<世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> Q. 本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
ゲームを遊んでて楽しいと思った頃に戻りたい 増田は元々MMOが好きだった、いやどちらかというと一緒に協力することが楽しかったんだと思う ヒカセンしてた頃は零式とか絶とかのエンドコンテンツを楽しんでたけど、オメガをクリアした後くらいで辞めてしまった。 増田はレンジだったけど散々レンジは簡単って言われ続けて萎えた。ならやればいいじゃん。 あとどうせ攻略するなら楽しく進めたい。けどそういう固定に限って同じミスを続ける人が多い気がする。 零式ならいいけど絶だとなー…ってなる。 友達とやればいいじゃんって話だけど、その友達を作ることすら億劫になってる。何喋ればいいのかもうわかんない。 久々に零式やりたい気持ちもなくはないけど、2年くらいブランクあるから今更入れる固定もなく。 1人で黙々とやりたいわけでもないから野良でやる気もなく。 戦闘系コンテンツから離れてミラプリやらハウジングやらで自キャラを愛で
先週、最終結果発表となった創作大賞2025。メディア賞受賞をご報告した上記記事では、「これから授賞式に行ってきます!」な勢いでしたが、私は急遽欠席しておりました。気づいた方はどれだけいらっしゃったでしょうか……。直前まで行く前提で行動していたのですが、事務局様、メディア様には大変ご迷惑をおかけしました……。 ちなみにヘッダーは送っていただいたトロフィーと、授賞式で配布されたという冊子です。自作のタイトルがこういう形で印刷されているのを見るのは、書籍の刊行とはまた違った感慨がありますね。 公式および受賞者各位のレポートを見るに、授賞式はとても楽しそうだったご様子、行きたかったなあ……と思っています。にもかかわらず欠席の決断をしたよんどころない事情については、いろいろ落ち着けばお話しする機会があるかもしれません。嘘みたいなことが起きていたんですよね……。 思わせぶりなことはさておき、創作大賞受
JR東日本が走行試験を進める水素ハイブリッド電車「HYBARI」=川崎市中原区で2022年2月18日、大西岳彦撮影 国土交通省が2025年3月に立ち上げた「鉄道分野のGX(グリーントランスフォーメーション)に関する官民研究会」が、9月16日に「基本的考え方」を公表した。 GXとは、産業革命以来の化石燃料(石油や石炭)中心の経済・社会・産業構造を、クリーンエネルギー中心に移行させる取り組みのこと。エネルギーの安定供給、経済成長、CO2排出削減を同時に実現するような変革を目指す。 この研究会には関係省庁、学識経験者、鉄道事業者、車両メーカーなどが加わり、議論が重ねられてきた。つまりは鉄道界の総意と考えてよい。 70年代から進められた「省エネ」 もともと鉄道は、通勤通学のような大量輸送・集約輸送を得意とする交通機関であり、摩擦が少ない鉄のレールと車輪を用いるため、エネルギー効率も高い。 その上で
松本人志が終わった 日本のお笑いには昔から、観客を「身内化」する傾向があった。 だが、復帰後の松本人志は、その傾向を極限まで推し進め、完全に境界を引いてしまった。 信者か、そうでないか。 松本がどれほど面白いことを言っても、 それを信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している。 外から見れば、それはもはやカルトだ。 松本を芸人として楽しむには、内側に入るしかない。 しかし、そのためには次の二つの条件を受け入れなければならない。 ①松本の過去のスキャンダルを一切不問にすること。 ②月額1000円だかを払うこと。 この二つを超えた先にようやく内輪の笑いが待っている。 そしてその構造の中で、松本は固定化された信者から小銭を回収しながら生きながらえる。 世の中によくあるビジネスモデルの一つとして完結した。 今までありがとう。 昔は面白かったよ。
