[go: up one dir, main page]

タグ

banker717のブックマーク (2,858)

  • われわれは極右をどう定義するべきなのか? - 集英社新書プラス

    昨今、日では排外主義や自国第一主義を掲げる政党が選挙で議席を伸ばしている。ヨーロッパをはじめとする世界各地での極右政党躍進の流れが、いよいよ到来したとの見方もある。では、極右の「先進地」とも呼べるヨーロッパでは、極右はどのように勢力を拡大してきたのだろうか? フランスの大学院で哲学を学ぶ森野咲が、現地での最新の研究や報道の成果をもとに、極右の成長、定着の背景やメカニズムを明らかにする。 極右という幽霊 「ヨーロッパに幽霊が出る ― 極右という幽霊が」。これはもちろん、マルクスとエンゲルスの『共産党宣言』の冒頭の一文をもじったものである。19世紀のヨーロッパを覆っていたのが「共産主義の幽霊」だったとすれば、21世紀の今日を覆っているのは「極右の幽霊」ではないか。こんな議論はいま欧州を中心に盛んになされている。極右政党の台頭という現象は、フランスやドイツをはじめとする欧州諸国から、アメリカ

    われわれは極右をどう定義するべきなのか? - 集英社新書プラス
    banker717
    banker717 2025/10/30
  • 子どもにちょうど良い日本昔話の怖い話7選|覚えて語れる話を厳選

    例えば、小さいお子さんに「何か怖い話を聞かせて」と言われたら、あなたは何の話を選びますか? 怖い話と聞いて思い浮かぶ話は、人によってさまざまでしょう。 「八尺様」や「リゾートバイト」などの都市伝説。 「口裂け女」や「てけてけ」「メリーさん」のような現代怪談。 「トイレの花子さん」や「赤いちゃんちゃんこ」などの学校の七不思議。 ただ、幼児や小学校低学年に語るとなると、これらの話は刺激が強すぎたり、物語が長すぎたりします。 そこで今回は、子どもに話すのにちょうど良い怖さの怖い話を、「日昔話」の中から選んでみました。 昔話には、子どもにちょうどいい怖さを持った物語がたくさんあります。 親が語りやすく、子どもが想像しやすく、印象に残る場面が多いのが昔話の特徴です。 今回ご紹介する話は、次の基準で選定しました。 〇 あまり有名すぎない 〇 大人が覚えて語れる構成 〇 幼児でもイメージできる怖さ 〇

    子どもにちょうど良い日本昔話の怖い話7選|覚えて語れる話を厳選
    banker717
    banker717 2025/10/28
  • 【Power Automate】【概要編】SharePoint と Power Automate と Microsoft Forms を駆使した台帳最新化 - ルドルフもわたるふもいろいろあってな

    はじめに フローの目的 目的 台帳管理とは 今回使用する"台帳" 今回解説したいこと フローの使用イメージ フロー図 フロー①:日次で実行するフロー スコープと分岐を閉じた状態のフロー図 開いた状態のフロー図 フロー②:フォームの回答を台帳に反映するフロー スコープと分岐を閉じた状態のフロー図 開いた状態のフロー図 フロー③:変数用フロー ステップごとの解説は解説編で行います このソリューションをGitHubで公開しました。(再掲) 【追記】「解説編その1」を投稿しました 掲題の開発物一式をGitHubで公開しました。下記リンク先からダウンロードしてください。この開発物一式に含まれているものは下記の通りです。 SharePointリスト作成用CSV(スキーマを含む)_緊急連絡先台帳.csv Microsoft Formsのテンプレート用URL.txt Power Platform ソリュー

    【Power Automate】【概要編】SharePoint と Power Automate と Microsoft Forms を駆使した台帳最新化 - ルドルフもわたるふもいろいろあってな
    banker717
    banker717 2025/10/27
  • 完成度が異様に高く、漫画家の魂を余すところなく叩きつけてる感じがする「一巻完結漫画」、名作と呼び声高い50作品+αはいかが…あなたの好きな1冊は?

