する攻撃として結末するだろう。相模原障害者施設殺傷事件などはその結末の一例である。 無能で役立たずな自分に対する愛情を私は自己肯定感と呼んでいる。しかし、無能で役立たずな人間に対する愛情のまなざしを示すもっと普遍的な名前がある。人権である。人権は、どのような人にも変わらない条件で一様に存在している。私が人権を、ほかの何を差し置いても最も偉大な発明だと感じざるを得ないのは、それが存在するという主張なしには存在し得なかったものだ

    非モテは不幸だという呪い|小野ほりでい
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/04
    「女は男がいなくても幸せになれるが、男は女がいなければ幸せになれない(略・自分で自分を楽しませるのは)性愛を通してしか自分を満足させることを許されない男性性のルールに対する違反」
  • 「自粛中に離婚」30代夫婦が悟った絶望的な亀裂

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「自粛中に離婚」30代夫婦が悟った絶望的な亀裂
    blanccasse
    blanccasse 2020/10/03
    「お金をどう使うかは、その人の生き方を写す鏡ではないだろうか。お金は人を幸せにもするし、(略)結婚するときは、お金に対する考え方や価値観が一緒のパートナーを選んだほうがいい」基本は事前に確認しよう。
  • DV加害者だった52歳夫を変えた強烈な「自覚」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DV加害者だった52歳夫を変えた強烈な「自覚」
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/30
    「やっていることは、根性や気合いではなく心理学です。人格を変えるのではなく、考え方や行動を変える(略・例えば、選択理論という考え方を学ぶと)自分の行動の責任は相手ではなく、自分自身にあると知る」
  • 「大坂なおみのマスク」に日本の多くの 選手が沈黙。高橋美穂「残念です」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    「彼女の取った行動についてどう思いますか?」 先日、アメリカの『TIME』が「世界で最も影響力のある100人」を発表し、2年連続で選出された大坂なおみ。 【写真】東京五輪にも必ず出てほしい! 世界陸上の美女アスリート10選 9月にニューヨークで行なわれた全米オープンには、警官や人種差別の暴力によって犠牲になった7人の黒人の名前をマスクに記して臨んだ。 その理不尽な死を風化させてはいけないと全米オープンの初戦に連れ添った名は、女性救急救命士のブレオナ・テイラー。自室にいきなり押し行って来た警官にその場で射殺されたにも関わらず、この事件に関わった警官たちは誰ひとり罪に問われていない。 以降、職質中に路上で抑えつけられて圧死させられたエライジャ・マクレーン。ジョギング中に白人親子にショットガンで撃たれたアマッド・アーバリー。白人男性との口論から胸を撃たれて絶命したにも関わらず加害者が無罪にされて

    「大坂なおみのマスク」に日本の多くの 選手が沈黙。高橋美穂「残念です」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/30
    「スポーツに政治が持ち込まれている、というのは、アスリートや選手出身者が政治によって〈沈黙〉を強いられている現在の状態のこと(略)声を出し続けることは、結果としてスポーツを守ることに繋がる」格好良い。
  • 通りすがりに見かけて『もしや認知症の方?』と思ったときの声のかけ方とその後の対応方法が参考になる「最初の声かけが大事」

    ファンキー母ちゃん @nme61432677 ちょっとごめん、今日あった事だけ💦チビたちを朝送ってる時にベージュのポシェットにヒールサンダル履いて、赤いチューリップハット被ったマダムが歩いてたんよね。雨降ってたのに傘なしで。横を通ろうとした時に見たら服、パジャマだったんね。凛として歩いてて何かあって急いで家を出た感じでもなく 2020-09-17 00:02:45 ファンキー母ちゃん @nme61432677 とりあえず追いかけてカマかけようと思って「お久しぶりです」って声かけたら「あら、こんにちは」って返ってきたのね。朝よ。8時半。とりあえずでも返すならか「おはよう」。確信して、「もしかして何かお困りですか?」って聞いたら駅が分からなくなったと。 ビンゴなんよ、認知症だったっぽい。 2020-09-17 00:02:45 ファンキー母ちゃん @nme61432677 とりあえず雨の当た