結論 カレントディレクトリ (以下cwd) は、以下の2つの組み合わせで管理される、プロセス状態の構成要素です。 物理的なcwd: ディレクトリそのものを指すポインタ。カーネル側で管理される。 論理的なcwd: ディレクトリパス。 PWD という名前の環境変数を経由して、ユーザーランドで管理される。 ポイント 一般論として、ファイルを特定する方法には、ファイルへのポインタを保持する方法とパスを保持する方法の2通りがあります。この2つの方法は一長一短で、様々な場面で振る舞いが異なります。 ファイルポインタを保持する方法は、同じファイルシステム内でのファイルの 移動やリネーム を追跡します。一方、パスを保持する場合は移動やリネームを追跡せず、かわりに元の場所に新しくファイルが作られればそちらを参照するようになります。 ファイルポインタを保持する方法は、ファイルが削除されてもファイルの実体を参照
【速報】社民党党首 福島みずほ 草津町へ謝罪 pic.twitter.com/HE9gpSZgn5— へな・ちょこお (@henachoco_mote) November 1, 2025 福島みずほの謝罪文の件を動画にしました! 真偽疑ってる人も、ぜひ見てほしい!https://t.co/fAhLnV8QW1— へな・ちょこお (@henachoco_mote) 2025年11月1日 www.youtube.com これだけなら海のものとも山のものともつかない(すいませんが、ホントに知らないのだもの)人が言ってる、というだけの話なのだけど この書面は、私も地元の方から写しをいただいた。偽造ではない。 https://t.co/cxt4149iKC— 弁護士 吉峯耕平 (@kyoshimine) November 1, 2025 弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine 東京の弁護士(58期
日本の30年国債利回りは今月、過去最高を更新した。10年債先物に連動するS&Pの指数は今年に入り約2%下落。ゴールドマン・サックス・グループが日本について、世界の債券市場における「弱気ショックの純輸出国」と表現するほど売り圧力が強まっている。 この取引を支える要因はいくつかある。日本の基調的なインフレ率は過去3年のほとんどで日本銀行の目標である2%を上回っているが、金利水準は依然として世界的に見て極めて低い。さらに、世界的に政府財政への懸念が広がっている。 運用資産2300億ドル(約34兆7000億円)超を擁するウエスタン・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、木村浩幸氏によると、同社は長期にわたり日本の債券市場でショート・デュレーションの戦略を取っており、今後もそれを維持する方針だ。主に5年国債の大規模なショートポジションを通じて取引を行っているという。 RBCブルーベイ・ア
政府は携帯電話や金融口座の不正入手を防ぐため、オンラインでの本人確認の方法を相次ぎ厳格化する。「iPhoneのマイナンバーカード」といったスマートフォンで本人確認ができる選択肢が増えた一方、普及にはまだ時間がかかるため、企業にとっては戦略的な対応が必要となりそうだ。 携帯電話不正利用防止法では2026年4月から、非対面のオンライン上で契約する際、本人の容貌と免許証やマイナンバーカードの券面を撮影したり、本人確認書類の写しを送付させたりする本人確認の方法を原則廃止する。同様に、金融機関に顧客の本人確認などを義務付ける犯罪収益移転防止法(犯収法)も、2027年4月から本人確認の書類の画像や写しを送信させる方法を原則廃止する。 いずれも廃止の理由は、精巧に偽造された本人確認の書類が出回っているためだ。偽造された本人確認の書類によって不正に入手した携帯電話や金融機関の口座を用いた特殊詐欺が後を絶た
AI生成コンテンツが増加して、中には、「その人が言っていないことを、さも言っていたかのように見せかける」ような映像も生み出されていて、問題になっています。こうした問題に対処するため、YouTubeが以前から取り組んでいたクリエイター向けの肖像検出ツールを正式に展開することを発表しました。ツールを使うと、勝手に自分の顔を使っているコンテンツを検出して削除依頼を出すことができます。 Sneak Peek: Likeness Detection - YouTube 「類似性検出」機能は、YouTube Studioの「コンテンツ検出」の新機能として追加されます。手元環境ではまだ「コンテンツ検出」の中には「著作権」のタブしかありませんでしたが、ここに新たに「Likeness(類似性)」というタブが加わることになります。 類似性検出機能を使うためには事前に3ステップの設定が必要。 まずは利用規約に同
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く