    ホットケーキくん(ペーパーハウス チャンネル) @hotcake_kun_ 『ルックバック』 完璧な漫画 「推理作家は自分より優秀な探偵を登場させられない」 という格言がありますが私の語彙力ではこの作品を上手に説明することが出来ません。何を語ってもこの作品を汚すことになる気がするほど完成されてます 1巻で完結する短編です 読まない理由がないです 2025-09-06 08:04:28

    完成度が異様に高く、漫画家の魂を余すところなく叩きつけてる感じがする「一巻完結漫画」、名作と呼び声高い50作品+αはいかが…あなたの好きな1冊は?
    banker717
    banker717 2025/09/18
  • 夫の家事参加がリュウジを「主婦の敵」に変えた|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    料理研究家のリュウジは、SNSやYouTube等を中心に活動し、「バズレシピ」 と称する、手軽で美味しい料理レシピで知られる。彼のレシピは、身近な材や調味料を使い少ない工程で誰でも簡単に作れるように工夫されているのが特徴で、料理初心者や忙しい人でも気軽に挑戦できると好評である。特に「虚無シリーズ」と題されるレシピではそれが顕著で、数々の具なしパスタなど、ある意味で一線を超えたレシピが続出する。 料理研究家の先人である土井善晴は、忙しい現代人が料理するなら一汁一菜でよいと提案し手間の削減をコンセプトとして主婦に歓迎されているが、リュウジのコンセプトもこの系譜に連なるものであり、日々の献立作成の負荷を軽減したい主婦層に歓迎された。彼のレシピは、家庭料理にかけられる過剰な手間や時間を大胆に削ぎ落し、それによりクソ夫やクソ姑の「みそ汁はその都度だしを引け」といった理不尽な要求からたちを解放する

    夫の家事参加がリュウジを「主婦の敵」に変えた|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    banker717
    banker717 2025/09/17
  • マシンガンズ滝沢さん「靴や鞄に入ってる緩衝材は古紙回収に出すとトン単位でリサイクル後に損害が起きるので可燃ごみに出して」実際、見分けるのが難しいのだがどうすべきか

    マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 【今日のごみトリビア】 や鞄に入っている緩衝材は昇華転写紙の可能性があります。この紙を古紙回収に出したら、トン単位でリサイクル後の紙が含んでいるインクで損出してしまいますので、ガラがついているのは要注意と覚えてくれると嬉しいです!これは可燃ごみになります! #ゴミ清掃員の日常 pic.x.com/KzMKp0tx6X 2025-09-11 07:52:04 ray art works㍿ アクリルグッズ製造 @rayartworks @takizawa0914 どなたかの役に立てば。 昇華転写紙は、昇華インクによって主に化繊布地へ熱転写するための紙となります。 見分け方としては、転写したあとなので基的には印刷色が褪せてます。文字は反転しています。片面印刷だけです。 実物を知らなければ手触り、紙質などで見分けるのは難しいと思います。 2025-

    マシンガンズ滝沢さん「靴や鞄に入ってる緩衝材は古紙回収に出すとトン単位でリサイクル後に損害が起きるので可燃ごみに出して」実際、見分けるのが難しいのだがどうすべきか
    banker717
    banker717 2025/09/13
    昇華転熱紙を緩衝材に使わないよう規制した方が確実だと思うが……
  • サイバー攻撃の「狙い目」を知るために電源遮断する例も――NICT園田氏が語るアタックサーフェス管理の意義

    サイバー攻撃の「狙い目」を知るために電源遮断する例も――NICT園田氏が語るアタックサーフェス管理の意義:ITmedia Security Week 2025 春 2025年5月、「ITmedia Security Week 2025 春」で、国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) サイバーセキュリティ研究所 ナショナルサイバートレーニングセンター センター長の園田道夫氏が「いま、そこにある(サイバーの)危機」と題して登壇した。

    サイバー攻撃の「狙い目」を知るために電源遮断する例も――NICT園田氏が語るアタックサーフェス管理の意義
    banker717
    banker717 2025/09/12
  • 「ITの教養」が身につく良書 文系も理系も必読の名著9冊