    通りすがりに見かけて『もしや認知症の方?』と思ったときの声のかけ方とその後の対応方法が参考になる「最初の声かけが大事」
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/18
    安定の声掛けられない派でも、ちょっと覚えておこう。知識は身を助ける。メモメモ。
  • 【早見表】年収200万円~1億円の手取り|計算方法や所得税・住民税・社会保険料額も解説

    「自分の手取り収入っていくらなんだろう」 「年収500万円、年収1000万円、年収2000万円など、年収によって手取りはどれくらい違うのだろう」 「収入から所得税や住民税、社会保険料はどれくらい引かれているんだろう」 自分の年収や手取り収入が気になる瞬間ってありますよね。 年収と手取り収入の関係が分かれば、将来の出費や人生計画が立てやすくなると思います。 そもそも年収とは、1年間に会社から支払われる総支給額(つまり額面)を指します。 そこから所得税、住民税、社会保険料が差し引かれますが、それによって手元に残る金額を「手取り」と表現します。 そこでこの記事では、年収と手取りに関する早見表を皆様にご覧いただけるように一覧化しました。 また、年収から手取り額の目安を簡単に計算する方法をお伝えします。 そのうえで、年収から手取り収入までに引かれる4つの要素を解説し、なかでも所得税・住民税については

    【早見表】年収200万円~1億円の手取り|計算方法や所得税・住民税・社会保険料額も解説
    blanccasse
    blanccasse 2020/09/16
    ・・・えーと、年収の下限を100万くらいまで下げて貰えませんかね。2019年の年収中央値だと男性は297万、女性は227万なんですよ。お願いします。
  • 安倍政権の7年8カ月 - 内田樹の研究室

    安倍政権7年8カ月をどう総括するかと問われたら、私は「知性と倫理性を著しく欠いた首相が長期にわたって政権の座にあったせいで、国力が著しく衰微した」という評価を下す。 日は今もGDP世界三位だし、軍事力でも世界五位の「大国」である。国際社会の中では「先進国」として遇されているし、米国の東アジアにおける最も信頼できる同盟国であるという評価も安定している。けれども、日が「あるべき国際社会」を語り、その実現に向けて指導力を発揮することを期待している人々は国内外を探しても見当たらないし、経済的成功のための「日モデル」や、世界平和の実現ための「日ヴィジョン」を日政府が提示するだろうと思っている人もいない。これだけの「国力」がありながら誰も日にリーダーシップを求めていない。そのことに、われわれはもっと驚くべきだと思う。 どうして国際社会は日にリーダーシップを求めないのか? それは日人が「

    blanccasse
    blanccasse 2020/08/30
    「政治的リアリズムは新型コロナ・ウィルスによるパンデミックという〈リアル〉にはまったく通用しなかった」高潔までは求めないから、せめて次は真摯であって欲しい。
  • シリーズ・疫病と人間:第2波は?「喉元過ぎれば熱さ忘れる日本人」の弱さ 岩田健太郎・神戸大教授 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が世界中で続く中、日も「第2波」に襲われている。神戸大学医学研究科感染症内科の岩田健太郎教授に状況分析と見通しを聞いた…

    シリーズ・疫病と人間:第2波は?「喉元過ぎれば熱さ忘れる日本人」の弱さ 岩田健太郎・神戸大教授 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2020/08/09
    「要は、しっかりと感染抑制の対策をすること(略)〈ウィズコロナ〉なんて、単なるスローガンにすぎません。ウイルスとしっかり闘い続け(略)イデオロギー論争化してはだめ」神頼みの前に人智を尽くすべし。
  • 「アクロス福岡」という建物、25年前の竣工から「60年後に森になる」という構想で作られたらしい→今や動物も住んでるし階段で上れて素敵

    リンク www.acros.or.jp アクロス福岡 国際・文化・情報の交流拠点。福岡シンフォニーホールや国際会議場を備えた複合施設です。 659 リンク 建築パース.com アクロス福岡 [建築パース.com] 福岡県福岡市中央区天神にあるアクロス福岡。1995年竣工。基構想は、エミリオ・アンバース、日設計、竹中工務店。

    「アクロス福岡」という建物、25年前の竣工から「60年後に森になる」という構想で作られたらしい→今や動物も住んでるし階段で上れて素敵
    blanccasse
    blanccasse 2020/07/13
    すごいな!こんなに青々とした森で、なのにビル内は自然光が降り注ぐなんて魔法か?!ちょっと街中登山しに行ってみたいぞ。