    デジタルそしてコンピューターを基盤とする情報技術IT)は、得てして「魔法」に例えられます。それは、多くの人にとってITを活用したシステムや情報機器(デバイス)が「不思議に思えるほどすごいことをしてくれるモノ」と感じられるからではないでしょうか。 このように感じられるのは、ITシステム/デバイスがブラックボックス化され、中身が見えないためでしょう。中身が見えない、言い換えれば仕組みが分からないことから、「すごい」という前向きな感情に加えて、なんだか「怖い」という苦手意識も芽生えがちです。 デジタル社会では、公私ともにITに関与する機会は増える一方です。例えば、会社でDX推進やAI活用に取り組んだり、日常生活で各種支払いをスマホで手軽に済ませたり、といったIT化は今後も進むでしょう。そうしたときに苦手意識を持ったままだと、前向きに進めることが難しかったり、他人任せになってしまったりすることで

    「ITの教養」が身につく良書 文系も理系も必読の名著9冊
    banker717
    banker717 2025/09/12
  • DAISOにパチモンソングのCDが売っていたので全曲レビューします→全20曲のレビューを見たみなさん「味わい深すぎる」「すごい聞いてみたくなる」

    じゃじゃまる @JajacircleS 01.小さな恋のうた(MONGOL800) 開始0.5秒でわかるカラオケ音源。このアルバムの方向性が一撃でわかる。特徴の無いちょっと声細めの女性ボーカルで、平日夕方のカラオケ店の通路で耳をすませば聴こえてくる感じで、大変落ち着く。なんか最後に古いSFのUFOみたいな音が入る。これがDJ-MIX? 2025-09-10 12:08:42 じゃじゃまる @JajacircleS 02.空に唄えば(175R) 原曲の特徴の上澄みを30%カットしたようなエコな仕上がり。低音がやたらデカく、これもまたカラオケ店の通路にいる感じがしてエモい。最後の「ウォイ」がジャンプどころか、かかとすら地面に付いてるくらいのアンニュイさがあってかなり味わい深い。 2025-09-10 12:08:43 じゃじゃまる @JajacircleS 03.青春(THE HIGH-LOW

    DAISOにパチモンソングのCDが売っていたので全曲レビューします→全20曲のレビューを見たみなさん「味わい深すぎる」「すごい聞いてみたくなる」
    banker717
    banker717 2025/09/11
  • 反AIやっていたら心が壊れて人生終わった

    Xで反AI活動をやっている、あるいはやりたいと思っている人はいる? 悪いことは言わないからやめておけ 私は反AI活動のせいで心が壊れて仕事も失い人生転落中 AIが世間を騒がせた3年前くらい、かなり初期の方から反AI活動を始めた きっかけは特にないけど、いわゆる絵師界隈に属していたこと、好きなイラストレーターさんが多数いてそのほとんどがAIに反対してたこと、私自身一時期はイラストレーターを目指していたことなどから画像生成に対して反感を持つのは自然だった 反AI的な活動をするためのXアカウントを作り日夜AI系の炎上騒動に首を突っ込んではご意見番気取りでモノを言う 反AIの何がやばいってあれリツイートもいいねも稼ぎまくれるんだよな とにかく反AIは反AIで集まって共感を呼び合うので他のジャンルに比べて異様にいいねとリツイートが伸びていく あと法的なことについていっちょ噛みするとAI推進派の連中が

    反AIやっていたら心が壊れて人生終わった
    banker717
    banker717 2025/09/10
  • ユーザーに「欲しい機能」を聞いても意味ない|すてぃお

    「どんな機能が欲しいですか?」 この質問、プロダクト開発をしているとプロダクトマネージャーやエンジニアが聞いているのを良く耳にします。 お客さんに質問してしまっているケースもよく見ます。でも僕は、この質問は意味はなく、無駄だと考えています。 なぜ「欲しい機能」を聞くのが悪手なのか聞かれたら何か答えなきゃいけない心理ユーザーインタビューで「欲しい機能ありますか?」と聞かれたら、ユーザーは何か答えなきゃいけないと思ってしまいます。 実際、僕も他社のサービスについてインタビューを受けた時、同じ経験をしたことがあります。特に困ってないけど、聞かれたから「あったら便利かも」程度のことを答えてしまう。でも、それにお金を払うかと言われたら、絶対に払いません。 この「聞かれたから答える」という機能要望は、当のニーズとは全く違うものです。 ユーザーは自分が欲しいものを知らない「もし顧客に望むものを聞いてい

    ユーザーに「欲しい機能」を聞いても意味ない|すてぃお
    banker717
    banker717 2025/09/10
  • ジョセフ・ヒース『資本主義にとって倫理とは何か(Ethics for Capitalists)』勝手に紹介文 - 清く正しく小賢しく

    この度、ジョセフ・ヒースの著書"Ethics for Capitalists"の邦訳が『資主義にとって倫理とは何か』というタイトルで出ることになったらしい。 ジョセフ・ヒース『資主義にとって倫理とは何か』 資主義にとって倫理とは何か 作者:ジョセフ・ヒース 慶應義塾大学出版会 Amazon Joseph Heath "Ethics for Capitalists: A Systematic Approach to Business Ethics, Competition, and Market Failure" Ethics for Capitalists: A Systematic Approach to Business Ethics, Competition, and Market Failure (English Edition) 作者:Heath, Joseph Fries

    ジョセフ・ヒース『資本主義にとって倫理とは何か(Ethics for Capitalists)』勝手に紹介文 - 清く正しく小賢しく
    banker717
    banker717 2025/09/03
  • 「それってやる意味あるのかな。」リンダ リンダ リンダ リュウジさんの映画レビュー(感想・評価) - 映画.com

    いやー、やっぱり大きなスクリーンで見てよかったわ。 抑えた演技のなかでも表情のかすかな変化が見てとれたし、 【見てなかった】ところにも【見えてなかった】ところにも気づくことができた。 初見はいつだったか、どのサブスクでみたのかも覚えていない。 ただ、思いっきりハマった。 特典のブックレットも読みたいからと限定初版DVDをオークションで落とし (もちろんDVDも1~2年は繰り返し見た)、 脚家向井康介の手によるシネマノベライズもブコフで探し当てて買った。 (小説には脚家が思っていたパーランマウムの4人の後日談がある) DVD鑑賞時代に気に入っていたのは、この映画の空気感。 それをカタチづくったのは演出・音楽・映像トーンもあるが、 キーとなったのは4人を中心とした演者さんたちの演技だろう。 声の大きさだけで感情を表現する青春映画と違う。 で、その印象はそのままに、今回、初めてのスクリーンで

    「それってやる意味あるのかな。」リンダ リンダ リンダ リュウジさんの映画レビュー(感想・評価) - 映画.com
    banker717
    banker717 2025/09/01
  • フリーフォントを使用しているテレビ番組|やっちゃん

    テレビ番組には欠かせないテロップ。そこには様々なフォントが使われています。 そんなフォントの多くはフォントワークスやモリサワなどのフォント会社と契約または購入したものです。 ただ、時々フリーフォントが使われている場合があります。 高額で契約しているフォントが沢山あるにも関わらず、あえてそれらをダウンロードして使用しているのは高額フォントに負けない魅力や価値があるからだと僕は考えます。 というわけで、テレビ番組で放送されたフリーフォントをまとめてみます。 長いのでまとめだけでも見ていってください。 注) フォント間違いがある可能性も大いにあります。大目に見てください。 目次 THE TIME,番組サイト https://www.tbs.co.jp/thetime_tbs/ THE TIME, 2025/3/31放送分より引用「このパフォーマンスに込めた思いは?」と サイドテロップ のフォント

    フリーフォントを使用しているテレビ番組|やっちゃん
    banker717
    banker717 2025/08/29
  • 「どうせそこまで面白くないんでしょ?」と油断してたらめちゃくちゃ面白かった映画を教えてください

    ニャンコ@4目に最高の映画紹介 @nyanko_movies 「どうせ、そこまで面白くはないんでしょ?」と油断していたら、死ぬほど面白かった映画を教えてもらえませんか? pic.x.com/Yx9SDWQFqa 2025-08-25 21:00:00 リンク 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト|10.16(水)Blu-ray&DVD発売 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト|10.16(水)Blu-ray&DVD発売 88分、試されるのは、あなたの<想像力> 映画『THE GUILTY ギルティ』公式サイト 10.16(水)Blu-ray&DVD発売 24

    「どうせそこまで面白くないんでしょ?」と油断してたらめちゃくちゃ面白かった映画を教えてください
    banker717
    banker717 2025/08/28
  • 生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」

    佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。 2025-08-24 00:56:16

    生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」
    banker717
    banker717 2025/08/26
  • 「守る」から「攻める」へ。セキュリティエンジニアがビジネスに貢献するために - カミナシ エンジニアブログ

    どうもセキュリティエンジニアの西川です。このブログは Black Hat USA の帰りの道中で書きました。私は Hayabusa や Suzaku というファストフォレンジックツールを大和セキュリティというコミュニティで開発しており、その発表に行ってきました。 毎年 AWS re:Invent でラスベガスには行っています夏のラスベガスはとても暑かったです。 それはさておき、私は7月からセキュリティエンジニアリングのマネージャーをしています。 だからというわけではないのですが、私が普段意識していることを最近メンバーに共有することが多くなってきました。 それは言うなればセキュリティはビジネスと密接に関わっているということであり、それを踏まえるためには現状だけを見ていてはいけないということです。 セキュリティエンジニア仕事は、単にサービスをセキュアにすることだけではありません。ビジネスを成

    「守る」から「攻める」へ。セキュリティエンジニアがビジネスに貢献するために - カミナシ エンジニアブログ
    banker717
    banker717 2025/08/20
  • スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になるをご紹介したい。 現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。 ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めのを選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。 「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」*1では、東京大学で毎年春に行われる新入生のためのブックガイドとして、エンタメから啓蒙書まで多種多様なが紹介されて

    スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba
    banker717
    banker717 2025/08/20
  • 福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)

    福山雅治という存在がずっとわからない。10代の頃はファンクラブにも入っていた。毎年アリーナツアーには参加したし、WOWOWで放送されている年越しライブで10回以上は年を越した。ライフステージが変わって多忙になり、以前のように一挙手一投足すべてをチェックできているわけではないが、今でも気にかかる存在だ。楽曲や出演作に限らず、吹石一恵との結婚から、今回のフジテレビでの「不適切な会」への出席とその後の対応まで、彼の言動に解釈の不一致はない。でも、いや、だからこそ彼のことがわからない。 家庭環境が悪く一人っ子でふさぎこみがちで内向的だった私に、「社交」を教えてくれたのは福山雅治のオールナイトニッポン サタデースペシャル「魂のラジオ」だった。この番組は、福山雅治のひとり語りではなく、アナウンサーの荘口彰久さんがパートナーとして存在し、軽妙なやりとりを見せる。もちろん昨今取りざたされているどぎつい「

    福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)
    banker717
    banker717 2025/08/20
  • 船井電機やミュゼを次々買収した末に…老舗出版社「秀和システム」破綻の舞台裏【専門家が解説】

    実用書や資格・ビジネス関連の書籍で知られた出版社の(株)秀和システム(東京都、以下秀和)が7月4日、東京地裁から破産開始決定を受けた。負債総額は50億788万円。そのうち、グループ会社向け連帯保証債務が40億3795万円にのぼる。秀和は代表者の交替を機に、M&A戦略に大きく舵を切った。2021年5月にグループ会社を通じて船井電機(株)(大東市、現:FUNAI GROUP、以下船井)を傘下に収め、さらに脱毛サロン大手の「ミュゼプラチナム」も手中にした。ところが、船井は2025年1月に破産開始決定を受け、ミュゼプラチナム(現:MPH(株)、以下ミュゼ)も5月に債権者から破産を申し立てられた。秀和はその後も事業を続けていたが、2025年7月に東京地裁から破産開始決定を受けた。老舗出版社の秀和がM&Aで急成長をたどり、そして一気に破産開始決定を受けるまでの顛末(てんまつ)を東京商工リサーチ(TSR

    船井電機やミュゼを次々買収した末に…老舗出版社「秀和システム」破綻の舞台裏【専門家が解説】